読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Ryunosuke Moriai
読んだ本
9
読んだページ
2746ページ
感想・レビュー
9
ナイス
157ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月のお気に入り登録
2

  • 佐治駿河
  • 風眠

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 佐治駿河

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Ryunosuke Moriai
ネタバレくっついて離れて、またくっついてという王道パターン。ヤングケアラーやマイノリティなどにも触れられており、現代の小説ですね、まさしく。『星を編む』も同時に買ったので、即いきます。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

Ryunosuke Moriai
まさしく日本史・世界史の教科書!どっちも並行して学ばないと片手落ちですね…(高校は日本史選択者) 『好古のころの日本は、いわばおもちゃのような小国で、国家の諸機関も小世帯であり、その諸機関に属してその部分部分をうごかしている少壮の連中は、自分の一日の怠慢が国家の進運を一日おくらせるというそういう緊張感のなかで日常業務をすすめていたし、げんにそれらの連中個々の能力や勤怠がじかにその部分部分の運命にかかわっていた』(p.200)ワタクシはしがないサラリーマンですが、この緊張感、こころの持ちようは必要ですね。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
長編歴史小説はリタイアしてからのんびり読もうかと思ってましたが、本を読めるうちに読んでおくべきという意見と、サラリーマンやってるうちに読んで損はない、いや読むべきという意見から手に取ってみました。老眼始まってきましたし。途中でリタイアしたという感想をチラホラ見かけましたが、8巻セットで買ってしまったので不退転の決意です。秋山好古、秋山真之、そして正岡子規。しばらくは激動の時代にどっぷり浸かろうかと思います。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
書店でよく見かけて気になっていたところ、図書館にあったので読んでみました。精神科医ということですが、たくさん本を出されており作家の顔を持つ方でもあります。インプットはアウトプット前提で行う、2週間で3回インプットする、生で聞く、人と会う、メンターを持つ…etc. 自己啓発系は一度読んだだけでは当然そのうち忘れてしまうので、なるべく図書館ではなく購入し、線を引いたり付箋を貼ったりしながら読んで、時折読み返すようにしなければ本当には身につきませんね。今後はあまりケチらないようにしたいものです。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
リーダーなんて器じゃないのですが、年齢的にいつまでも下っ端という訳にもいかず、今更ながらビジネス本を手に取っています。本来は30代前半には読んでおくべき本でした。人を褒め自分を褒める、繰り返し練習・入念な準備をする、オンとオフの切り替えをスムーズにする、自己投資をする、リーダーは人の上に立つのではなく自分が率先して誰よりもリスクを取りチームを先導しチームの成果に貢献する役割である、オーナーシップを高める、読んだら3倍考える、ギブ&テイクよりシェア&シェア、最も重要な資産は信用、自分に対して負けず嫌いになる
Ryunosuke Moriai
2024/05/16 21:31

書ききれないくらい、金言をいただきました。少しでも実践できるよう、心の片隅に携えておきたいです。

が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
元校長先生の父が認知症になってから10年間の物語。世話をする妻も元気だし、子供が三姉妹だからか暗くなりすぎず、テンポよく読了。ピンピンコロリとはなかなか難しいですが、なるべく迷惑かけないようにしたいものです。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
ネタバレ『汝、星のごとく』のスピンオフ。前作の主人公であった櫂は当然不在だが、その存在感たるや。複雑な人間関係が紐解かれる「春に翔ぶ」、未完結な物語のその後を描いた「星を編む」、そして残された暁海と北原先生の生活の「波を渡る」。前作の344ページで充分に完成されていたし読後には素晴らしい余韻が読後あったのですが、むしろこの三編があって完結とも言えるのかも知れません。作者の意図はわかりませんが…
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
ネタバレくっついて離れて、またくっついてという王道パターン。ヤングケアラーやマイノリティなどにも触れられており、現代の小説ですね、まさしく。『星を編む』も同時に買ったので、即いきます。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
ふむふむ、PERは奥が深いですな… 最近老後が不安で、ますますお金のことしか考えていないワタクシです。 妻からはまたこんなの読んで!と揶揄されましたが1800円の本をよーく読んで買った株が値上がりしたら充分元が取れるじゃないか、と皮算用ばかりしています。
が「ナイス!」と言っています。
Ryunosuke Moriai
こういう本を読む時、経済学部に行けば良かったのかなーと振り返る(国際学部卒)のですが、読み終わってから帯を見返すとまさかのエッセイ集!?よく見ないで買っちゃいました。ともあれ、読み手の素養が問われる類のジャンルなのかもかも知れません。理解できるようになったら、たぶんまた手に取ります。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/03/06(3025日経過)
記録初日
2011/05/20(4777日経過)
読んだ本
522冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
195131ページ(1日平均40ページ)
感想・レビュー
230件(投稿率44.1%)
本棚
0棚
性別
年齢
45歳
血液型
O型
職業
営業・企画系
現住所
東京都
URL/ブログ
https://www.facebook.com/app_scoped_user_id/1032064223529718/
自己紹介

ミステリー、SF、自己啓発モノ、歴史モノ、その他面白そうな本には片っ端から手をつけてます。基本長編好き。通勤時間の長さが読書時間に比例。しばらく更新されない時は何かしら資格試験勉強中の、不動産業者です。
今までは乱読で読んだら読みっぱなしでしたが、これからは少しずつ感想(のようなもの)を書いて、アウトプットの練習も兼ねていきたいと思います。

宜しくドゾ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう