読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/331943195319631973198ページ数89101112冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

fujiyu
新着
データの収集から、前処理、探索、配信、そして可視化と一連の流れを、一つの事例に沿って解説。 前処理、探索は、pandas、可視化はD3などを採用しており、その構成と採用理由が非常に参考になった。 後半で、コードとその説明が続く部分があり、少し読みづらかったが、リファレンスとして役立つかもしれない。 ぜひ、違うデータで可視化を試してみたい。
0255文字
fujiyu
新着
大規模システムを、ビジネス機能で分割された、複数の小さなサービスによって実現するという話。 これにより、障害からの復旧やデプロイが容易になるなどの利点がある。 話題は、アーキテクチャ、デプロイ、テスト、セキュリティなど多岐にわたる。 個々の話題について前提知識が必要であり、正直、自分には分からない部分が多かった。 幸い、章末に参考文献が挙げられているので、それぞれの話題の基本を押さえた上でもう一度読みたい。
0255文字
fujiyu
新着
Web APIの良い設計についてよくまとまっていた。設計思想を理解することで、APIを利用するときにも役立ちそう。URIはリソースのある場所を表す、といった原則に基づいたTipsが随所にあるのもよかった。変化が激しい中で、そのような原則を大事にしたいと改めて思った。
0255文字
fujiyu
新着
webアプリ開発をするときに、登場する用語が全然分からないので、読んでみた。 http, CGI, フレームワークなどの技術を、その成り立ちから解説してくれて、全体像を把握するのに役立った。 フレームワークからweb開発を始めたが、裏で何をやってるか分からないという人に、おすすめの良書。
0255文字
fujiyu
新着
Javascriptの概観を掴むのに最適でした。 特によかったのが、プロトタイプベースのオブジェクト指向の説明で、他の言語でのオブジェクト指向との違いがよくわかった。
0255文字
fujiyu
新着
データ分析はビジネスの意思決定に寄与してなんぼという話。 前半では、データ分析は狭義の「解く」だけではないことを指摘し、後半では、データ分析で価値を生み出すための力や心構えを挙げている。 データ分析に数学力はいらないとまで言われると少し寂しい気もするが、それだけ手段でなく目的が大事ということかもしれない。
0255文字
fujiyu
新着
原著のタイトル"How to Write a Lot"の通り、文章をたくさん書くための方法について書かれていた。 したがって、研究者でなくても、文章を書く人全般に対して、役に立つ内容だった。 特に、文章を書く際の気持ちの部分も正直に書かれており、文章を書くのは大変だと認めているところに、勇気をもらった。
0255文字

読んだ本
10

読んでる本
9

積読本
9

読みたい本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/05/05(3256日経過)
記録初日
2017/02/09(2976日経過)
読んだ本
10冊(1日平均0.00冊)
読んだページ
3196ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
7件(投稿率70.0%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう