読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

るるぴん
読んだ本
5
読んだページ
1265ページ
感想・レビュー
4
ナイス
30ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

るるぴん
丁寧な取材に基づいたファミリーヒストリーで各人面白かった。特に谷垣禎一氏の章。明治時代の頃、ドラマや映画の題材に出て来るような人物が祖先という。戦争時に日本の官僚はそれぞれの立場と理論で対立し、和平工作、国際協調を働きかける派閥があり、国内での駆け引きが歴史に影響与えていたのかと興味深かった。オノ・ヨーコの家系は戦争対立国同士の結婚を繰り返すとかも。周りに流されず自分の意志で人生を選択してきた家系。彼女の平和への表現はホンモノだと思うし、ジョン・レノンが惹かれたのもわかる気がした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

るるぴん
フランス人は10着〜を読んでいるので、特に新鮮な内容では無かったかな。人生は楽しむためにある、というのがフランス人。だから女性は夫、子供の為に100%にはならないし、社会もそれが当然としてシステム化されている。また人の気持ちは変わるから結婚と同棲への差もさほどではなさそう。そこが日本とは大きく違うかも。日本は「◯◯は△△であらねばならない」っていう暗黙の理想像が確定するとその価値観がずーーっと続きがちなので。価値観に囚われず、年齢を重ねると経験値が増えて自信に繋がり魅力を増すのがフランス女性とのこと。
が「ナイス!」と言っています。
るるぴん
1996年9月初版。天才の思考、言葉を知りたくて読んだ。約30年前に生物多様性の重要性とか宇宙コロニーの話とか介護ロボット、女性活躍、少子老大国、都市集中を予見している。想像力に基づいた創造性が素晴らしい。病気の治癒や臓器の老いは治せても脳だけは取り替えられないとのこと。自身が子どもの時の自然体験、恩師との出会い、人間愛、自然賛歌。自分の頭で考える事の重要性、教育の大切さを訴えている。直接の戦争体験談も強烈だった。著書を通せば過去の偉人と会話出来るから読書はやめられない。漫画も読みたいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
るるぴん
植物に興味あるので面白かった。行動力あるなー。世界中から珍しい植物を輸入したり、日本の植物を輸出したり、生花用の花材を探したり。予想通り検疫を通過させるのが大変で根を切り落とし、土を洗い流し、それでも枯れないように処置を施し、持ってきたものを日本の環境で育成する。気温とか違うけど大丈夫なの?いざとなったら温室?観葉植物を部屋で育てるのも難しいのに。生木は重いから重労働だし、畑仕事も多いし虫やカブレとかもつきものだし、職人気質とアートな感性と体力と、見た目より大変な世界なんだろうなと感じた。
が「ナイス!」と言っています。
るるぴん
丁寧な取材に基づいたファミリーヒストリーで各人面白かった。特に谷垣禎一氏の章。明治時代の頃、ドラマや映画の題材に出て来るような人物が祖先という。戦争時に日本の官僚はそれぞれの立場と理論で対立し、和平工作、国際協調を働きかける派閥があり、国内での駆け引きが歴史に影響与えていたのかと興味深かった。オノ・ヨーコの家系は戦争対立国同士の結婚を繰り返すとかも。周りに流されず自分の意志で人生を選択してきた家系。彼女の平和への表現はホンモノだと思うし、ジョン・レノンが惹かれたのもわかる気がした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/06/21(2919日経過)
記録初日
2016/06/22(2918日経過)
読んだ本
616冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
144844ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
589件(投稿率95.6%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう