読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

原です。
読んだ本
9
読んだページ
3018ページ
感想・レビュー
9
ナイス
255ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • こあら
  • WATA

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

原です。
★★★鎌倉時代、元寇の役、この辺りをテーマにした時代小説が少ないと思い読了。奴隷として売られていた異人2人との出会い、鎌倉時代の生きざま、元寇の役での蒙古人との戦いにも参加。本作品を通して、当日の生活やつらさに感情移入できる貴重な経験ができた。主人公自体はまったく知らなかったが、芯が通っていて魅力的でカッコいい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

原です。

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1892ページ ナイス数:229ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/704818/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

原です。
★★★★YouTubeで紹介されていたので読了。儲かるための前提条件が分かりやすく語られてる。前提条件というのは、そのうちお客になりそうな人を集めること。B2Cのビジネスを主として語られてるがB2Bにも通じる手法。①見込客を費用対効果的に集める、②見込客を既存客にする③既存客に繰り返し買ってもらい固定客にする。そのためには、無料で〇〇を期間限定でお届けします、ご希望の方はご連絡ください。これで見込客を効率的に増やす。これを応用したやり方を考えてみます。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★★★最近YouTubeでお勧めの本を紹介する動画が度々紹介される中でこ、れは良いと思い購入して読了。最近やりたいことをやるようにしているので、生活が充実していますが、そもそもやりたいことをコトバとして定義できてない自分がいます。1.好きなこと(情熱)、2.得意なこと(才能)、3.大事なこと(価値観)の3つが交わることが一番やりたいことになる。これら一つ一つを各自で考えて洗い出すための方法を具体的に示してくれている。本書を読んで終わりにせず、自分の一番やりたいことを定義して、今後の人生の指標にする。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★本屋でたまたま見つけて、命綱なしで飛べというインパクトのあるタイトルに惹かれて購入して読了。ハーバードビジネススクールの教授ということですが、洋書のビジネス本ではお決まりの、どこの誰だか知らない人のエピソードを多用して、自分の意見に客観性を持たせて主張を正当化して一般論化しているやつです。結局、格好悪くてもいいから望ましいことをしようというだけ。シンプルだから理解しやすくて良いですけどね。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★★最近YouTubeでお勧め本の紹介が多く、ある番組で紹介されていた作品だったので読了。ラジオ番組の女性パーソナリティ、出版社に勤める女性、その友人、そのまた友人。30歳を越えた独身女性の日常を描き、それぞれ恋愛に苦戦していく、何か盛り上がるわけでもないストーリー。最初から最後まで引き込まれて、あっという間に読み終えて幸福度がアップした感覚です。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★鎌倉時代、元寇の役、この辺りをテーマにした時代小説が少ないと思い読了。奴隷として売られていた異人2人との出会い、鎌倉時代の生きざま、元寇の役での蒙古人との戦いにも参加。本作品を通して、当日の生活やつらさに感情移入できる貴重な経験ができた。主人公自体はまったく知らなかったが、芯が通っていて魅力的でカッコいい。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★本のタイトルに魅せられて読了。2030年をターゲットにして商品化や製品化のめどが立っている技術が紹介されています。世界をひっくり返すような技術が列挙されているかと思っていたので、ちょっと期待はずれでした。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★時価総額で日本国内第7位(2025年1月8日時点)の日本を代表する企業がどうやって儲けているのか、成長しているのか、グローバル進出しているかを知りたくて読了。粗利率80%を基準として、高付加価値を提供する営業や開発製造部門が一体となって進めている活動は見習いたい。即納、直接販売、社員の業務活動の見える化など、顧客要望や活動ログを徹底的に入力してデータを分析して、ターゲット顧客を絞るとか、情報を共有しているのが素晴らしい。自社だけでなく、他社の仕掛けをこれからも継続して学習する。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★富の方程式というタイトルに魅せられて読了。フォーカス+ストイシズム✕時間✕分散投資をいう方程式を提唱。仕事に集中して収入を高めることをベースにして、それ以上にムダ遣いを減らし、複利を活かして長期的な投資を、分散投資で実現すべきというもの。言われてみると腑に落ち、それを方程式というカタチで体系化して述べているのでわかりやすい。主張は真新しさがなく見えるから、投資の上級者には物足りない内容かもです。
が「ナイス!」と言っています。
原です。
★★★人生100年時代へ向けて人生の戦略を、今年50歳になる節目で読んで勉強したいと思い読了。現状の人生は、教育→仕事→引退という順序性のあるステージで成り立っているという。これからの人生は、マルチステージ。お金や時間を有形資産ではなく無形資産(スキルアップ、仲間、健康など)に投資しなさいという助言。お金の投資の必要性も書いてあるが消極的で、貯蓄しなさいという理屈。引退後の給料のシミュレーションしてますが、お金のシミュレーションは全然参考にならず。お金を投資する目線で人生100年を生きる勉強を続ける。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/09/03(3090日経過)
記録初日
2010/01/24(5504日経過)
読んだ本
879冊(1日平均0.16冊)
読んだページ
281240ページ(1日平均51ページ)
感想・レビュー
879件(投稿率100.0%)
本棚
12棚
性別
年齢
49歳
現住所
神奈川県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう