読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/223/253/283/314/34/64/93268832689326903269132692ページ数132133134135136冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

fu-ma
新着
著者は同世代。出てくる建築家の名前も当時よく耳にした人もあれば、建築にどっぷり浸かった一部の人しか知らないような名前まで出てきて個人的には楽しく読み進められた。自分が学生の時に感じていたことを言語化してくれた感じで爽快感もあった。かくいう自分も建設業界に従事してかれこれ10年弱となる。組織に入ると変革が難しいがイノベーションとは小規模なスタートなのだと思い知らされる。
0255文字
fu-ma
新着
現代において家庭環境は多様化し、これまで当たり前と思ってきたことを疑いながら「幸せ」とはなにか?を考え、悩みつつも立ち止まらず生きていかなければいけないし、自分の幸福感を他人に押し付けることを慎まなければいけないと自戒の念に襲われる。 ストーリーの展開がやや勇み足になった感があるが、家族というテーマについて様々な示唆を含む作品だった。
0255文字
fu-ma
新着
著者の実体験をもとに書かれた自己啓発本。学生と社会人になってからとでは、評価されることが当然大きく異なってくるが「個」として勝負するために何が必要か?という問いの一つの解答例と捉えられる。しかし、異常な根性論が展開され、著者のように「モチベーションを保ち続けられること」のみがこの本のポイントであると思う。参考になるところは多かったが、方法論の著書としてはイマイチなのでは。 あとがきにフォローが入っているが、それはいらなかったのではないだろうか。。。。
0255文字
fu-ma
新着
世界の美しさはたぶん悲哀でできている。自由とはどこかへ立ち去ることではない。老いるとは受け入れることである。人は悲しみを重荷にしてはいけない。
0255文字
fu-ma
新着
0255文字
fu-ma
新着
「生れながらの悪」とでもいえるだろうDIOの中にも、善の心というか人間らしさが垣間見えるような内容だった。原作のジョジョの奇妙な冒険で描かれるディオ様からはややイメージの違いを感じるものの、それでも原作の流れとその時々の心情の描写としては違和感もなく楽しんで読むことができた。著者の西尾維新は相当読み込んでいるんだろうなと感じる。DIOの人間らしさには、聖女のような母親、そしてエリナの存在(女性神聖視のような印象も受ける)が不可欠であり、神父プッチの存在にもつながる流れも納得がいく。
0255文字
fu-ma
新着
ドラマの開始とともに再読。主人公ほど最悪の人生でなくとも、誰でも自分の人生をやり直せたらと思うことはあるはず。もしも自分と同じ歳の父親と出会うことができたら父への気持ちも変わるのだろうか。三組の父子の関係はどことなく似ていて、不器用で、格好つけで、臆病者だ。全てが男目線で語られいるが、女は女であり、母であり、妻になるのに男は男のままなのかな。と思った。読者としては子供のころ、親になってから、孫ができてからとどのライフステージを迎えても共感できる内容に仕上がっていて、これは保存する本棚いきだなと確信。
0255文字
fu-ma
新着
ネタバレ一部だが学生生活の小説だと過度に熱かったり、矢印がいっぱい出てる恋愛ものだったりすると興冷めしてしまうがそれがない。というよりもリアルな学校生活の階層や青春時代の心情の揺れが表現されている。しかも、各章のストーリーが少しずつ絡み合っている構成がなんとも憎い。桐島は全く出てこないが、ごく近しい者も、遠巻きのものも影響を受けている様子が伺える。私たちの生活も誰かの影響を少しずつ受けながら、与えながら変化しているのだろうな。と日常の中に当たり前なのに忘れてしまっている感覚を呼び起こされるような内容だった。
0255文字

読んだ本
134

読んでる本
3

積読本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/08/24(5343日経過)
記録初日
2004/08/24(7534日経過)
読んだ本
134冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
32690ページ(1日平均4ページ)
感想・レビュー
35件(投稿率26.1%)
本棚
11棚
性別
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

建築学、デザイン、都市工学、心理学、占星術、土地の文化、旅行、海外、カメラなどなど広く浅く。
社会人になり自己啓発系の本を課題図書として読むようになった一方、小説の方はほとんど読まない。おススメがあったら教えて欲しいです。
建築系の大学出身なので、建築デザインから批評本の類いまで興味があるものは読んでいます。
趣味で占術を勉強しているので、西洋、東洋、タロット
風水も独学のため書籍をよみ漁ってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう