読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

季鈴
読んだ本
8
読んだページ
2058ページ
感想・レビュー
7
ナイス
114ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • ワニ🐊

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

季鈴
くらまし屋ナンバー2(おそらく)赤也のお話でしが、一番印象に残ってしまったのが鉄漿阿久多でした。可愛すぎるんですよ!あんなキレてる振のひとりが吉次の復活に涙して鼻水まで流してたなんて。男吏との掛け合いも面白すぎる。今回のMVPを勝手にあげたいです。あと一鉄はいつの間にくらまし屋の4人目になったのってくらいの溶け込みぶり。最後はくらまし屋に御庭番に道中奉行みんなで虚を追い込むって事でよいのかな。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

季鈴

神社で神輿を担いでいる人たちがいました。すごく活気があってしばらく見入ってしまった。着ている服装もあるかもだけど最近、時代小説も読んでいるせいか中央で指揮している人が火消の頭に見えてくるから不思議(^^;いや〜かっこよかったです!パワーいただきました。

神社で神輿を担いでいる人たちがいました。すごく活気があってしばらく見入ってしまった。着ている服装もあるかもだけど最近、時代小説も読んでいるせいか中央で指揮している人が火消の頭に見えてくるから不思議(^^;いや〜かっこよかったです!パワーいただきました。
季鈴
2024/05/18 12:49

神輿を担ぐには肩に棒が食い込み激痛に耐えなければならないそうです。そんな苦労は感じさせず楽しく担いでいらっしゃった担ぎ手のみなさんの凄みを感じます。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

季鈴
アウトドアを楽しむとなるといろいろ必要なものもあるし準備が大変だけどチェアリングならキャンプイスひとつでできてしまう手軽さが魅力。気に入った河原でひとりチェアリングしながら飲むも良し。それでもルールはあるなってわかって良かった。まずは他人に迷惑をかけない程度に楽しむことが大事。
が「ナイス!」と言っています。
季鈴
強敵揃いで死闘につぐ死闘でした。特に風眼と百式との戦いは平さんに分が悪すぎると思いながらもしっかり見守りました。若いながら凄腕策士利一の本気度が良きで彼の「くらまし屋も人の子です」がじわじわ効いてくる展開でした。これで終わりではないですよね。いろいろ回収されてないし。
が「ナイス!」と言っています。
季鈴
婚約中のカップル、ユーチューバー、公務員に医師etc職業もさまざまな8人。持っているのは3つのアイテムのみ。無人島に残されたらどうなる?正直、死闘を生きた8人は偉大だと思った。あの状況で知恵をフルに使って生き抜こう、敵を出し抜こうという意欲が凄まじかったし楽しかった。秋吉さんといえばイヤミスだけどこのお話は読後感が爽快だったと思う。よくやった!バカだけど素直に生きた者勝ちなんだよってなりました。勇気すら湧いてくるね。マスターだけが心残りぎゃふんと言わせてやりたいね、仕返しデスゲームで。
が「ナイス!」と言っています。
季鈴
日記の書き方メソッド。ただ出来事を書いてそこから深堀していくかんじでした。はじめは感情的になっても少し冷静になったら自分へ問いかけてみるといいかも。普段の日記も自分を名前であらわしたり、その時の情景を具体的に書いたり客観的に物事を捉えるやり方も紹介されていました。小説を書くみたいで面白そう。クヨクヨしてるなら考えない方がいいけど何も考えないことは怖いこと、メモしておきます。
が「ナイス!」と言っています。
季鈴
ポイント事業でビジネスセンスを学ぶという名目で駆け引きしあう商科大生たちのお話。ちょっと漫画読んでるみたいな感覚があった。三賢人が手を組み時岡が発明して岩内がアプリ作って渋谷がカリスマ営業すればと完璧って思ったけどそうは上手くいかないよね。不正を暴きまくってるだけに見せかけてた黒河が一番賢いような気もしたけど。情報検索できるサードアイどうなのかな。いろんな機能があって便利でも使いこなせないからな。
が「ナイス!」と言っています。
季鈴
ひさしぶりに漫画でほっこりしました。楽しくて面白くてポジティブな気分になれますね。3人のマダムが良い意味で若い。彼女たちを見習って、まずはひとりでもお気に入りのパジャマを着てパジャマパーティーしたらいいかも(いつもパジャマは着ない派です)喫茶店メニュー作ってみてもいいし。イベントを楽しむ力って大切だなと思いました。自分のねぎらい方はいくつになっても同じ。TPOだけわきまえていればね。
季鈴
2024/05/09 15:22

いつかNHKの夜ドラにならないかな。雰囲気ぴったりだと思うけどな。

が「ナイス!」と言っています。
季鈴
くらまし屋ナンバー2(おそらく)赤也のお話でしが、一番印象に残ってしまったのが鉄漿阿久多でした。可愛すぎるんですよ!あんなキレてる振のひとりが吉次の復活に涙して鼻水まで流してたなんて。男吏との掛け合いも面白すぎる。今回のMVPを勝手にあげたいです。あと一鉄はいつの間にくらまし屋の4人目になったのってくらいの溶け込みぶり。最後はくらまし屋に御庭番に道中奉行みんなで虚を追い込むって事でよいのかな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/03(2732日経過)
記録初日
2017/12/29(2372日経過)
読んだ本
439冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
119834ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
373件(投稿率85.0%)
本棚
6棚
性別
自己紹介

いつも読書とお茶の時間を大切にしています。

本は、ミステリーを中心に読みますが、食べ物がテーマのほっこりできる優しい作品も好きです。

最近、友人と一緒にシリーズものを読む読書会を2年ほど続けています。今村翔吾さんの『羽州ぼろ鳶シリーズ』や高田大介さんの『図書館の魔女』を読み終わって苦手意識のあった時代小説とファンタジーにも少しは免疫がついたかなと感じています。

お茶は、リラックス効果が抜群に自分と合うのでLUPICIAを好んで飲んでいます。(これからの季節はスリジエやグレープフルーツ緑茶が◎)
コーヒーも毎日欠かせません。最近、紅茶より摂取量増えてるかも。(いろいろ試してます。今のところはカルディコーヒー、LIONコーヒー、猿田彦、スズキコーヒーが推し)

どちらかと言えば遅読なので読める冊数は限られていますが、読書から得るものが多く支えられている毎日です。

レヴューやつぶやきに好感が持てた方をお気に入りにさせてもらっています。慣れてくるとコメントすることもあります。お付き合いいただけると喜びます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう