読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

久遠の縁
読んだ本
22
読んだページ
5433ページ
感想・レビュー
18
ナイス
106ナイス

2024年5月に読んだ本
22

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

久遠の縁
テレビドラマになりそうなと思ったけど、ちょっと地味か。でもしっかり練られてると思った。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

久遠の縁

Wowwow で是枝さんの映画「怪物」観た。久しぶりに1.3倍速で観なかった。観いってしまった。 前半はふーんこれ系の話かと見てたが、終盤に近付くほど、目が離せなくなり、胸がしめつけられる。誰の思いも深く重い。脚本も坂元氏だし、やっぱ、凄い。 最近、洋画も、邦画もしょうもないものが多かったもんな。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
18

久遠の縁
思っていたより、面白かった。三千円が話題だったけど、いまいちだったので。古本屋さんってちょっと躊躇するところある。特に奥、めっちゃ見たいけど、あんたにそれわかるんかいと店主に値踏みされてるようで。
Fe
2024/05/31 01:27

ご覧になっていなければ、どうぞ。 https://dot.asahi.com/wa/2022051900027.html AERAdot. 2022/05/21 11:00 もし神保町の古書店ビルを所有できたら 原田ひ香が描いた「夢のような話」 「神保町に飛んでいきたくなるこの小説、好評につき続編の執筆が決まったそうだ。」 『週刊朝日』2022年5月27日号  『古本食堂 新装開店』角川春樹事務所 2024年6月14日発売予定 https://www.amazon.co.jp/dp/475841467X

が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
原田さん、ここにはしってしまったか。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
警察小説だった。天童さん、こういうの書く作家さんだったっけ。と思った。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
さすがです。状況描写、表情、心理描写、なんて豊かな。底知れない。この設定、むちゃだけど、納得できる。好きなひとの子供なら。深い。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
小説版が出てたとは、知らなかった。なかなか面白かった。コミックは何巻までいくのかな? 最近27巻で完結したあるコミック、買ってなかった5巻まとめて買おうと思ったらそのなかの1巻がどこの書店にもなく出版社にも在庫なく焦った。重版果たしてかかるのか。
久遠の縁
やっぱり、小川一水さん、好きだ。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
途中挫折。最初の冒頭は興味深かったけど、ベースのゴリゴリも良かったが中盤で挫折。 この作家さんの本嫌いじゃなかったので、食い付いたんだけど。 後半、斜め詠み。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
想像通りのストーリー。千里眼すぎて、ちょっと。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
日本語って良いなあと思う。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
美味しそう。話より、おとものほうが気になって、、、。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
やはり、面白い。ラーメンのスープとか軍手、持ち方とかふむふむ、そして、何故かほっこりしてしまう。珍しく、奥さんのことも書いてあったな。奥様の許しがあった?
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
新しい境地にゆかれましたか。続きが楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
うっ、これはホラーか?
久遠の縁
うん?仙道のお相手って? シリーズが終わってしまった。
久遠の縁
なんか、このシリーズ面白い。
久遠の縁
Cocoonシリーズは面白かったんだけど、、、、
久遠の縁
テレビドラマになりそうなと思ったけど、ちょっと地味か。でもしっかり練られてると思った。
が「ナイス!」と言っています。
久遠の縁
若いなー。と思いながら読んだ。こんなに、気を使ってたら、大変だなあ。自分もそうだったんだろうか?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/02/10(2692日経過)
記録初日
2017/02/11(2691日経過)
読んだ本
1647冊(1日平均0.61冊)
読んだページ
472830ページ(1日平均175ページ)
感想・レビュー
899件(投稿率54.6%)
本棚
9棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう