読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

NANA
読んだ本
12
読んだページ
3542ページ
感想・レビュー
10
ナイス
113ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月のお気に入り登録
1

  • ナハチガル

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

NANA
ネタバレいやー、まじか。久々に気持ち良いどんでん返しだった。きちんと推理のネタは散りばめつつ、最後での回収だったから、納得感あり。ただ、この死に方は苦しくて怖いな、、。そして誰もいなくなった、みたいな恐怖が残った笑
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

NANA
(朗読にて)蒸し暑くジメッとしたパラオの空気と匂いがした。うだるような暑さ、背中を流れる汗、インドジャスミンの香り。手触り・匂いがある文章って好きだ。中島敦ってこういう中華系以外の作品も書いてたのね。
が「ナイス!」と言っています。
NANA
(朗読にて)山月記ほどの感銘は受けなかったけど、中島敦らしい中華寓話。ずっしりした声の朗読で聞くのがやっぱり良い。「至為は為す無く、至言は言を去り、至射は射ることなし」
が「ナイス!」と言っています。
NANA
ネタバレ何だかんだでこのシリーズ、毎回寝食を忘れる勢いで一気読みしてる。ストレスとか精神的な負荷なくすんなり読めるので、実はこういうノワール系が自分は一番楽に読めるのかもしれないという発見。毎作、男は女のために理性を失って自滅していくし、女は何度も裏切るし、強大な黒幕が裏で全てを操ってる(笑)小文が裏切った所で、もはや様式美、これが馳星周節なのかと理解した。1作目は楽しみつつもそこまで評価してなかったが、3作合わせて、なかなか良かったと再評価。
が「ナイス!」と言っています。
NANA
ネタバレ朗読にて。有名すぎて若干ネタ感もあるが、改めて聞くとめちゃくちゃ良い。まず言葉と言い回しがかっこいい。朗読で音にして聞きたいリズムと語感。そして内容が個人的にものすごく刺さっている。高校生の時には気が付かなかった、人生のリアルと内容の重み。30近くにして、身に覚えがありすぎる内容だった。臆病な自尊心と尊大な羞恥心、的確すぎる表現。このストーリー・寓話性・文調の格式の高さ、全部を詰め込んでいるの凄すぎる。本人のビジュアル含め、作者への好感しかない。別作品も絶対読むぞ。
山月記
が「ナイス!」と言っています。
NANA
朗読にて。典型的なうつ状態の人間の話。すごく身に覚えのある感覚でよくわかる。ようするに、ポイントは檸檬の冷たさだと思う。手に吸い付いた檸檬、あれが生温かったら、作者はあんなにテンション上がらなかったと思う。熱がこもってるときに手の平に冷たさを感じたことで、瞬間的に思考優位から感覚優位に変わったんだろう。丸善に入った途端急速にテンションが下がるのもよくわかる。丸善には思考を刺激する現実が多いからな。そのままお散歩して、自然を五感で感じてるべきだった。にしても、タイトルから爽やかな話と思い込んでたが違った。
檸檬
が「ナイス!」と言っています。
NANA
朗読にて。目の前にこれほどまでに美しく色鮮やかに景色が浮かび上がるのは、文才としか言いようがない。映像で見るよりも、得も言われぬ武蔵野の空気感が良く感じ取れる。それも良いのは、私たちの周りにも落ちていそうな、ありそうな、でも見落としていそうな光景を極上の美として扱って表現しきっているところ。川の水の表現とかは圧巻だった。身の回りのものに対して、こんなに高い感度で認識できるようになりたい。寝落ち予定だったのに、最後まで聞き入ってしまった笑
が「ナイス!」と言っています。
NANA
4巻は途中から、明智光秀が本能寺の変で信長を裏切るまでの心情の変化をクローズアップして描いてる。書き方自体は上手いし面白いけど、読みたかったのはこれじゃなかった感。ちょっと端折りが多い気がして、戦いの経過とか含め、もっと丁寧に追ってほしかった。前半の斎藤道三編のほうが面白かったなあ。後半は色々焦点がブレちゃった感。 あと光秀の終盤の描かれ方がちょっと悲しかった。もっと英雄豪傑な感じだと嬉しかったなあ。自分が光秀タイプの人間なだけに、悲しかった。
が「ナイス!」と言っています。
NANA
国盗り物語は斎藤道三の生涯を描いた小説だと思ってたんだけど、3巻の半ばにして退場。後半はどうやら、織田信長と明智光秀のダブル主人公のようだ。 戦国時代は詳細な史実が残ってないため、司馬遼太郎の悪癖である、やたら詳細に歴史的事実を書き連ねる傾向が比較的薄く、小説的な面白さが強くて良い。司馬遼太郎は、古い時代の小説のほうが良い気がする。
が「ナイス!」と言っています。
NANA
ネタバレうーん、まあ面白かったけど、方舟のほうが良かった。語り手の提供する情報が嘘っていうのは、納得感があんまりない。アリバイを信じて、犯人誰だろうって考えてたのに。あと、扉の前の盛り塩で犯人バレないか?部屋に入ってから自分の部屋の前に塩を盛るの無理じゃない?
が「ナイス!」と言っています。
NANA
ネタバレいやー、まじか。久々に気持ち良いどんでん返しだった。きちんと推理のネタは散りばめつつ、最後での回収だったから、納得感あり。ただ、この死に方は苦しくて怖いな、、。そして誰もいなくなった、みたいな恐怖が残った笑
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/03/15(2655日経過)
記録初日
2016/09/16(2835日経過)
読んだ本
380冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
117227ページ(1日平均41ページ)
感想・レビュー
242件(投稿率63.7%)
本棚
9棚
性別
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう