読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Yuta
読んだ本
4
読んだページ
1049ページ
感想・レビュー
4
ナイス
33ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • 無題
  • 愛の伝道師カロン@世界にイケメンは一人いれば十分ですよっ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Yuta
欲求階層説に対する痛烈な批判は面白い。基本的なインフラが整えば、勝手に自発的に育成できるという思想は、確かに競争の激しい一部の業界などを除いて、幻想だろう。特に、中小企業ではいかに人を「育てるか」特に、「自己実現」の前の「承認の力」は大きいのだろうと感覚的に伝わった。また、長期雇用を前提とせず成果で昇進を行うこれからの社会には、組織の中のフリーライダーをものともしない程の賃金格差をリーダー層に与えること、中間層の確保の必要性など今後企業が直面する問題をしている点、興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

Yuta

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:4冊 読んだページ数:1212ページ ナイス数:32ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/762480/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

Yuta
個人投資家向けに、平易な言葉で書かれた、投資の考え方についての本。オルカン一人勝ちとなる理論的バックボーン。インデックス投資がいかに素晴らしいかを啓蒙する本。長期・分散により、各種リスクは相殺され、マーケットリスクのみとなる。非常に考え方は平易だが、ウォーレン・バフェットの名言「投資は単純だ。しかし、単純なことを実行することが難しい」が印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
中小企業の弱者の戦略を学びたいならおすすめ。いわゆる定説を覆す戦術のヒントで溢れている。企業再建の目線からも、N字再生という新しいパワーワードも、なるほどその通りと肯首。スタートアップの世界にも十分に通ずる話。豆腐業界というベタベタの既存産業を革新するにふさわしい、ロジカルで説得力もありつつ、勢いも感じる良い本でした。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
1章づつで言いたいことがまとまっていたので、読みやすくてサラッと読めた。内容は、著者の経験に基づくVCからいわゆる機関投資家の専門用語を解説してその背景にある考え方を説明を行なっているもの。私自身も法人の投資家として仕事をする中で、確かにその通りだと思うものも多かった。内容としてはそこまで深くなく、事例ベースの解説があまりなかったのは残念。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
欲求階層説に対する痛烈な批判は面白い。基本的なインフラが整えば、勝手に自発的に育成できるという思想は、確かに競争の激しい一部の業界などを除いて、幻想だろう。特に、中小企業ではいかに人を「育てるか」特に、「自己実現」の前の「承認の力」は大きいのだろうと感覚的に伝わった。また、長期雇用を前提とせず成果で昇進を行うこれからの社会には、組織の中のフリーライダーをものともしない程の賃金格差をリーダー層に与えること、中間層の確保の必要性など今後企業が直面する問題をしている点、興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/04/22(2614日経過)
記録初日
2012/05/29(4403日経過)
読んだ本
193冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
58750ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
173件(投稿率89.6%)
本棚
15棚
性別
年齢
37歳
血液型
A型
職業
専門職
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

ビジネス、小説、歴史系を読むことが多いです。内容を咀嚼してゆっくり本を読みたいタイプ。読む本のジャンルを広げるために、たまには新ジャンルにチャレンジしていきたいと思ってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう