読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

Yuta
読んだ本
4
読んだページ
1212ページ
感想・レビュー
4
ナイス
32ナイス

2024年4月に読んだ本
4

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Yuta
子供が産まれる前に、読んで、産まれてからも読み返してほしい本。子供との向き合い方が書かれていて、事例も豊富も。子供に対しては誠実に向き合い、感情に寄り添うことが大切。自分が急いでいる時に、自分の都合だけを押し付けて、子供の視点に立って物事を伝えられているか?ハッとさせられる内容も多かった。特に、日本人は周囲の視線に負けて、説明を省略して子供に押し付けにしている人は多そう。本当の意味で子供に優しい社会は文化的な寛容性も求められているように思った。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
4

Yuta
日本政策金融公庫から事業資金を借りるための攻略本。それ以上でもそれ以下でもない。ちょっと視野が狭すぎて残念。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
投資家として、事業計画の読み方、修正などは実際に何度も経験があるものの、自分で事業計画をさらから作ったことがなかったために読んだ。新たな気付きや着眼点を得られてよかった。ゼロ→イチで事業を作る場合の、一つの型みたいなものを知るには、良いと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
豊富な実践例と、プチ理論解説がついていて分かりやすい。 実践例は、スポーツ(巨人)、飲食(カゴメやBasefood)、サービス(ADDress)などの実例と考え方、実際の担当へのインタビューなど。パレートの法則(少数が大多数の売り上げを作る)がきいている会社は相応に多いなという印象。モノが溢れている時代だからこそ、ファンを惹きつける必要があると考えると納得がいく。こういうマーケティングスタイルはもっと一般化していくだろう。
が「ナイス!」と言っています。
Yuta
子供が産まれる前に、読んで、産まれてからも読み返してほしい本。子供との向き合い方が書かれていて、事例も豊富も。子供に対しては誠実に向き合い、感情に寄り添うことが大切。自分が急いでいる時に、自分の都合だけを押し付けて、子供の視点に立って物事を伝えられているか?ハッとさせられる内容も多かった。特に、日本人は周囲の視線に負けて、説明を省略して子供に押し付けにしている人は多そう。本当の意味で子供に優しい社会は文化的な寛容性も求められているように思った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/04/22(2623日経過)
記録初日
2012/05/29(4412日経過)
読んだ本
193冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
58750ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
173件(投稿率89.6%)
本棚
15棚
性別
年齢
37歳
血液型
A型
職業
専門職
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

ビジネス、小説、歴史系を読むことが多いです。内容を咀嚼してゆっくり本を読みたいタイプ。読む本のジャンルを広げるために、たまには新ジャンルにチャレンジしていきたいと思ってます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう