新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
くにまつ
読書グラフ
3/13
3/16
3/19
3/22
3/25
3/28
3/31
26756
26757
26758
26759
26760
ページ数
95
96
97
98
99
冊数
読書ページ数
読書冊数
ジェイムズ P.ホーガン
(1)
…
黒田悠介
(1)
…
木村 尚敬
(1)
…
岸見 一郎,古賀 史健
(1)
…
木村 尚義
(1)
…
高石 恭子
(1)
…
梅田 悟司
(1)
…
羽山 博
(1)
…
ロブ・イースタウェイ
(1)
…
西林 克彦
(1)
…
10
%
ジェイムズ P.ホー…
10
%
黒田悠介
10
%
木村 尚敬
10
%
岸見 一郎,古賀 史…
10
%
木村 尚義
10
%
高石 恭子
10
%
梅田 悟司
10
%
羽山 博
10
%
ロブ・イースタウェイ
10
%
西林 克彦
著者グラフ
上位10名
もっと見る
最近読んだ著者
木村 尚義
木村 尚敬
西林 克彦
涌井 良幸,涌井 貞美
羽山 博
ジェイムズ P.ホーガン
黒田悠介
筒井 康隆
斎藤 孝
高石 恭子
最近の感想・レビュー
データの取得中にエラーが発生しました
最近の感想・レビューはありません
新着
くにまつ
常識に囚われない発想をするためには、疑う力を鍛えるのがよい。そのための3つのキーワード→「なぜ?」「本当?」「今はね」 ・良く言えば、テンポよくサクッと読める本。 ・悪く言えば、薄い本。ラテラルシンキングの具体例に、散々見飽きた話が多い。 ジョブズがカリグラフィーを学んだ話、コップに水が半分入っているのをどう表現するか、働きアリの法則
ずるい考え方
木村 尚義
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2025/01/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
内容は面白かったが、3章までに重要なことはほぼ全て言われていて、4・5章は冗長だと感じた。以下内容まとめ…知ってるつもりの知識は、周辺知識との繋がりがないため「分からないこと」を認識できない。分からないことが多いというのは、実は豊富な知識システムを獲得しているからである。知識システムが出来上がれば、応用できる可能性が高くなるし、いったん忘れてしまったとしても再構築が比較的容易である。知識システムを構築するための手段として、対象⇔周辺知識を比較して「共通特性」「個別特性」を明らかにすることが有効である。
知ってるつもり 「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方 (光文社新書)
西林 克彦
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2024/09/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
統計学の入門として1〜3冊目くらいに読むと良いと思う。【良かった点】取り上げている例が分かりやすい。また、基本的に見開きで1項となっていて、説明が簡潔。 【良くなかった点】後半は説明が簡潔すぎて不足している感じがする。
図解 使える統計学 (経済(中経))
涌井 良幸,涌井 貞美
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2024/09/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
月面で発見された謎の死体を巡るSF。世界中の科学者がコレを調べればアレが分かるかもなどとワーワー言い合って話が展開していくところが面白い。謎も、気持ち良く解明してくれる。 反面、情景描写が続く場面は結構退屈で辛い。翻訳のレベルが低いわけではないと思うが(むしろ高い)、「何となれば」など、言い回しが古くて気になるところも多々あった。50年弱も経っているので仕方ないか。2023年に新装版が続編を含めて出ているようだが、そのあたりが手を加えられてるようなら興味があるが、そうでないなら別に読まなくて良いかも。
星を継ぐもの (創元SF文庫) (創元推理文庫 663ー1)
ジェイムズ P.ホーガン
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★16
コメント(
0
)
2024/09/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
当たり外れの大きい短編集という印象。解説によると昭和40年代に書かれたものが大半とのこと。当時だったら新鮮に感じられたのだろうが、今となっては正直平凡というものが多かったかも。 良かった短編 ・ここに恐竜あり→恐れるべきものを恐れなくなった人々。恐竜は何の象徴だろうか?戦争? ・かゆみの限界→痒そうな行為・表現が目白押し、不快で悍ましい描写が素晴らしい 良くなかった短編 ・モーツァルト伝→2、3行に1回はボケが入るのがひたすらくどくて疲れる。たったの6ページしかないのに、長い。
くたばれPTA (新潮文庫)
筒井 康隆
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★6
コメント(
0
)
2024/09/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
良い質問は、答える側にとっても思いがけない回答を引き出せるコミュニケーションツール。 前半:良い質問とは何か、どうすればできるかを説明している。2軸のマトリックスで質問を分類する(具体的/本質的 自分が聞きたい/相手が聞きたい)。 後半:著名人の対談やインタビューなど質問の実例紹介が続くが、地の文が冗長でテンポが悪い。会話文のほぼ繰り返しのような字数稼ぎに思える部分が多々ある。会話自体は面白い。(アンゲロプロス監督インタビュー、宇多田ヒカル対談などは特に) 再読するときは2章までで良い。
質問力 ちくま文庫(さ-28-1)
斎藤 孝
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/09/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
自己効力感(私がうまくやれば何とかなるという感覚)の高い親ほど、子供の能力が低いという意外な研究結果が紹介されていた。子供は、親が頑張ればコントロールできるというものではない。子供の成長においては負の部分も出てくるが、それをすべて親の育て方の結果(因果)と捉えるのではなく、周囲の環境や出会いなどといった「縁起」で捉えるのが良いという事が書かれていた。良い本だった。
子育ての常識から自由になるレッスンーおかあさんのミカタ (こどものみらい叢書)
高石 恭子
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
コメント(
0
)
2024/09/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにまつ
厳密でなくてもザックリした計算で大半の物事は考えられるよねという本。ゆとり教育で円周率πを3として計算させるという騒ぎが昔あったが、教育の場はともかく現実の世界では3で計算しても大方問題ない。 後半のフェルミ推定を読んでいると、「空想科学読本」が思い出された。
世界の猫はざっくり何匹? 頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門
ロブ・イースタウェイ
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/09/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
読んだ本
97
本を登録する
2025/01/06
ずるい考え方
木村 尚義
195
登録
2394
本を登録する
2024/11/07
修羅場のケーススタディ 令和を生き抜く中間管…
木村 尚敬
240
登録
105
本を登録する
2024/09/30
知ってるつもり 「問題発見力」を高める「知識…
西林 克彦
248
登録
194
本を登録する
2024/09/25
図解 使える統計学 (経済(中経))
涌井 良幸,涌井 貞美
254
登録
57
本を登録する
2024/09/21
事例で学ぶExcel統計
羽山 博
240
登録
6
本を登録する
2024/09/18
星を継ぐもの (創元SF文庫) (創元推理文…
ジェイムズ P.ホーガン
308
登録
22695
本を登録する
2024/09/15
ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生1…
黒田悠介
288
登録
517
本を登録する
2024/09/14
くたばれPTA (新潮文庫)
筒井 康隆
272
登録
1657
本を登録する
2024/09/10
質問力 ちくま文庫(さ-28-1)
斎藤 孝
240
登録
1647
本を登録する
2024/09/09
子育ての常識から自由になるレッスンーおかあさ…
高石 恭子
200
登録
14
積読本
1
本を登録する
日付不明
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫 も 19-2)
森見 登美彦
登録
80599
読みたい本
19
本を登録する
日付不明
外骨という人がいた! (ちくま文庫)
赤瀬川 原平
登録
291
本を登録する
日付不明
「甘え」の構造 [増補普及版]
土居 健郎
登録
1991
本を登録する
日付不明
二十世紀論 (文春新書 899)
福田 和也
登録
93
本を登録する
日付不明
天使の囀り (角川ホラー文庫)
貴志 祐介
登録
14453
本を登録する
日付不明
檻の中の少女
一田和樹
登録
529
本を登録する
日付不明
ポンズ百景(1) (モーニング KC)
ぽん 竜太
登録
2
本を登録する
日付不明
あたらしいみかんのむきかた
岡田 好弘
登録
517
本を登録する
日付不明
英詩のわかり方
阿部 公彦
登録
181
本を登録する
日付不明
音楽の基礎 (岩波新書 青版 795)
芥川 也寸志
登録
1099
本を登録する
日付不明
記憶力世界チャンピオンカールステン博士の頭が…
グンター カールステン
登録
79
ユーザーデータ
くにまつ
2月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
97
冊
読んでる本
0
冊
積読本
1
冊
読みたい本
19
冊
プロフィール
登録日
2010/10/12(5285日経過)
記録初日
2010/10/12(5285日経過)
読んだ本
97冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
26758ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
9件(投稿率9.3%)
本棚
3棚
性別
男
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です