読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/303016630167301683016930170ページ数112113114115116冊数読書ページ数読書冊数
伊藤 絵美(2)国分 峰樹(1)OSHO(1)横田 南嶺(1)東畑 開人(1)Ai(1)山本 清次(1)栗山英樹(1)坂口 博樹(1)松浦弥太郎(1)18%伊藤 絵美9%国分 峰樹9%OSHO9%横田 南嶺9%東畑 開人9%Ai9%山本 清次9%栗山英樹9%坂口 博樹9%松浦弥太郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

タワン
新着
20年ぶりに再読。バグワンの話は今でも面白いし、新鮮だ。前にも後にも、これだけ古今東西の真理をわかりやすく縦横無尽に語れる人はいなかったので、やはり只者ではない。現代人にとってバグワンは劇薬で、毒にも薬にもなるが、偉大な通過点として使えば良薬だ。バクワン・ワークのエッセンスはタントラなので、どれか一冊と問われれば、間違いなくこの本になるだろう。この後はラマナに行くのもいいし、oshoの補足としてフーマンもおすすめだが、いずれにしろ本での探求は終わりにする必要がある。
0255文字
タワン
新着
とてもわかりやすく面白かった。不生禅はチベット密教の最奥のゾクチェンと同じと聞いて読んでみたが、確かに同じだ。ゾクチェンもそうだが「すでに悟ってる」ところから始めるには、大悟した師匠の導きが不可欠である。不生禅も盤珪さん亡き後は続かなかったようであるが、その後の白隠さんの公案禅の方が優れていたかというと、それはそれで公案自体が目的となり、形式化して行き詰まったようである。
0255文字
タワン
新着
東畑さんの本は『野の医者は笑う』からずっと読んできているが、この本は本人も言うように集大成に近い。タイトルから最初はエッセイかなと思ったが、まったく真面目なケアの話で「ブラボー!」としかいいようがないほど良い内容でした。東畑さんは知識も半端ないが、実践(臨床)経験も豊富で、かつユーモアもあり、もはや河合隼雄さん亡き後、日本を代表する心理学者だといっても過言ではないと思う。ぜひこれからも東畑心理学で、多くの人の雨の日に光を射して欲しいです!
0255文字
タワン
新着
あくまでビジネスにおけるセンスの話だが、生活の質を高めるのにも役立つ話が多い。20代、30代が仕事術の一環として読むのには大変適していると思う。似たような本として楠木健さんと山口周さんの『「仕事ができる」とはどういうことか?』もおすすめ。
0255文字
タワン
新着
特に専門性に対する新しい考えがあるわけでもなく、深く考える知的生産者になりましょうね、という感じだった。このテーマならドラッカーの『プロフェッショナルの条件』を読んだ方が良いと思う。そもそも、この著者が何の専門家、プロなのかはっきりしない。本の内容自体は、色々な本の引用が多く、広く浅くの情報が満載なのでコスパはいいのだが、きっとタイトルが良くないんだと思う。いやまてよ、実は本を読ませる(買わせる)ためのテクニックなのかもしれない。そういえば、著者の専門性は広告だった!
0255文字
タワン
新着
1に続いて読了。マミコさんが寛解したのは、スキーマ療法のおかげなのか、信頼できる先生が寄り添った6年の歳月のおかげなのか定かではないが良くなってよかった。ただ、紹介されているスキーマ療法の例が、いわゆるトラウマ(インナーチャイルド)に寄り添うようなやり方だったので、目新しさはなく、あまり自分はピンとこなかった。育て直し、愛着形成が治療のポイントになるのはわかるが、もっと、相手を大人のまま扱う方法はないのだろうか。サポートネットワークに加え、本では触れてなかったが、アサーションスキルも重要だと思う。
0255文字
タワン
新着
BPD(境界性パーソナリティ障害)の治療法を探しているときに出会った本。自動思考とスキーマもどちらも認知の歪みであるが、表層と深層の違いがある。とても丁寧に解説されており、著者の治療法に対する真摯な姿勢が感じられる良書。自分の頭や心のクセに気づき、無意識が意識化されるだけでも、グッと治療が進む。マインドフルネスに慣れる身体的なアプローチとして、フェルデンクライスもおすすめしたい。
0255文字
タワン
新着
1よりこちらの方が断然面白かった。それに、WBC優勝という大仕事を終えた後なので、栗山監督自身がさらにパワーアップしており、1の時より言葉がさらに血肉化されている。間違いなく名監督であり、修己治人の素晴らしい監督だと思う。
0255文字

読んだ本
114

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/06/27(2834日経過)
記録初日
2017/06/28(2833日経過)
読んだ本
114冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
30168ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
114件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう