読書メーター KADOKAWA Group

なゆたさんのお気に入られ
15

  • kk_h_sa
    • shk

        言語(学)、通訳翻訳に特に興味があります。
        ミステリーは日常生活に支障をきたすのでほとんど読みません(あとコワイの苦手!)。

        絵本や育児関係も。
        絵本は主に図書館本の中から、我が子(ときどき自分)が気に入ったものをピックアップして記録しています。

      • さくら@絵本記録
        • 2017年

        0歳から読み聞かせをしていた娘も一年生になりました。娘が読んだ本を母が代わって記録しています。

        最近は漫画に夢中で絵本や児童書を読む機会が減っていますが、たまの読み聞かせや選書を通じて地道に読書の楽しさを伝えて行きたいです。

        母は読書と吹奏楽と旅行、娘

        は体を動かすことと絵を描くことが好き。最近はプログラミングにもハマってます。

      • とも

          読書初心者。
          これからたくさん読めたらいいな。

        • tutu

            読み聞かせボランティアをしています。
            絵本について勉強中。
            備忘録として感想を残していきます。

          • syo_masa
            • い ぬ
              • 無職
              • 東京都

              いぬですけど。

              少し口悪いです。by飼い主

              ⬇い ぬのプロフィール

            • Sara
              • 2016年

              母が代わって読んだ絵本の記録をしております。子供がだんだん絵本を読めるようになっていく進化の過程は、驚きでありおかしくもあり、絵本を一緒に読む時間は、母にとっては宝物です。

              妹YURIの記録はこっちへ。
              https://bookmeter.com/use

              rs/1197581

              母の方の記録はこっちへ。
              https://bookmeter.com/users/380867

            • くすみ

                子供達と読んだ絵本の備忘録が主体。
                長男5歳、次男2歳。
                絵本は買うよりも借りてくる方が増えました。

                https://bookmeter.com/users/963189
                自分用別アカ(まったり稼働)

              • こぐま
                • O型
                • 東京都
              • huili@図書館部女子力UP管理人育児中
                • A型
                • 主婦

                月間目標「5冊は読書、DVDや映画を5つ。」
                今以上昔以上に感受性や教養を豊かにしていきたいと思います。

                小学:図書室か教室でひっそり読書。休日は1日中図書館で過ごし、たまに大人に混じってレファレンス室。
                青い鳥文庫やゆうれいとふーこシリーズ、ズッコケシ

                リーズ、さくらももこ本愛読。

                中学:図書委員長。放課後と休日は図書館レファレンス室。ティーンズ文庫系を読み漁る。

                高校:たまに図書室。たまに図書館。ラノベブーム。

                大学:図書館司書の資格取得。辞典や文献に囲まれてた日々。自己啓発本ブーム。蝶々本愛読。

                社会人になってから……
                窓口時代:自己啓発本中心。
                図書館司書時代:絵本を読むことが増えた。図書館をフル活用。

                営業時代:自己啓発本に戻る。

                結婚後:企画運営のお仕事をしつつ、人生模索する日々。新婚生活スタートするも、なかなか自分の時間が上手くとれずに、あまり読書ができていなくてモヤモヤ。文章を読む気力が失せ、少女漫画ばかりに手が出てしまい自己嫌悪。

                マタニティ中:里帰りしている機会に、実家の積読を整理。結婚前に溜め込んだ恋愛や結婚のノウハウ・自己啓発本がたくさんあるので、必要ないものは売るためにも、読む気力もなくなったものも一気に消化。

                今:育児中
                初めての子育てにあわあわしながら毎日を過ごしています。
                最近、学校図書館司書のお仕事をしてます。
                自分が興味を示すものや趣味がわからなくなってきてしまったので、少しずつ本を読んで自分を取り戻しつつ読書をしていくと同時に今時の中高生が読む本や流行、薦めるべき&選書すべき本を日々模索していきたいと思います。

                恋愛小説や自己啓発本、宗教や産業、日本文学や中国文学が好きです。もっと広い分野の本を読んでいきたいです。

                とにかく読書。読書。読書。

                映画&DVD観賞の記録は、観賞メーターから映画ログへ移動。さらに映画ログからフィルマークスへ移動。

                http://www.eiga-log.com/smp/s/huili/?top=true

              • ママメーター
                • ツカサくん
                  • 2015年
                  • その他
                  • 大阪府

                  ツカサくんに読み聞かせた本の記録。
                  読み聞かせと共に息子の成長も記録していきたい。
                  自分で本が選べるようになるまでは、母が気に入ったものを選定。

                  ⚫︎初めて読み聞かせた本…
                  「じゃあじゃあ びりびり」(2ヶ月)

                  ⚫︎初めて笑った本…
                  「がたんごとんがた

                  んごとん ざぶんざぶん」(6ヶ月)

                  ⚫︎お気に入りの本…
                  「のって、のって!」(1歳1ヶ月)

                  ⚫︎初見で一人読みできた本…
                  「ぼくは しかく」(1歳9ヶ月)

                  【2ヶ月】
                  初めて本の読み聞かせをしてみたが、興味を示さず。

                  【4ヶ月】
                  本に興味を示すようになり、じーっと見つめるようになった。時々笑ったりすることも。

                  【6ヶ月】
                  読み始めから終わりまで、じーっと見ていることが多くなった。続けて4冊読むと集中力が続かなくなるようだ。朝と夕方の2回に読み聞かせを続けている。

                  【8ヶ月】
                  本を目の前にもってくると大興奮!手足をバタつかせたり、声を出したりするようになった。お話しが始まると集中してページをじっと見ている。時々読みての顔を見たりも?!

                  【10ヶ月】
                  読み聞かせの時に本を触ったり、掴もうとしたりするようになってきた。おもちゃ代わりに自分で本を持ってページを開いたりめくったりするのが面白い。今のところ破ったことはないが心配…。集中力が持続するようになり一度に10冊以上の本を読み聞かせても飽きずに見続けている。

                  【1歳】
                  並べてある絵本を自由に開いたりして見るようになった。上下も分かってきているようだ。1度読みでは飽き足らず繰り返し読んでほしいと訴える。登場人物が泣いている場面では自分も悲しくなるようで、一緒に泣き出すことが多い。お気に入りの本が見つかるようになった。

                  【1歳6ヶ月】
                  一人読みをするようになった。ひらがなを少しずつ覚えてきているようで、本を見ながら喃語混じりで声に出して読んでいる。初めて見る絵本は読んでくれと持ってくるが、数回読み聞かせをすると自分で読み始める。初めて読み聞かせた「じゃあじゃあびりびり」はすっかり読めるようになった。

                • しん&そう
                  • シーラ
                    • A型
                    • 専門職

                    本を読むのが大好きだけれど、自分で書けたらもっといいのに。

                    母になって唯一の残念が「本を読む時間がガッツリ減った」こと。
                    子供を本好きにすることには成功したので、最近は子供と図書館通い。

                    池波正太郎さん、藤沢周平さんに続く時代小説のお気に入りを模索中。

                  • 全15件を表示

                  ユーザーデータ

                  読書データ

                  プロフィール

                  登録日
                  2017/08/12(2751日経過)
                  記録初日
                  2015/06/01(3554日経過)
                  読んだ本
                  1240冊(1日平均0.35冊)
                  読んだページ
                  38946ページ(1日平均10ページ)
                  感想・レビュー
                  1239件(投稿率99.9%)
                  本棚
                  7棚
                  性別
                  年齢
                  10歳
                  自己紹介

                  お腹に居るうちから読み聞かせされる
                  →1歳、母ちゃんの思惑にハマり、毎晩読み聞かせが確定。
                  →小学2年、見事学校では本好きさんとして認知、読書リレー独走
                   (家ではやっぱり母に読み聞かせてもらうもの)
                  →小学3年、本大好きですが、文章を作るのは苦手。
                  相変わらず、母ちゃん(シーラ)代筆ですが、なゆたの言葉になってきました。
                  学校の図書館、公民館の図書室フル活用です。
                  影響されて、父ちゃんも本を読むようになってきました。

                  読書メーターの
                  読書管理アプリ
                  日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                  新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                  App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう