読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

珍田 浩平
読んだ本
5
読んだページ
1744ページ
感想・レビュー
4
ナイス
58ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 二代目あなたと推し本

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

珍田 浩平
【しごと馬鹿】 人間学を学ぶ雑誌、「致知」の総集編。りっぱな方々、70数名の記事です。 あの、王貞治さんも、最初のころは銀座通いだった。フジ子ヘミングさんは国籍を抹消された。小野田寛郎さんは、戦争が終わったことに三十年もの間気づかなかった……。 やらされているとしごとは辛い。けれど、自分から飛び込めば、いくらやっても疲れない。70数名のおじさん、おばさんたちに出来るのだから、わたしにも不可能ではない、と大きな勘ちがいをさせてくれる、ありがたい本です。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

珍田 浩平
ネタバレ【対人関係でお困りの方に…】 読書家さんきっかけで手にしました。きっと、誰にも思い当たる心理についてのお話です。(わたしはしょっちゅうでした…) 相手に対して心を閉ざしてしまう状態を、この本では「箱」に入っている状態と表現しています。 精神的に健全な人でも、会話をしているときに気にくわないことを言われたとたん、少なからず心を閉ざしてしまうというのは往々にあるかと思います。 そこで大切なのが、いままさに心が閉じたと「自覚」することなのだそう。解決を切実に望む方ほど意義をかんじる本ではないでしょうか。
が「ナイス!」と言っています。
珍田 浩平
【愛他精神】 経営というよりも、スケール感のある人間学のお話です。ほぼ全編にわたって「利他の心」を説かれています。 仕事を上向きにさせたいのなら、まず身近な家族を大事にすること……このあたりは、やはり鉄則というか真理なのだろうなという気がします。
が「ナイス!」と言っています。
珍田 浩平
【料理入門】 野菜・肉・魚など、下ごしらえの仕方を浅く広く解説。 切って、まぜて、量って。焼いて、煮て、蒸して。冷やしたり、温めたり……。料理をつくるというのは、することがいろいろあるものだなぁとあらためて実感。個人的には、2つ以上の料理を同時進行させているときの、頭を回転させている瞬間がたのしい。
が「ナイス!」と言っています。
珍田 浩平
【しごと馬鹿】 人間学を学ぶ雑誌、「致知」の総集編。りっぱな方々、70数名の記事です。 あの、王貞治さんも、最初のころは銀座通いだった。フジ子ヘミングさんは国籍を抹消された。小野田寛郎さんは、戦争が終わったことに三十年もの間気づかなかった……。 やらされているとしごとは辛い。けれど、自分から飛び込めば、いくらやっても疲れない。70数名のおじさん、おばさんたちに出来るのだから、わたしにも不可能ではない、と大きな勘ちがいをさせてくれる、ありがたい本です。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/09/19(2473日経過)
記録初日
2017/09/19(2473日経過)
読んだ本
970冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
214554ページ(1日平均86ページ)
感想・レビュー
750件(投稿率77.3%)
本棚
48棚
年齢
44歳
血液型
O型
職業
サービス業
現住所
秋田県
自己紹介

◇馬鹿者らしい、はつらつとした感想を心がけます。

◇男性の方のみ(分かる範囲で)お気に入りに登録しています。

◇秋田空港内の飲食店に勤務しています。

◇思い入れのある作品。
・仕事力大全(致知出版社)
・二宮翁夜話(二宮尊徳)
・人を動かす(デール・カーネギー)
・凡事徹底(鍵山秀三郎)
・生くる(執行草舟)
・夜と霧 (V.Eフランクル)
・ひとりぼっちのグレタ(グレタ トゥーンベリ他)
・店はお客さまのためにある (倉本長治)
・翼よあれがパリの灯だ (チャールズ・リンドバーグ)
・ジャン・クリストフ (ロマン・ロラン)
・ふるさとを元気にする仕事 (山崎亮)
・行動することが生きることである (宇野千代)
・人生二度なし(森 信三)
・宮本武蔵 (吉川英治)
・雨鶏 (芦原すなお)
・め組の大吾 (曽田正人)

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう