読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Kanas
読んだ本
18
読んだページ
4042ページ
感想・レビュー
16
ナイス
177ナイス

2024年5月に読んだ本
18

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Kanas
「ニューワールド」でシャングリラの解説を読み、すっごく気になって借りてきました。凪良さんの文章は、ご自身が意識していると仰るとおり平易でするする読めちゃう。関西弁の語り手の章は、特にテンポよく読みやすい。最期の日をどう描写するか苦悩されたそうです。そんな裏側を知ったうえで読み終えると完走したなぁと、しみじみ思いました。この作品は中高生が読むとどんな印象なんでしょう?まだまだ先ですが、いつか子どもに薦めてみたいです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

Kanas

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『屍人荘の殺人』以前に起きた5つの事件を描く!最新作を一足先に読めるチャンス!今村昌弘『明智恭介の奔走』プルーフ本を10名様にプレゼント!応募受付は5月13日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/563?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
16

Kanas
凪良さん目当てで借りてきました。表面張力、登場人物のつながりが面白く、もう一回読み直さないと!と感じました。辻堂さんも読みやすく良いですね。芦沢さん作品を読んだのは2回目でしたが、間違い探しに出てくるキャラクターの話?よくわからないまま終わってしまいました。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
電子書籍にて。インバスの独立した問題が並んでいるので、スキマ時間とかに取り組めるのが良いです。イメージも湧きやすいシチュエーションです。ただ実際の試験と比べたら平易です。定量的な情報で判断。判断を保留するのも必要、ただし先送りはしない。全体最適。既存の物事を組み合わせて新しいコト、モノを。ミニマックスで考える。周りを巻き込む。毅然とした態度も必要、などなど。案件の中で必要な対応が解説されています
Kanas
ネタバレ美味しそうなごはん。わかりやすいストーリーに、読みやすい文体。そして、快活で歯に衣着せぬ物言いの店主のキャラクター。朱里はどんな経緯でポラリスを立ち上げたのか、知りたかったですね。ワーママの話、そして妻の決断、おもしろかったです。受験生も勢いづいて、ハッピーエンドなお話ばかりでした。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
人に説明するつもりで思考を整理する。 そのために、はじめに、「読み手は誰?」「目的は何?」を明確に。そのうえで書き出す。伝えるときにのアイテム数は最大3(問題は3つあって…)。 ツッコミリスト(エクセル1)をつくり、そこから重要3項目を掘り下げ(ロジック3) エクセル1…重要度順や時系列で順をつけたいとき。「いざ情報を整理し、考えをまとめようとしても、何を書けばよいのか、何から書いてよいのかわからない」 ロジック3 …上司へのクレーム報告(内容、原因、対策)時。「論理的に考えをまとめ、わかりやすく伝える」
Kanas
恩田さんのこのシリーズ、知らなかった…!何にもバックグラウンド知らずに読んで、学園もの?不思議な話だなぁ、なんて思ってました。笑いカワセミは何かのアンソロジーで読んだことがありました。小夜子、蜜蜂と遠雷、夜果つるところ、あと何読んだかな…恩田さんはそれぞれの作品ごとに色々なカラーを見せてくれる。ほんとに同一人物の作家さんなんですか!?と驚かされます。とりあえず理瀬シリーズ、最初から読んでみたいと思います。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
大切な人のそばにいたい。願うのは、ただそれだけ。そんなテーマだと受け取りました。「流浪の月」につながるエピソードもありましたね。「ニューワールド」での解説を読んで気になった一冊、やっと読めました。次は、美しい庭を読もう。凪良さん、加瀬亮がお好きなのかな😊
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
ネタバレ中山さんハイペースすぎて、図書館の予約本どんどん回ってくる…笑。ここ最近ずっと中山さんばかり読んでます。笘篠さんシリーズの次はこちら、サイバー犯罪。やはり身内の犯行でしたね。これは単発なのか、シリーズ化されるのか。ネット上のやり取りの監視に嫌気がさして退職された方、有能なのに気の毒です。そうなりますよね。。。驚きや悲しみなど感情が激しく動いたときにSNSに書き込まれることが多いとな。一歩引いて付き合うことを忘れずにいよう。現代社会をリアルに描く怖い一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
図書館本。こどもに何度も読んでと言われるお気に入りに一冊みたいです。壊れた配管にアンパンをちぎって仮止めする発想がすごい!笑。のちにメンドーくんが直してくれます。最後の雪まつりのページが良いです。見開きいっぱいにキャラクターが描かれ、これは誰ってキャラクターの名前を子どもと言い合うのが楽しいです☺️
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
ネタバレ子どもと一緒に読みました。チキンやビーフカレーではなく、エビカレーなんだなぁ☺️トラに縞模様を描かれて子分にしてもらった挙句、食べられちゃう…! 日本昔話のように山姥にとって喰われるみたいな展開ですが、最後はワンワンちゃんに叱られながら、お店のお手伝い。安定のおもしろさと、かわいさ!お店を屋根から覗いてるノラネコぐんだんがかわいいです。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
毎日お迎えがあるから残業不可の母です。「男性単独育休」…ぜひ経験してほしいですね🤔「キャリア形成はパートナー選びが肝」…考えたことがなかったけど、現状は、言われてみたらそうですね。 さて、マミートラックから脱した方たちのコメント興味深く読みました。そこに至るまでにご本人の努力や夫婦喧嘩などたくさん越えないといけないものがあったわけですが、ご実家のサポートがあるご家庭は強いですね。さあ、これから我が家は、わたしは、どうしていこう?かつて自分が単身赴任を経験したのは良かった(逆単身赴任と揶揄されたが)と認識。
Kanas
夫の図書館本を拝借。五代氏また出ましたね。読み物としては面白かったです。地方議員と地元の建築業者との関係性、なるほど勉強になりました。自分が被災者の立場だったらこのような作品、どう受け止めたのかな。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
図書館で借りて、こどもと一緒に読みました。シリーズでいちばん好きかも!理由は3点。①ワンワンちゃんが多角経営すぎたり、1年の時が流れたり、毛が伸びてもっさりしたり、気球が破裂したときちゃっかり持って帰ったバナナも飛び散ったり…おもしろすぎます。②ノラネコたちが無人島で木の実や魚をとったり、カニを見つけたり、見開きで細かく描かれているページがなんともかわいい!③やさしい色使いがいいです。青空や、夕暮れの綺麗なピンクがかった空など眺めるとうっとり。確実に、こどもより私が気に入ってる。買おうかな。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
温かな家族と友情を描いた作品です。地方発のドラマとかでありそうな、ほのぼのした空気。シリアスな場面もよいスパイスです。南部せんべいのピーナッツが入ってるやつは、最近ちょこちょこ買って食べてるけど、白や胡麻の南部せんべいが食べたくなりました。せんべい汁も気になります!よっしーの口悪さはクセになりますね。タバコのシーン、おや、こんなの書いていいんだ、という印象です。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
「ニューワールド」でシャングリラの解説を読み、すっごく気になって借りてきました。凪良さんの文章は、ご自身が意識していると仰るとおり平易でするする読めちゃう。関西弁の語り手の章は、特にテンポよく読みやすい。最期の日をどう描写するか苦悩されたそうです。そんな裏側を知ったうえで読み終えると完走したなぁと、しみじみ思いました。この作品は中高生が読むとどんな印象なんでしょう?まだまだ先ですが、いつか子どもに薦めてみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
凪良さんは流浪の月しか読んだことないです。が、様々な賞にノミネートされたり受賞されたり、新聞で読んだインタビューの印象から気になる作家さんだったので、凪良さんを知りたくて読んでみました。対談や担当の編集さんのコメントから、もっと作品を読んでみたい!とりあえず、シャングリラ、美しい庭、ビオトープ、読むぞ!とスイッチ入りました♪それぞれカラーが違うようなので、どんな作品なのかワクワクします☺️
が「ナイス!」と言っています。
Kanas
図書館本。あったかい世界観。頭を使わずに気ままに読めるそんな一冊。植物が好きな男の子に出会った章が好きっした😉
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/29(2393日経過)
記録初日
2015/07/26(3250日経過)
読んだ本
723冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
190581ページ(1日平均58ページ)
感想・レビュー
229件(投稿率31.7%)
本棚
1棚
自己紹介

図書館でいろいろ借りてます。
小説、新書、絵本など。
会社の昼休みは貴重な読書タイムです。
貫井さん、東野さん、辻村さん、伊坂さん、中山七里さん、堂場瞬一さん、湊かなえさん、益田ミリさんをメインとし、あとは気になった新着本を読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう