新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
paxomnibus
読書まとめ
2022年6月の読書メーターまとめ
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
読んだ本
7
冊
読んだページ
1999
ページ
感想・レビュー
7
件
ナイス
32
ナイス
twitter
facebook
2022年6月に読んだ本
7
本を登録する
2022/06/30
ヤマザキマリのリスボン日記 テルマエは一日に…
ヤマザキ マリ
349
登録
321
本を登録する
2022/06/26
囚われのスナイパー(下) (扶桑社BOOKS…
スティーヴン・ハンター
263
登録
14
本を登録する
2022/06/26
囚われのスナイパー(上) (扶桑社BOOKS…
スティーヴン・ハンター
255
登録
16
本を登録する
2022/06/25
いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物…
康熙奉
207
登録
27
本を登録する
2022/06/25
聖遺の天使 (双葉文庫)
三雲 岳斗
341
登録
96
本を登録する
2022/06/12
殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女…
清水 潔
392
登録
273
本を登録する
2022/06/09
国境のない生き方 -私をつくった本と旅-(小…
ヤマザキマリ
192
登録
141
2022年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー
paxomnibus
2022/06/26
上巻ではバラバラに動いていた登場人物が下巻で一堂に会し、物語は一気に盛り上がる。相変わらず脇役達が生き生きとしていて面白い。某ご一家ね、絶対その国の出身だと思ったわよ。『イースタン・プロミス』に出てくるのと同じイメージだったからさ。この作品は本書では言及されないが、第一章のタイトルが「モルドール」だったりして、結構映画ネタが仕込まれてて楽しい。ボブもそうだが、軍で技量を磨いたのに民間ではそれが生かせない人達が出てくる。そして彼らはもはや金払いのいい裏稼業につくことを悪い事だとは思っていない。世の中の流れだ
囚われのスナイパー(下) (扶桑社BOOKSミステリー)
スティーヴン・ハンター
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
2022年6月の感想・レビュー一覧
7
paxomnibus
2022/06/30
なんというか、人の言うままに働いてしまうのがヤマザキさんの長所であり欠点でもあるのだろうな、と。ご自身でも書いてらしたが根っからの「苦労性」である前に「世話好き」「人間好き」なんだと思う。その懐の深さが実はお姑さんと似ているのかもしれない。お姑さんの場合はその愛を専ら家族にしか注がないわけだが。それにしてもおば様方のツアーガイドとか、引き受けなくてもよさそうなものだが。でもそれら諸々の事柄が混じり合いまとまり、あのテルマエの世界を生み出しているのなら苦労した甲斐あったというものだろう。もはや修行レベルだが
ヤマザキマリのリスボン日記 テルマエは一日にして成らず
ヤマザキ マリ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
2人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/26
上巻ではバラバラに動いていた登場人物が下巻で一堂に会し、物語は一気に盛り上がる。相変わらず脇役達が生き生きとしていて面白い。某ご一家ね、絶対その国の出身だと思ったわよ。『イースタン・プロミス』に出てくるのと同じイメージだったからさ。この作品は本書では言及されないが、第一章のタイトルが「モルドール」だったりして、結構映画ネタが仕込まれてて楽しい。ボブもそうだが、軍で技量を磨いたのに民間ではそれが生かせない人達が出てくる。そして彼らはもはや金払いのいい裏稼業につくことを悪い事だとは思っていない。世の中の流れだ
囚われのスナイパー(下) (扶桑社BOOKSミステリー)
スティーヴン・ハンター
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
4人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/26
老いてからが本領の主人公、ボブ・リー・スワガー、御年74才、身体に故障と怪我の後遺症をかかえつつ、それでも冴えた双眸が曇ることはない。今回彼を狙うのは研ぎ澄まされた舌鋒。いや、銃で狙われる方がよっぽどかわしやすいんじゃない、それ?! 思いも寄らぬ展開にボブ・リーだけでなく読者も目を白黒。何しろこの攻撃相手が一筋縄ではいかない。前作『ベイジル~』で突如噴出された悪趣味に近いユーモアが「敵陣」を描写する章ではいかんなく発揮されていて、ここ笑っていいんだよね?と自問自答しながらプププと笑ってしまったりする。
囚われのスナイパー(上) (扶桑社BOOKSミステリー)
スティーヴン・ハンター
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/25
図書館で借りて読んだのをすっかり忘れて、自分で買って読んでしまった。前回読んだ時よりも観賞したドラマ数が増えたので内容がよりよく楽しめた。カバーの世子はパク・ボゴムの孝明(「雲が描いた月明かり」)で、王様は光海(「華政」)のチャ・スンウォンと見た。両作品とも本書の「推し」でしかも現在放送中♪本書を読むなら今しかないというタイミング♪面白いし分かりやすいので買っておいて損はないのだった♪
いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史 (ジッピコンパクトシンショ)
康熙奉
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
1人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/25
事態が一つ先に進む前に十の余分な記述を読まねばならないのでイライラした。この文体には覚えがある。京極夏彦のものだ。ただ京極さんなら余分が十でも二十でも面白かったものだが(少なくとも昔は)本書では退屈なばかり。カバーも変。本書で示唆されている絵は明らかに「白貂を抱く貴婦人」なのに使われてるのは「受胎告知」。確かに天使の絵ではあるが、作品の内容と関係ないのでは?小トリックは使い古されてるし、大トリックは実行は可能ではあっても誰もそれに気づかないというのはあまりにも不自然では? ラノベならそれでもOKなのか?
聖遺の天使 (双葉文庫)
三雲 岳斗
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
1人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/12
面白かった。幼女5人の殺人が一人による犯行であるとするためには、その内の一件で有罪が宣告された人物の冤罪を証明しなければならない。推理小説も驚く設定だ。何が恐ろしいって警察と司法が自分達の不手際を隠蔽するためにやってるのが殺人者の事後従犯である事だ。犯罪者を益してどうする?日本の犯罪検挙率が高いのはテキトーに犯人でっちあげてるからって気がするわ。さて本書が上梓されてから10年近くたったが、世の中はどう変わったか。より悪くなった。為政者がマスコミに自分達に都合のいいことだけを報道させるようになった。先行不安
殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―(新潮文庫)
清水 潔
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
paxomnibus
2022/06/09
これまでいろいろな本にちょっとずつ書かれていたことより少々詳細に、おおむね年代順に書かれている。つまりこれは自伝なのだが、普通の人には真似のできないような生活ぶりを紹介して「こういう生き方もあります。悪くないです。てか、日本の普通の生き方よりかなりマシかも? あなたにもその気があれば真似できるかもよ?」と軽く言ってる感じ。こういう一風変わった生き方を勧めるエッセイは昔は北杜夫等「変人」を標榜する作家が作家が書いてたものだっけ。ヤマザキマリさんはしばらく開いていたそのポジションに上手くはまりこんだのだと思う
国境のない生き方 -私をつくった本と旅-(小学館新書)
ヤマザキマリ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
paxomnibus
14
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
640
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
145
冊
プロフィール
登録日
2018/01/21(2593日経過)
記録初日
2018/01/05(2609日経過)
読んだ本
640冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
197855ページ(1日平均75ページ)
感想・レビュー
628件(投稿率98.1%)
本棚
77棚
外部サイト
Twitter
お気に入り
12人
お気に入られ
14人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です