読書メーター KADOKAWA Group

2024年9月の読書メーターまとめ

よぽ
読んだ本
7
読んだページ
1278ページ
感想・レビュー
7
ナイス
41ナイス

2024年9月に読んだ本
7

2024年9月のお気に入られ登録
3

  • 鶏肉
  • holiday2501
  • pushuca

2024年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

よぽ
アメリカの高校生が、日本の原爆投下の是非についての公開討論会を行う。主人公のメイは母が日本人だが4歳迄しか日本で過ごしておらず、日本の記憶もほぼなくて… アメリカでは原爆の投下は早期終戦の為必要だったと考える人が多数派だと聞いていた。日本人からすれば受け入れがたいことだけれど。恐る恐る読み進めたけれど、両サイドの意見にハッとさせられることが多かった。「バターン死の行進」も「日系人部隊第442連隊」も知らなかった。知らないことは多い、でも少しずつでも知っていこうと思います。
が「ナイス!」と言っています。

2024年9月にナイスが最も多かったつぶやき

よぽ

2024年8月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1566ページ ナイス数:42ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/835100/summary/monthly/2024/8

が「ナイス!」と言っています。

2024年9月の感想・レビュー一覧
7

よぽ
岩波ジュニア新書は好きで時々読んでいる。書店でこのガイドブックを発見。普段読まないジャンルに挑戦してみようかと思う。「いま、この惑星で起きていること」「深掘り!中学数学」「農はいのちをつなぐ」「食べものから学ぶ現代社会」「ヨーロッパ史入門」「フランス革命」「ボクの故郷は戦場になった」「世界史読者案内」また積ん読が増える…
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
アメリカの高校生が、日本の原爆投下の是非についての公開討論会を行う。主人公のメイは母が日本人だが4歳迄しか日本で過ごしておらず、日本の記憶もほぼなくて… アメリカでは原爆の投下は早期終戦の為必要だったと考える人が多数派だと聞いていた。日本人からすれば受け入れがたいことだけれど。恐る恐る読み進めたけれど、両サイドの意見にハッとさせられることが多かった。「バターン死の行進」も「日系人部隊第442連隊」も知らなかった。知らないことは多い、でも少しずつでも知っていこうと思います。
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
芥川賞を「取らなかった」作品に焦点を当て開催した文学講座をまとめた一冊。古いものも多く、タイトルすら聞いたことがない本を知るいいきっかけになりました。会場とのやりとりも面白い。買って長らく(15年も寝かせていたようだ)積んであったので、今回消化できてほっとしている。
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
やる気のない中学2年の風汰は職業体験で保育園を選ぶ。遊んでいればいいと思っての選択だが、勿論そんな事はなく…子どもたちや捨て犬、認知症なども絡んで命、助けるということ、見守るしかないこと、などいろいろなことを風汰は学んでいく。無条件に親に愛される子どもたちが少しでも増えますように、この本を読んだ子達がその事を大人になっても覚えていますようにと願う。
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
特集の新潮クレスト・ブックスフェアが目的で手に取りました。ジュリー・オオツカ氏の特別インタビュー、翻訳中の書籍の紹介など盛り沢山。ミリアム・ルロワ「或る首のない女の生涯」、ベルンハルト・シュリンク「孫娘」が気になります。
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
「ライ麦畑」関係の短編が六編、他短編が二編、グラース家の中編が一編収録。短編、特に戦争がらみの四編が良かった。これが読みたくて「ライ麦畑」を読んだくらいだが、本当に良かった。 「ハプワース16」は難しい。到底7歳とは思えない語り口、スピリチュアル的なものへの傾倒。ただ、シーモアの語りを通してサリンジャーの孤独が透けて見えるような、寂しい感覚があった。
が「ナイス!」と言っています。
よぽ
「10代以上のすべての人のための人文書のシリーズ あいだで考える」本書で初めてこのシリーズを知りました。言葉、文学、翻訳についての著者の思いが優しいことばで綴られており、なんだか友達と話しているみたい。翻訳について、「原文と原文の読者の関係」に対する視点は意識してなかった。「原語を母語とする読者が原文を読んだときの読書体験」が可能な翻訳、読み手の知識もあって完成するものであるのでこちらも精進せねば。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/02/04(2571日経過)
記録初日
2017/01/04(2967日経過)
読んだ本
453冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
114767ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
427件(投稿率94.3%)
本棚
9棚
自己紹介

海外文学、特にYA・児童文学が好きです。
歴史には疎いのですが、やはり知らないと読んでいて理解できない部分があることに気付き、少しずつ知識を深めていこうと考えています。
皆さんの感想から、素晴らしい本に出会えることができ感謝しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう