読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

mom0tomo
読んだ本
3
読んだページ
925ページ
感想・レビュー
3
ナイス
8ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mom0tomo
5章までは一度ちょっとでもk8sを触ったことがある人ならサクサクと読める。ハンズオン(6章・7章)がボリューム満点。そしてここをがんばることでkubectlの基本的なコマンドと実際の動作を体に叩き込むことができる。手を動かして覚えるタイプの本であり、平易な文章とイラストで運用上最低限必要とされる知識を効率よく得られる本でもある。k8sの本はボリュームがあるものが多く、このような本は他に見たことがない。入門者や運用者におすすめ。実際の運用業務でもすぐ役に立った。がんばれば2-3日で読み終えることが可能。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

mom0tomo
5章までは一度ちょっとでもk8sを触ったことがある人ならサクサクと読める。ハンズオン(6章・7章)がボリューム満点。そしてここをがんばることでkubectlの基本的なコマンドと実際の動作を体に叩き込むことができる。手を動かして覚えるタイプの本であり、平易な文章とイラストで運用上最低限必要とされる知識を効率よく得られる本でもある。k8sの本はボリュームがあるものが多く、このような本は他に見たことがない。入門者や運用者におすすめ。実際の運用業務でもすぐ役に立った。がんばれば2-3日で読み終えることが可能。
が「ナイス!」と言っています。
mom0tomo
著者の筆致が大変ドラマチックなので本当にあった話なのか疑ったくらいだが、本当の事らしい。巻末にたくさんの参考文献がある。Netflixでドラマ化したココ・シャネルの人生は、ドラマより劇的。前半はココ・シャネルの激動の人生に驚き、後半は第一次大戦からアメリカの「狂騒の20年代」、第二次世界大戦までの激動の時代に驚く。現在まで幅広く世界に影響を与えているアメリカ文化、経済が確立されていった頃のヨーロッパ、パリの雰囲気が伝わる。「ミッドナイト・イン・パリ」など1920年代文化に興味がある人は読んで損のない本。
が「ナイス!」と言っています。
mom0tomo
現在のアメリカに繋がる、地域性・文化性を知る土台になった本の一つ。 10年来何度か読んでいるがやはり「残り火」が良い。初めて読んだときはこんな小説があるのかと衝撃を受けた。若干24歳でこれを書いたフィッツジェラルドの才能を感じる。「氷の宮殿」も、雪国出身として暖かい地域との文化の断絶は身近に感じるので、やや冗長だが良い。残りの数篇は今読んでもペシミスティック、自己憐憫的に感じるところが強い。さらに歳を取って読めば違うのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/02/21(2319日経過)
記録初日
2020/03/21(1560日経過)
読んだ本
232冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
64289ページ(1日平均41ページ)
感想・レビュー
140件(投稿率60.3%)
本棚
0棚
URL/ブログ
https://mom0tomo.github.io
自己紹介

SRE、
@wwg_tokyo
山形に住んでいる / 山と鳥と猫が好き

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう