読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/314/34/64/94/124/154/18595326595634595942596250596558596866597174ページ数1795179617971798179918001801180218031804冊数読書ページ数読書冊数
中山 七里(6)新川 帆立(3)町田 そのこ(3)寺地 はるな(3)桜木 紫乃(3)堂場 瞬一(3)佐々木 譲(3)森沢 明夫(2)麻生 幾(2)真山 仁(2)20%中山 七里10%新川 帆立10%町田 そのこ10%寺地 はるな10%桜木 紫乃10%堂場 瞬一10%佐々木 譲6%森沢 明夫6%麻生 幾6%真山 仁著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

jun💛ai
新着
ネタバレプロローグの情景がずっと気になりながら読んでいました。読んでいるうちに、直人を助けた亮が死なない結末もあるのでは・・という期待が膨らみましたが、そうはなりませんでした。あまりにも理不尽な亮の人生でした。初めはただ巻き込まれただけなのに、自分は少しも悪くないのにどうしてこうなるのか? でも最後に亮は気づきます。結局は自分の行動に原因があったのだと。それがせめてもの救いなのでしょうか。でもやはり亮を責める気持ちにはなれませんでした。柚月裕子さんならではのあの大震災を背景にしたあまりにも重い物語でした。
0255文字
jun💛ai
新着
町田そのこさんとしては珍しいサスペンス仕立てですが、伝わってくるメッセージはやはり町田さんそのものでした。女の低さ、性別だけで違う言葉の重み、”男尊女卑”の言葉さえ出てこないほど染みついている性別役割意識・・変わらない世の中へのアンチテーゼを発し続ける町田さんに拍手です。中味的には七章の飯塚みちるが書いた記事が圧巻でした。そして、みちるが記者を続ける決意をしたラストが救いでした。
0255文字
jun💛ai
新着
図書館に予約して長い間待ったけれど、奇しくも本屋大賞が決まった日に読み始めて一気読み。最初はそれこそ水と油のように決して理解しあえないと思われた薫子とせつな、でも表面的には互いに反発しあいながらも心を開いていくプロセスが愛おしい。物語の筋も良かったけれど、二人の遠慮のない会話に引き込まれました。いい本でした。
0255文字
jun💛ai
新着
桜木紫乃さんのお父さんをモデルにした小説とのこと。桜木さんの作品に流れるどんよりとして重たい諦念のような空気の正体を見た思いです。それにしても自分の父親をここまで客観的にそして冷静に描ける桜木さんの筆力はさすがというしかありません。
0255文字
jun💛ai
新着
「問題」・・不思議なタイトルだなと思いましたけれど、読み終わってみると長い長い文章読解問題でした。「以下の物語を読んで、家族の幸せの形を答えなさい」・・それを答えるために、武蔵野書店の山本店長、谷原京子そして作家の大西賢也までがいいところで登場して・・早見和真さんのサービス精神は相変わらず旺盛です。今年の本屋大賞の候補になっている「アルプス席の母」もすごく良かったけれど、この本はそれをさらに上回る感動作でした。それにしても小六の女子ってこんなに大人だったかな。私にとってはもう遠い昔、覚えていません。
0255文字
jun💛ai
新着
「今日は、晴れでよかった」で始まった物語が「今日は、雨でよかった」で終わった。やっぱり寺地はるなさんだなあと思えるお話でした。人の幸不幸を他人が自分の物差しで判断してはいけないよって伝えたいのかな。「今のままで十分に素敵だよ」・・そして、変化しながらゆるやかに繰り返し、続いていくことを「永遠」と呼ぶ・・心に沁みる沢山の言葉がありました。
0255文字
jun💛ai
新着
中山七里さんにしてはずいぶんあっさりと終わってしまって何か肩透かしを食らったような感じです。この内容だったら光崎教授をはじめとする法医学教室のチームが登場するまでも無かったような・・・あっ、だから「困惑」なのか、なんで私が出てこなければならないの?って。
0255文字
jun💛ai
新着
2年半ぶりに読んだ続編です。今作もまた童話のように優しい短篇集でした。前作よりもさらにファンタジーに寄った感じで、とても癒されました。なかでも一番良かっ第一話「十二月の奇跡」でした。
0255文字

読んだ本
1802

読んでる本
1

積読本
5

読みたい本
10

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/03/23(2584日経過)
記録初日
2005/02/05(7378日経過)
読んだ本
1802冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
597086ページ(1日平均80ページ)
感想・レビュー
680件(投稿率37.7%)
本棚
27棚
現住所
東京都
自己紹介

読書は専ら図書館本です。できるだけ早く読みたいので、新刊が出るとすぐに予約しています。
好きな作家は原田マハさん、柚月裕子さん、三浦しをんさん、辻村深月さん、桜木紫乃さん、町田そのこさん、青山美智子さん、重松清さん、東野圭吾さん、楡周平さん、池井戸潤さん、早見和真さん、堂場瞬一さんなどなど。
読メに登録してから読書の幅が広がり、これまで読んだことが無い作家さんの本を読む機会が増えました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう