読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

藍紺
読んだ本
11
読んだページ
4948ページ
感想・レビュー
11
ナイス
163ナイス

2024年5月に読んだ本
11

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • タナー
  • 無題

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

藍紺
ネタバレ在日韓国人と在日朝鮮人の虐めの元となった慰安婦問題。これがベースになる監禁事件。 監禁された方が監禁した方を殺害。それを立件するのが野性の勘の姫川。容疑者に罪をこれ以上させないのが魚住。 2人のタイプの違う刑事が事件を解決に導く。 新聞 雑誌の発するアングルをつけた情報で無いものも恰もあった事にする情報操作に怖さを感じた。今回は事件そのものより姫川の心の揺れが興味深かった。魚住の介入はありだな。武見って誰だっけ? 武見は地検の人だったか? 菊田が結婚する前に 魚住さんもっと早く姫川と合流して欲しかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

藍紺

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】誉田哲也『首木の民』 著者サイン入りプルーフを10名様にプレゼント。応募受付は5月9日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/562?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

藍紺
ネタバレ8話の短編集。 『彼の名は』うーん。太郎でも昔の平均的な名前だけど そう読むか?絶対 ラジオドラマにも映像化もされない作品。 『有情無情』誤解され更に誤解を恐れ その果ての後悔があの結末は無情です。 『無実が二人を分かつまで』 ホームレスの炊き出しへ並んでホームレスに興味をもった青年。そこから日雇いの仕事を低賃金で働く。そこで出会った歌の上手い青年。これが途中まで面白く読んだけど最後のオチはどうなのかな? 花火大会は箸にも棒にもかからない作品。何故収録した。 全体的にどうした?歌野晶午!!!でした。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレこの物語は連続殺人犯の動機と物証を追う警察官のミステリーだ。しかしそれらを語る被害者遺族 加害者 加害者家族 それを取材するフリーライターの群像劇小説でもある。栗橋の幼少からの亡き姉の代替えの呪縛。ピースの父にも母にも棄てられた故の他者への愛の欠如。物語の最初から結末迄気丈に振る舞っていた有馬義男。最後に犯人を糾弾しても死んだ孫は帰ってこない。これが被害者の現実だ。著者の凄いところは残酷な場面を執拗に書かなくても事件の残忍さを表現出来る高い文章力にある。『大衆の欲望をなぞった模倣犯』タイトルの意味に納得。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ兄の無実を訴える由美子。栗橋と和明の同級生網川が由美子の弱った心に付け入るのは簡単だったろう。加害者家族の立場で兄の無実を訴える姿は有馬義男や真一にとってはかなり不快な者と感じた。特に真一には樋口めぐみと同じ主張に感じた。しかし読者には和明の無実は判っているから酷く残酷な仕打ちに思えた。雑誌対談で語られる『女の子は男の子為に存在している玩具なんだと価値感を植え付ける連中』と言う台詞が印象的だった。栗橋はそうじゃないけどピースにとっては女だけではなく自分以外は全て替えのきく玩具なのだ。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ蕎麦屋の高井家では兄の様子がおかしい事に気に掛ける妹の由美子。 ピースと栗橋は『女優』を確実に殺害し、ピースは自分のシナリオ通りに事が進むのに満足していた。次のターゲットを子供にしようとしたピースに対して反対したヒロミ。この当時は子供に今程商品価値はあまりなかったんだな。この作品が2000年以降の舞台だったら子供は女以上に商品になっただろう。最初は車の事故はピースが仕組んだ事だと思っていた。 あのタイミングでヒロミの姉が母親に殺害された事実を知るのはそりゃ事故ります。カズはちょっとその辺の配慮なかったな。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ一巻で事件の概要は判ってからの事故で亡くなった容疑者栗橋浩美の生い立ちが語られる。 従犯の高井との関係もどちらかと言うといじめっこといじめられっこの関係。 栗橋は転校生のピースと関係を深める。最初の殺人のきっかけは確かに栗橋だったけど栗橋の生い立ちが女性に対して精神が病んだ常態で起きた事件だった。その犯罪にピースが脚本家の様に加わり連続殺人が起きる。死体を「木を隠すなら森」。悪の教典の蓮実と同じ発想のピース。サイコパスか?面白くて一気読み。次の巻へ。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ在日韓国人と在日朝鮮人の虐めの元となった慰安婦問題。これがベースになる監禁事件。 監禁された方が監禁した方を殺害。それを立件するのが野性の勘の姫川。容疑者に罪をこれ以上させないのが魚住。 2人のタイプの違う刑事が事件を解決に導く。 新聞 雑誌の発するアングルをつけた情報で無いものも恰もあった事にする情報操作に怖さを感じた。今回は事件そのものより姫川の心の揺れが興味深かった。魚住の介入はありだな。武見って誰だっけ? 武見は地検の人だったか? 菊田が結婚する前に 魚住さんもっと早く姫川と合流して欲しかった。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ鷹の系譜から気になり読んだ。親父世代の海老沢と高峰の物語。幼なじみの息子が自殺。原因は公安にあると詰め寄る小嶋。仲裁に高峰が入り18年前の事件から警察の方向性の違いで疎遠になっていた2人が自殺の原因を探る。掘ったら政治家絡みの贈賄事件の疑いが出てくる。何時の時代も政治家の常套手段。金の流れを知っている者が自殺してしまう。終わり方が不満。後二年で浅間山荘事件が起きるんだから公安海老沢の定年時最後の大仕事として物語書いて欲しかった。親父世代は海老沢が静の文学青年。高峰が動の野性的な青年だった事が想像出来た。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ5冊もあるので読むのを躊躇った。1巻を試しに読んだ。1996年 豆腐屋の孫娘の失踪。犬を散歩に連れていた高校生塚田真一が女性の腕の遺体を発見する。 失踪女性を題材に本を出版したいライターの前畑茂子。主に3人の視点の章から物語が進む。最初大塚の章が妙に長いと思ったが物語の途中でこの少年の身に起きた事件を知り物語がどのように繋がるのか?途中で読むの止めようかと思ったがテレビのメディア媒体を効果的に利用する犯人の電話攻撃から一気に面白くなってきた。今は2巻を借りなかったのを後悔している。 続きが読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ人気者の奥澤先生が飛び降り自殺をした。 教室の黒板には『私が先生を殺した』。奥澤は他殺か自殺かその真相解明に各章生徒の目線から語られる。3章迄は奥澤先生が何を隠し悩んでいるのか謎だったが4章で黒板のメッセージの意味は判ってしまった。学校の経営と先生と言う異種の職務が引き起こした悲しい事件だった。 永束先生は最初かなり嫌な奴だと思ったけど結末が何だか遣りきれない思いだった。 皮肉にも奥澤はちゃんと教師になったんだから。素質はあったんだと思う。奥澤が不憫でならなかった。最初の意味が最後に反転する仕掛けだった
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ公安一課と捜査一課。親子鷹の平成編。1971年企業爆破事件首謀者 青軍の岩井。指名手配されてた男が仙台で捕まる。海老沢が移送中に岩井は服毒自殺して痛恨のミスを犯す。 捜査一課では代議士秘書の殺人捜査に当たっていた。二つの事件は元青軍のメンバーとして繋がりを呈する。今回は海老沢が主の話しだった。公安の維持の為のマッチポンプはいただけない。モノローグが殆ど当時の世相説明みたいで少しつまらなかった。だが高峰と海老沢の親子2代の友情が心地よい余韻に浸れる。2人の子供も警察官にならないのかな?令和編も読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
藍紺
ネタバレ2006年から2009年にかけての短編8話。1話でも充分イヤミス感を堪能出来る。SNSへの書き込みやネットのファンサイトで関連する女性達。キーとなるマイコ。ラストは全て伏線回収していた。コロッケとメンチカツの思い違いっていかにもありそうだった。思い違いの書き込みって怖い。ホットリーディングのラストがおや?浮気は貴方ですか?普通の人が沼にハマるように狂気へ堕ちていく。ファンの狂気は決して特異なコトではない。巻末の後書きも思わず唸ってしまった。桐野夏生 湊かなえ 沼田まほかる 真梨幸子 人の暗部を描く名手です
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/04/09(2261日経過)
記録初日
2018/04/09(2261日経過)
読んだ本
731冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
242123ページ(1日平均107ページ)
感想・レビュー
730件(投稿率99.9%)
本棚
48棚
性別
血液型
O型
自己紹介

本は雑食。
🌼【好きなコト モノ 】🌼
日本のロックなんてさ♪
さつま芋♡ 
チョコレート♡
文房具紙類
睡眠
【お気に入り登録について】

不特定多数をお気に入りにされている方で明らかに読書傾向の違う方はブロックさせてもらいます。
お気に入りの解除はご自由にして下さい。

お気に入り登録返しもしません。
お気に入り数を増やしたい目的の方は、お気に入りに登録しないでください。

SNSで1番苦手なのはお付き合いでのナイスやイイね返し。
基本 お気に入り登録もしません。
以上









参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう