読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/30121304121305121306121307121308ページ数483484485486487冊数読書ページ数読書冊数
木浦幹雄(2)谷口菜津子(2)伊藤 達夫(2)今井 むつみ(1)シソンヌじろう(1)髙崎 卓馬(1)三宅 香帆(1)クレイトン M クリステンセン,タディ ホール,カレン ディロン,デイビッド S ダンカン(1)山口周(1)谷山雅計(1)15%木浦幹雄15%谷口菜津子15%伊藤 達夫7%今井 むつみ7%シソンヌじろう7%髙崎 卓馬7%三宅 香帆7%クレイトン M クリ…7%山口周7%谷山雅計著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

おもち
新着
中学生向けに優しい語り口で書かれているが、大人にも非常に参考になる。マーケティング、経営論、ロジカルシンキング、リーダーシップなど MBAの領域理解の助けになるほか、各領域における基本的な考え方がわかる。ケーススタディまで載っている。 繰り返し読んで実践してこの考えを定着させることができたら、有能なビジネスマンと言えるのではないか。
0255文字
おもち
新着
プロジェクトを進めていく時のヒントを得たくて読んでみた。定義、デザイン、推進という3フェーズからなるプロジェクトの進め方がコンパクトにまとまっている。 ⚫︎SMARTゴールを設定する ⚫︎スコープ設定 ⚫︎グラフィックレコーディングやってみたい
0255文字
おもち
新着
webクリッパーを使い始めた。
0255文字
おもち
新着
ネタバレ中高生向け、にしては結構骨のある内容だと思ったが、文章がわかりやすいしイラストはわかりやすくてかわいい。子供が言葉を覚える過程もきょうみぶかい。この本を読んで、言語学に興味があったことを思い出した。 総合問題や、年内入試でも問われる、思考力。ことばの力を身につけることが必要。本を読む、抽象的な概念を覚えることで、世界が広がる。アブダクション推論(仮説)、記号接地(知識が経験や自分の中の知識がむすびつく)、といった一見難しげなワードも、読みやすくすっと頭に入ってきた。最後に読んでほしい本が載っていて良い。
0255文字
おもち
新着
【自分の足で人生を歩いていくための準備】賛成できる内容の中に、私ならこうする、という内容もある。賛成できるところは実行したい。 🙋好きの深掘りとなぜ✖️5、発信すること、なんでもベスト10 🤔誰かがスカウトしようとして見てくれていることは、そう無いとは思うが、そう思いながら振る舞うことで、帰ってくるものはあると思う。また、やたら群れないというのは賛成だが、美術館に友人と行くのは、共有したいからだ。自分の好きや、感動を共有して、かつペースを保てる友人と行くというのも私は続けたい。
0255文字
おもち
新着
ネタバレ読んだ本の知識をストックする方法が知りたくて読んだ。 知的戦闘力を高める=意思決定の質を上げる 自分が持っているものを起点に、2つのジャンルを掛け合わせて学び、独自性をつくる ⭐︎学んだ知識と仮説をセットでストックする(①得られた知識②その何が面白いのか③他の分野に当てはめるとしたら?示唆や洞察) ⭐︎ノートとして本を使う、線を引く、2回目に付箋を貼り、3回目に9個までかきぬき。アンダーラインは①事実②①から得られる洞察・示唆③②から得られる行動指針、に引く。
0255文字
おもち
新着
先輩にすすめられて読んだ。 筋が通っていてわかりやすい。 ちょうど資料作成を行っているので、最後の方の資料作成に関する内容は、すぐに活用していけそう。
0255文字

読んだ本
485

読んでる本
33

積読本
2

読みたい本
31

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/30(2467日経過)
記録初日
2017/07/17(2845日経過)
読んだ本
485冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
121306ページ(1日平均42ページ)
感想・レビュー
156件(投稿率32.2%)
本棚
13棚
自己紹介

美術や音楽が好き。小説や美術関連の本を多く読みますが、新しいジャンルを開拓していきたいと思っています。最近は哲学に興味あり。記録として感想など投稿しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう