読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

アキ
読んだ本
11
読んだページ
2977ページ
感想・レビュー
11
ナイス
88ナイス

2024年5月に読んだ本
11

2024年5月のお気に入り登録
1

  • しょう

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

アキ
著者のどこか達観している考え方がとても好き。その根底にはあるのは「己と他人は違う」「自分でコントロール出来るものと出来ないものを区分し、コントロール出来るものにだけ注力する」「他人に興味関心を持つ」「言語化することを意識する」といった所。物事を抽象化することがメタ思考の本質であると理解した。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

アキ
RCの法定耐用年数が伸びるかもしれないという見立てが興味深かった。過去の歴史や、実際に使用できる期間を鑑みるに現行の47年は確かに短い。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
真の幸せ者とは著者のような人を指すのだろうか?対人関係によるストレスはほぼゼロな生活。他に義務や使命感みたいなものに苛まれることもなく、ただボーっと生活している。お金があってもストレスに苛まれている人と比べたら、著者は無敵状態に思える。(そもそも勝負すらしないので、敵がいない。)
が「ナイス!」と言っています。
アキ
40〜59歳の創業者が、最も成長企業をつくり出しているという意外な結果が印象的だった。コンフォートゾーンから意識的に飛び出し、チャレンジングな目標設定をすることで人生は大きく変わると思う。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
「もっとも重要な三つのこと。一番目が志と理念。二番目がビジョン。三番目が戦略」/「志」と「野心」という言葉は同じ/1年間の計画を立てるときは1年を12カ月で割ってはいけない、14で割ることで進捗遅延のバッファーを持たせる。/発明のプロセスには①問題解決法②水平思考③組み合わせ法の3つがある。/ 引き技は攻めより一〇倍難しく、一〇倍の勇気がいる。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
著者のどこか達観している考え方がとても好き。その根底にはあるのは「己と他人は違う」「自分でコントロール出来るものと出来ないものを区分し、コントロール出来るものにだけ注力する」「他人に興味関心を持つ」「言語化することを意識する」といった所。物事を抽象化することがメタ思考の本質であると理解した。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
本書の結論は「優秀な営業担当者がいる不動産業者(管理含む)から買え」という事。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
「人生は一度きりで、いつ終わるかも分からない。その現実から目を背けない。そんな人生を後悔しないように生きるためにも、今日1日を納得できるように生きる」(本文より引用)ありきたりな表現かもしれないが、著者が直面した母親の死という強烈な原体験を通じて、今一度この考え方を反芻する。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
様々なデータを用い、日本の不動産価格は頂点に達していることを示している。何がきっかけで不動産市況が崩壊していくのかまでは記載されていないが、過去の実例から察するには利上げになるだろう。どのタイミングでどれだけ利上げしていくかは本書の範疇外になる為、日銀やマーケットの動きをリアルタイムでウォッチし、判断していくしかない。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
日々コツコツと努力することで大きな成功を手にすることが出来る。毎日0.1%成長出来れば1年間で44%もの成長になる。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
「ノブレスオブリージュ」。不動産を所有しているが故に果たさなければならない責任。不動産賃貸業は社会貢献事業である。
が「ナイス!」と言っています。
アキ
毎月銀行への返済に苦心する描写がベンチャー企業のリアルを表している。資金ショートのリスクを抱えてでも売上を取りに行くという思考は、万人に出来るものではない。資金管理の重要性はMBA・会計士でもあるナイト自身も十分に理解出来ていたと思うが、よく売上拡大の意思決定を出来たな、と思う。何か勝算があった訳でもないだろうし、やはり行動力と運が大事。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/08/17(2141日経過)
記録初日
2019/08/25(1768日経過)
読んだ本
209冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
54434ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
205件(投稿率98.1%)
本棚
0棚
性別
年齢
40歳
血液型
A型
職業
営業・企画系
現住所
埼玉県
自己紹介

仕事柄、ビジネス書を読む事が多いです。
特に読むジャンルは、金融・経済・投資・経営・哲学です。



1年間に100冊を目標に読書をしています。
読書で得た知識を現実世界に落とし込みたいので、人とのリアルな繋がりも大事にしています。

ご興味湧いた方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さいませ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう