読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

kk
読んだ本
4
読んだページ
1112ページ
感想・レビュー
4
ナイス
983ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • ひと
  • kinnov
  • chimako

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

kk
図書館本。オットー一世の戴冠からナポレオン体制下での帝国解体に至る神聖ローマ帝国の歩みを、聖俗関係と国制論争に着目しながら一般読者向けに概説する試み。時代を画した重要イベントとして、叙任権闘争、金印勅書、アウクスブルクの和議、ウェストファリア条約、プロイセンの台頭、フランス革命の影響等にフォーカス。国民国家の発展を第一義視する従来の論調とは異なる立ち位置から帝国史を鳥瞰しようとするもの。読み易いか否かはともかく、何かと気付かされることが多い一冊。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

kk

4月は仕事上のイベントが多くて、なかなか読書に時間を割けず、ちょっとフラストレーションが溜まってしまいました。仕事の方はまだ暫く登り坂が続きそうな気配ですが、一冊でも二冊でも読んでいきたいと思っています。2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1615ページ ナイス数:930ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/905406/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

kk
図書館本。オットー一世の戴冠からナポレオン体制下での帝国解体に至る神聖ローマ帝国の歩みを、聖俗関係と国制論争に着目しながら一般読者向けに概説する試み。時代を画した重要イベントとして、叙任権闘争、金印勅書、アウクスブルクの和議、ウェストファリア条約、プロイセンの台頭、フランス革命の影響等にフォーカス。国民国家の発展を第一義視する従来の論調とは異なる立ち位置から帝国史を鳥瞰しようとするもの。読み易いか否かはともかく、何かと気付かされることが多い一冊。
が「ナイス!」と言っています。
kk
図書館本。共和制都市国家ローマが帝国へと変容していくありさまを、特にイベリア半島における属州支配の展開を追いながら丁寧に解説。自らとは異なる社会を包摂し、支配下に置くという、それまでのローマにとっては未曾有の経験を、努めて同時代的な視点から捉え直し、試行錯誤の中で帝国的支配の形が成熟していく様子に着目。それなりに堅い内容ながら、親切な語り口と達意の文章により、とても読みやすくなっている印象。学部生だった頃の自分に読ませたかった一冊。
が「ナイス!」と言っています。
kk
図書館本。宇宙エレベーターの構想・原理、実現に向けた現在の開発状況と課題、そしてその課題や可能性などを一般向けにザックリと概説。まだまだ道は遠いようですが、宇宙の彼方に向けて、夢と浪漫が高く遠く拡がっていくのを感じます。今生の間に、その実現を是非この眼で見てみたいと願います。
が「ナイス!」と言っています。
kk
図書館本。コンピュータの仕組みを基礎の基礎から教えてくれる得難い入門書。情報量が特に豊富というわけではないけれど、門外漢が何を知りたいのか、何を知るべきなのか、といったことについての抜群のセンス。痒いところに手が届くような項目立てと、読者を置き去りにしない丁寧かつ親切な説明ぶり。さすがは言語学のプロが書いた本と思わせる一冊。川添先生のファンになってしまいそうです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/08/25(2134日経過)
記録初日
2018/04/15(2266日経過)
読んだ本
633冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
216868ページ(1日平均95ページ)
感想・レビュー
556件(投稿率87.8%)
本棚
10棚
年齢
58歳
血液型
A型
現住所
東京都
自己紹介

最近のモットー: 食わず嫌い、上等。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう