読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/19178091781917829178391784ページ数381382383384385冊数読書ページ数読書冊数
太田垣 章子(1)梅田悟司(1)三村 麻子(1)畑農 敏哉(1)古市 憲寿(1)吉川 美津子(1)横山 詔八(1)水野 宗徳(1)12%太田垣 章子12%梅田悟司12%三村 麻子12%畑農 敏哉12%古市 憲寿12%吉川 美津子12%横山 詔八12%水野 宗徳著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

あづさ/kyoka
新着
結婚してても子供がいても、いざって時に「おひとりさま」になっていることはあり得る。終わり方や老後を自分らしくいるためには、早いうちに主体的に備えておく必要がある。 親のことを考えた時に実感のある話題ばかりで、どうやったら当人にこの本を読ませることができるか、今真剣に考えている。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
ここでいう編曲は「メロディにピアノ伴奏をつけること」を指す。 「誰でも」と言いつつ実際にはある程度「ピアノを習ったことがある」くらいの音楽的素養がないと理解できなさそう。内容としては「伴奏づけ」の範囲を出ない。 2003年初版なので、それまでの音楽理論の本にありがちなワザと難しい言い回しをしている雰囲気をちょいちょい感じた。現代なら同じ内容でももう少し分かりやすい書き方ができそう。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
10年くらい前の本だから、現在では少し変わっているところも多そう。良い方向に変わりつつある、と個人的には思う。タイトルの示す「乳児期から質の高い保育を」には個人的に賛成で、家族以外の大人にも愛情を注いでもらうことは良いことだと考えている。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
墓じまいをする時にはら次の埋葬先が決まっていないと大変。お骨を自宅に保管するのは厳密にはNGと知った。「実家の墓をどうするか」私にとってはわりと差し迫った問題なので、関係者にも共有し、問題提起したいと思う。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
あるあるなことが多くて面白かったんだけど「それにイラッとするくらいならやり方変えれば?」と思ってしまうことが多かった。多さに驚くだけで、効率化の役には立たなそうかな…
0255文字
あづさ/kyoka
新着
「アマチュアこそ、音楽の本道である」との書き出しに勇気づけられて一気読み。オケ楽器自体はやらないのだけど、自分の活動(合唱団の運営、演奏)のヒントになることがたくさん書いてあったように思う。収支についてはもう少し詳しい数字を知りたいなぁ。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
親の介護について考えるべきタイミングと、まず何から調べるべきかが分かる良書だった。 「介護離職は絶対にするな」「できないこともある、と割り切って持続可能な介護を」など、親を介護する子にとって現実味のあるアドバイスが得られた。 具体的な情報の量は少なめだけど、そのあたりは住んでいるところの今の情報を調べたほうが確実なので問題なし。
0255文字
あづさ/kyoka
新着
アプリで最終巻まで一気読み。面白かった! 最後の方駆け足だったり意味あり気に出てきたキャラがその後全然出てこなかったりで、回収されなかった伏線や端折られたエピソードが多そう。だけどその分面白いところだけ凝縮されてた感じ。
0255文字

読んだ本
383

読んでる本
8

積読本
1

読みたい本
55

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/17(5188日経過)
記録初日
2011/02/17(5188日経過)
読んだ本
383冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
91782ページ(1日平均17ページ)
感想・レビュー
284件(投稿率74.2%)
本棚
12棚
性別
職業
IT関係
現住所
埼玉県
外部サイト
URL/ブログ
https://twitter.com/azusa_klavier
自己紹介

メガネとサウナと音楽とバイクが好きです。
小説と実用書を半々で読むスタンス。kindle端末はいいぞ。

本以外の交流はTwitterでお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう