読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

アツシ
読んだ本
10
読んだページ
2235ページ
感想・レビュー
9
ナイス
23ナイス

2025年1月に読んだ本
10

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

アツシ
こういうタイトルの本はあまり好みでは無いが、人からプレゼントされたので読みました。何故好みでは無いかというとリーダーという音の印象に幼稚さ、胡散臭さを感じていたからです。 しかしこの本を読んで私の思い込みは大きく一掃されました。ネタバレになるといけないのでここには記載しませんが、いくつも心に残る言葉が出て来ます。広く多くの人に読んでもらいたいと思えた本です。そして周りの人に薦めています。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

アツシ
企業が生成AIを導入する際、プロジェクトマネジャーが知っておくべきポイントを具体的に分かり易く解説してくれている。 個人で導入する参考になればと考えて読んだが、その意味では内容が違った。
が「ナイス!」と言っています。
アツシ
一般的にはローリスクローリターンと考えられている債権投資について強く薦める内容。為替リスク以外は納得同意できる部分が多いと感じた。 今後の為替がどうなるかでタイミングが難しい。
が「ナイス!」と言っています。
アツシ
こういうタイトルの本はあまり好みでは無いが、人からプレゼントされたので読みました。何故好みでは無いかというとリーダーという音の印象に幼稚さ、胡散臭さを感じていたからです。 しかしこの本を読んで私の思い込みは大きく一掃されました。ネタバレになるといけないのでここには記載しませんが、いくつも心に残る言葉が出て来ます。広く多くの人に読んでもらいたいと思えた本です。そして周りの人に薦めています。
が「ナイス!」と言っています。
アツシ
Kindle本。頭の体操として分かり易く面白かった。人と違うものを見ているというのはそのとおりだと思う。言われて気づくのでは駄目だと言うこと。高い解像度が全てを手に入れるというのは間違いないと思う。
が「ナイス!」と言っています。
アツシ
Kindle本。初めてこの著者の作品を読んだので、詳細は分からないが、主役級の警察署長が交代する際のエピソードのよう。この物語自体はちょっとした事件を取り上げているだけだが、特徴的な登場人物が数名おり、この人たちの活躍を読んでみたいと思わせる力のある作品。
空席
アツシ
短期金利と長期金利を見ることで今後の経済状況の予測ができるという事が書かれている。経済に疎い私にはとても説得力のある内容だった。 実際の投資に活用できるかは分からない。
アツシ
Kindle本。とても分かり易く、読みやすい本でした。具体的に企業分析をどのように進めるのかイメージが持てました。先ずは自分が株を持っている会社の企業分析を行ってみようと思いました。(順序が逆ですが(笑)) 長期投資は推し活というのもとても納得!
アツシ
井上章一さん推薦書ということで購入。 十分に理解できたとは言えないが、文化によって論理的思考の進め方が異なる事は理解、納得できた。 自分にとって論理的な結論が、相手にとっても論理的と捉えられるか分からないという事だけでも大きな気づきとなりました。 目的に応じて考え方を使い分けることが提唱されているが、そこまでは直ぐには難しそう。
が「ナイス!」と言っています。
アツシ
十分理解できたとは思えないが、著者が伝えたい事の一端は垣間見たように感じることができた。 感じている事を言葉で伝えようとすると理屈で語ることになる。理屈が通じない感覚は確かにあると思う。五感はどれも甲乙付けがたい重要な感覚ではあるが、感じる事に大きく寄与するのは理屈では無い別な何かなのだろう。空海の曼荼羅図、立体曼荼羅など理屈を超えて感動を覚えるのは直接心に訴える何かがあるからなのだと一人納得する。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/05(2235日経過)
記録初日
2019/01/07(2233日経過)
読んだ本
570冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
174862ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
354件(投稿率62.1%)
本棚
0棚
血液型
B型
現住所
熊本県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう