読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

yurinessa
読んだ本
11
読んだページ
3252ページ
感想・レビュー
10
ナイス
149ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

yurinessa
滋賀県の地元あるあるが盛り込まれてて滋賀出身だったら激しく共感できて面白さも倍だろうなと思う。主人公成瀬あかりの地元愛が愛おしくて、完璧に見えて不完全なところも可愛くて、だんだん成瀬に惹かれていく。等身大というよりも大人びてるけど夢は大きく、発言は大胆に。宣言して行動する成瀬の度胸が清々しくて大好き。経験は人を育てるもの。有言実行ってなかなか難しいけれど、成瀬のように迷いなく行動に移せたら人生変わるかもしれない。なんか勇気をもらいました。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
10

yurinessa
参考資料として。
yurinessa
考察資料として。
yurinessa
考察資料として
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
考察。今年は日航機123便墜落から40年目の節目の年。当時業務に当たっていた客室乗務員たちのプロフェッショナルな仕事ぶりに恐れおののいた。極限状態のなかなにを支えにここまで出来るのか。それは当時の職業倫理とプロ意識の高さからくるもの、そして職場環境の良い意味での厳しさもあったのだろうと思う。この時代のある意味厳格さを取り戻さないと航空業界は地に落ちていくばかりだと思う。旅好きなひとりとして空の安全について深く考えさせられる作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
滋賀県の地元あるあるが盛り込まれてて滋賀出身だったら激しく共感できて面白さも倍だろうなと思う。主人公成瀬あかりの地元愛が愛おしくて、完璧に見えて不完全なところも可愛くて、だんだん成瀬に惹かれていく。等身大というよりも大人びてるけど夢は大きく、発言は大胆に。宣言して行動する成瀬の度胸が清々しくて大好き。経験は人を育てるもの。有言実行ってなかなか難しいけれど、成瀬のように迷いなく行動に移せたら人生変わるかもしれない。なんか勇気をもらいました。
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
2020年コロナ禍中に書かれたエッセイ、との事だけど旅好きの浅田次郎さんならではの旅の思い出やコロナ禍の悲喜こもごもが綴られててこれまた大爆笑!旅の思い出は何年経っても色褪せずに記憶に残り続けるものだなぁ。現代社会において考えさせられる部分もあり、息抜きに読んだけど今作も学びと笑いがたくさん。一時期コロナ禍の小説が増えて食傷気味だったけれど、この手のエッセイなら大歓迎!閉店したカレーが美味しいお店のお話、すごく好きだった。安定のエッセイ、おもしろかったです。
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
楽しみにし過ぎて寝かせ過ぎた…原田マハさんのアート小説、今作は棟方志功。版画を板画と読んだ版画家棟方志功をリスペクトするタイトルからも芸術愛が。 原田マハさんのアート小説を読むと作品も人物も知らない芸術家であっても読み終わる頃には愛着が湧き作品をググってしまう。そして側で支え続けた妻チヤの献身的な愛にグッときた。ゴッホと対照的に、人の縁に恵まれた幸運な芸術家だったのだなぁと思うと、ラストシーンが感慨深かった。棟方志功の版画作品、いつか見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
シリーズものを読みたくなって。感情がないサイコパス検事かと思いきや感情を表に出さないってある意味検事としては天職であろう検事が事件だけではなく大組織の闇を暴いていく!!それにしても「能面」て(笑 能面ではあるかもだけど、実はものすごく情が深く人間らしい部分も見えてるだけに今後の展開も楽しみな作品
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
気分変調症(軽度のうつ病)を患う作者と医者の会話のテンポが良い。カウンセリングのなかで自分を見つめなおす過程が、今ある現状をよりよく生きやすくするためのヒントで溢れていてエッセイでもありハウツー本のようでもあり、同じく気分が変調しやすいわたしには学びになった。現代人は何かとストレスが多いし、何気ない気分の浮き沈みも日常的。自己肯定感を高めることと自分ファーストを実現できる一年になればいいなと思う。
が「ナイス!」と言っています。
yurinessa
大きな災害が起きる度、復興に向けて尽力する人々の傍ら災害の混乱に乗じて私利私欲のために悪事を働く者もいる。そういう犯罪が後を絶たない事例が実際にあるからこそひたすら心が痛む作品だった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/05(2235日経過)
記録初日
2018/12/28(2243日経過)
読んだ本
400冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
123818ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
336件(投稿率84.0%)
本棚
2棚
自己紹介

主に小説。ジャンル問わず気になったもの読み漁る雑観。特に歴史もの史実もの大好き☆海外文学も好き。日々の読書備忘録として。

お気に入りの作家⇒原田マハ・小川洋子・宮下奈都その他多数…
愛読書⇒アンネの日記

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう