読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

てつのすけ
読んだ本
3
読んだページ
1045ページ
感想・レビュー
3
ナイス
113ナイス

2024年2月に読んだ本
3

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

てつのすけ
この本は、昨年8月、子どもと2人で広島旅行をした際、帰りの新幹線を待っているときに廣文館という書店で目についたので購入した。蔦屋重三郎という人物を知らず、最後まで架空の人物だと思ったまま読了。(笑)しかし、内容は自己啓発としても役立つし、小説としてもおもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年2月にナイスが最も多かったつぶやき

てつのすけ

2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:4冊 読んだページ数:1120ページ ナイス数:223ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/956075/summary/monthly/2024/1

かすみん
2024/02/03 19:09

今月もよろしくお願いします🥜

てつのすけ
2024/02/04 15:01

かすみん様 今年も12分の1が過ぎましたね。よろしくお願いします。😁

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
3

てつのすけ
ローマ帝国滅亡は、一神教であるキリスト教が関係しているのではないかと考えるところがあり読み進めた。そうしたところ、いきなり、この考えが否定されてしまった。なるほど!そのような考えもあるんだなと気付いた。下巻でも新たな発見があるかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
てつのすけ
優秀な学生が集まっていたという印象がある海軍兵学校だが、終戦の直前は学生数が大幅に増加していた。しかし、その目的は、優秀な人材を戦後に残すためであった。もし、このような考えがなかったなら、日本の戦後の姿は異なっていたかもしれない。また、軍人を養成する学校だったが、一般教養が重視されていたことも意外であった。
が「ナイス!」と言っています。
てつのすけ
この本は、昨年8月、子どもと2人で広島旅行をした際、帰りの新幹線を待っているときに廣文館という書店で目についたので購入した。蔦屋重三郎という人物を知らず、最後まで架空の人物だと思ったまま読了。(笑)しかし、内容は自己啓発としても役立つし、小説としてもおもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/05(1991日経過)
記録初日
2019/01/03(1993日経過)
読んだ本
556冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
156296ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
450件(投稿率80.9%)
本棚
13棚
性別
年齢
51歳
自己紹介

京都生まれの京都育ち。
生粋の京都人です。
食べることが大好きで、仕事のときは職場の同僚と、いつも美味しい店を探してさまよっています。
最近は、資格取得に凝っていて、紅茶検定、パンシェルジュ検定などを受けています。
資格は程々に、読書に励みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう