読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/1626182619262026212622ページ数910111213冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

maomom2002
新着
タイトルから学生ものかと思って読み始めたら、全然違う内容に驚いた。内容は軽いものではないけど、文章自体読みやすくてほかの著書も読みたくなった。4編の短編に共通するテーマに胸何度も涙してしまった。正解なんてない人生にそれぞれ向かい合って、その時の最善を探していくのだなぁと、胸が痛くもなり温まりもした。
0255文字
maomom2002
新着
思ったより読み易くて一気に読み上げた。やはり同じ時代を生きているから理解しやすいのか?フェミニズムとの関連で色々と騒がれた本らしいけど、至ってどこにでもある女性の話。だからこそ男性は目を背けたくなるメッセージに溢れている。でもどうか多くの人に読んで欲しい。もし気を害したとしてもそれはあなたの落ち度出なくてこれまでの社会がそうだっただけ。これからみんながより納得できる選択をできる社会にしていけばいい。
0255文字
maomom2002
新着
二読終了。自己肯定感とアイデンティティを切り離すことについて理解してからの再読なので、論理の一つひとつに納得しながら読めた。ようやく何をしていったらいいかも見えてきた気もした。本書を通して「アンラーン」がやっと出来た。 シンプルな主張がこれ程の長い本になる程に現代社会には自己肯定感とポジティブシンキングが蔓延している。 毎日の中に理由のわからないモヤモヤがある人には、そのモヤモヤを払拭できる本になるだろう。
0255文字
maomom2002
新着
ネタバレ 自分を愛し自己肯定感がたかいことが成功した人生に必要なものだと思っていた。その思い込みもあってか 、初めからそんなものは必要ないという筆者の主張が理解出来ず読み進むのが大変だった。 最後まで読んでみて言わんとすることが腑に落ち、筆者の主張が単なる自己肯定感を高めることへのいたずらな批判でないとわかった。 過ぎた肯定は否定と同じであり、自分に関心が向いている限りはそこから生み出される妄想から抜け出すことはできない。 あるがままの自分を受け入れること。そこにセルフイメージは必要ない。
0255文字
maomom2002
新着
ネタバレ アウトプットが大事だとは聞いていても、何をしたらいいか分からずこの本を読んでみた。アウトプットに関することが網羅されていて、具体的にどうしたらいいかのアドバイスもあってこれから実践しやすそうな内容だった。 日記を書くのもその一つだった。日記はほぼ書いていたけれど、アウトプットの観点から書いていくようにしたい。書くアウトプットを実践していきたい。ツイッターを利用したり、読書感想を残したり。 アウトプットには脳の休息が必須だとも分かった。今までは睡眠時間を削って努力していたけどかなりのロスだった。
0255文字

読んだ本
11

読んでる本
4

読みたい本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/17(2282日経過)
記録初日
2018/08/31(2421日経過)
読んだ本
11冊(1日平均0.00冊)
読んだページ
2620ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
5件(投稿率45.5%)
本棚
0棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう