読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

リットン
読んだ本
4
読んだページ
1114ページ
感想・レビュー
4
ナイス
61ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • あん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

リットン
ロシアのウクライナ侵攻に比べて、このイスラエルとパレスチナの争いが、明らかにイスラエル寄りなのは感じる。日本が、というより、欧米がそうだから日本もそうなのだろう。日本の立ち位置は、クラスでいじめを知りながら表立って反発はせず、表面的にはイジメダメと言ってる感じだ。ただ、その立ち位置は明らかに自分を含めた日本人の多くのスタンスなのも確かな気はする。「ユダヤ人が」という主語で語るのは、このガザへの攻撃をユダヤ教の教えに反するとして反対している失礼だというのは、認識を改めさせられた。知った気になってはいけないな
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

リットン
お金の心配をしないことと、お金に振り回されないことは違うのかもしれない。よっぽどな大金持ちにならない限りは(案外なったとしても)、将来を不安に思うことはあるし、生活水準は際限なく上がるし、子供により多くお金をかけて、残してあげたいと思うのだろうから、どこまでいってもお金の心配を尽きないと思う。でも、それとお金に振り回されることは別で、そういう日々の心配はあっても、本書の言うようにお金に振り回されずに生きたいものだ。
が「ナイス!」と言っています。
リットン
イノベーターの逸話的な本かと思ったら、プロジェクトマネジメント的な本だった。プロジェクトを上手く行うのには実践知が必要、想定外のアクシデントを防ぐためには作業期間自体を短くするといい、モジュール化をして作業を反復にする、勝つことより負けないことを考える(リスクの回避)とかは、考え方として勉強になった。
が「ナイス!」と言っています。
リットン
ロシアのウクライナ侵攻に比べて、このイスラエルとパレスチナの争いが、明らかにイスラエル寄りなのは感じる。日本が、というより、欧米がそうだから日本もそうなのだろう。日本の立ち位置は、クラスでいじめを知りながら表立って反発はせず、表面的にはイジメダメと言ってる感じだ。ただ、その立ち位置は明らかに自分を含めた日本人の多くのスタンスなのも確かな気はする。「ユダヤ人が」という主語で語るのは、このガザへの攻撃をユダヤ教の教えに反するとして反対している失礼だというのは、認識を改めさせられた。知った気になってはいけないな
が「ナイス!」と言っています。
リットン
僕自身の自己観に近いものを言語化してくれていてすごく良かった。大学生とかに勧めたい。自分のやりたいことは一定のものではなく、自分の内側だけにあるわけではなく、外の世界との関わりの中で刺激を受けながら形成されるものだと思う。だからやりたいことはあくまでも、いまやりたいことでしかないと思うし、それでいいと思う。他人のキャリアや人生は、明確な指針や核を持って行動しているように見えるがちだけど、そんな断固たるものを持たない人の方が多いだろうし、個人的にはそんなの価値観が一定なのは面白くないと思うんだよなぁ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/17(1990日経過)
記録初日
2019/01/13(1994日経過)
読んだ本
765冊(1日平均0.38冊)
読んだページ
224828ページ(1日平均112ページ)
感想・レビュー
482件(投稿率63.0%)
本棚
7棚
性別
外部サイト
自己紹介

28歳 会社員

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう