読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

めめ@👍ありがとうございます
読んだ本
5
読んだページ
1170ページ
感想・レビュー
5
ナイス
49ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

めめ@👍ありがとうございます
ネタバレさらっと読むことができました。前作の『嫌われる勇気』では“課題の分離”など目からウロコな内容ばかりで感動したのでこちらも手に取りました。今作は教育を軸に愛について語られています。教育者をはじめとした子どもと関わる方々に特に読んで頂きたいです。個人的には前回ほど感動することはできず、前作で核となる思想が学べたら、つぎはもう少し本格的な内容のものを読むほうが勉強になるかなと思いました。前作と比較すると内容が薄く感じてしまいました。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

めめ@👍ありがとうございます
科学と詩情という正反対の要素が掛け合わされたと聞き、装丁の美しさからも手に取ってみました。前提知識は高校の化学基礎と物理基礎程度しかないのでわたしには難しかったです。寝る前に1話ずつ読もうと思っていましたが、軽い感じで読める内容ではなく思っていたものとは違いました。集中して読み理解できたら面白いのだろうと思います。 また機会を見て再読しようと思います。
が「ナイス!」と言っています。
めめ@👍ありがとうございます
ネタバレ身体はどこも攻撃されていないのに胸が痛い気がしてくる、そんな物語でした。“言葉は刃”って本当なんだなと実感します。「パッとしない子」は佑くんにの気持ちがよくわかります。佑くんの弟の体調に「なにかあったんだろうか」と思うのではなく、今の佐藤先生が“サボり癖”と言ったところに、本当の佐藤先生を見た気がしました。佐藤先生のようなタイプは、佑くんのような人のことを「繊細すぎる」という無神経な人間でしょう。無神経な人間の描写や違和感を感じさせる人間の言葉の選び方が本当に上手で、作者さんも繊細なんだろうと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
めめ@👍ありがとうございます
私の感じ方の問題でしょうか、いつもの凪良ゆうさんと少し違うように感じました。淡白というか、少し淡々とした感じがしました。あとがきにもあるように物語の根底に流れているものは今の凪良ゆうさんと同じですが、加筆修正したとはいえ古い作品なので表現の仕方の問題なのかもしれません。透くんが世間から色眼鏡で見られてしまうのは致し方なく、そうしたものと彼は一生向き合っていかなくてはならないことが、彼に課せられた罪に対する罰なのだと思います。
が「ナイス!」と言っています。
めめ@👍ありがとうございます
ネタバレさらっと読むことができました。前作の『嫌われる勇気』では“課題の分離”など目からウロコな内容ばかりで感動したのでこちらも手に取りました。今作は教育を軸に愛について語られています。教育者をはじめとした子どもと関わる方々に特に読んで頂きたいです。個人的には前回ほど感動することはできず、前作で核となる思想が学べたら、つぎはもう少し本格的な内容のものを読むほうが勉強になるかなと思いました。前作と比較すると内容が薄く感じてしまいました。
が「ナイス!」と言っています。
めめ@👍ありがとうございます
かかりつけの心療内科の先生に勧められたので読んでみました。概要は知っていましたが森田正馬がどんな人生を歩んだかまで知ることで森田療法に関する理解が一層深まりました。神経症のきらいがある私には“ありのまま”はとても難しく、強く意識して取り組まなければいけないと思わされました。私のプライドの高さも、人から優秀だと思われたいという気持ちから出発しており、これも“あるがまま”から遠ざかったものであると認識できました。

ユーザーデータ

めめ@👍ありがとうございます
めめ@👍ありがとうございます
13お気に入られ5月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/03/16(1933日経過)
記録初日
2019/04/23(1895日経過)
読んだ本
157冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
47962ページ(1日平均25ページ)
感想・レビュー
139件(投稿率88.5%)
本棚
0棚
自己紹介

本が好きな、しがない文系学生です。
ラノベから哲学書まで、面白いと思うものはなんでも嗜みますが一般小説が大半です。
漫画は商業BLを軸に、加えてBL小説も読みますがこちらに記録しておりません。

基本的に、感想は読後に感じたものをふわっとメモ感覚で書き留めているだけなので、皆様のように丁寧で細かい感想や考察ではありません。

こんなんでよければ年齢や性別問わずたくさんの方とお話したいと思っておりますので、よろしくお願い致します(*^-^)

凪良ゆうさんに首ったけ🥰
ゆうさんのBLはこちらにも記録させて下さい。

Like⇨紙の本、言葉運びの綺麗なもの、ミスリード、心理描写が繊細なもの、メリーバッドエンド、叙述トリックetc.

※今年(2021年度)は日常が忙しくなかなか本が読めなさそうですが可能な限りなんとか…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう