形式:単行本
出版社:KADOKAWA
形式:Kindle版
さげまんさげまん煩いな(笑)文章の書き方は嫌いじゃないところもあるけど(笑)孤独を愛せよとのメッセージ、この人は独身なのか?群れる=凡庸になるというのは分かる。
/不安を連呼するということは、自他共に自分自身という人間の価値を下げて行く行為。不安を口にしてもいいのは一つの問題につき一度まで。相手は二通り。一つは弱音を見せてもいいと思える信頼している相手。恋人や親友、師匠。もう一つは弱みを見せてあげた方がいい刺激になる格下の相手/人は口では嘘をつけるが行動では嘘をつけない。その人の習慣はその人の人生そのもの。
いわゆる自己啓発本は、栄養ドリンクみたいなところ、確かにあります。
リンクしたという升田幸三の言葉は以下に。http://bookmeter.com/cmt/56896296
混沌さん、極論的な語りとうむを言わさぬ力強さが確かに気持ちいいですね。「不安が生じた時は不安ちゃん!と呼ぶ」これは早速実践してます。「不満があるならとにかく一歩でも動くこと」これも成程でした。著者はものすごーく頭の良い人なんでしょうねぇ。この論に辿り着いた(思考あるいは行動の)過程をこそ知りたいと思ってしまう・・・お薦め感謝ですm(__)m
うちの周りではちょっと珍しいかなあ。うちのサンショウでも前蛹までは育ってくれたことあるけど。
そうなんですか( *´艸`)私はこの蝶々初めてみます( *´艸`)
カニさん、ありがとうございます!入ってから、本当に勉強してきた人たちと仕事するので、さらに頑張りが必要だなと思います。
ちなみに俺、大学院の修了式の2日前だから、就職決まったの。今のところ。大学には就職先提出してない(笑)。
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。に書いてますよねー。
中谷彰宏さんで間違いないだろうと、本を読むたびに思ってます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます