形式:ペーパーバック
出版社:ブロンズ新社
こんばんは。姉妹篇の『天女かあさん』も是非!
光浦さんの絵本賛成です!独特な世界観を描いてくれそう。
ありがとうございます♡光浦さんの繊細な感覚で紡ぐ物語を手芸で表現した絵本。期待値高いですよね♡
こんにちは。姉妹編の『天女かあさん』も面白いですよ。
天女かあさんも好きです(๑ᴖ◡ᴖ๑)
yuppiさん、こんばんは!登場人物の顔がインパクトあって、どの本も印象に残りますね!この天女は、特に印象的ですね。
はい、ビックリしました。
お風呂でじっくりゆっくり体を温めたくなる季節がやってきた。こういう、モダンじゃないけど、新しくないけど、むしろめっちゃ古いけど、ずーっと前からたくさんの人に愛された、味わいのあるお風呂やさん、いつまでもなくならないでほしい、大好きなお風呂やさんを思い出しながら読んだ。
ああこんなビデオがあったのですね。 教えていただいて見つけました。プロモーションビデオ。 https://www.youtube.com/watch?v=3BuTWHg4_WI
こんばんは。ペクさんの絵本、ハマリますよね。『天女かあさん』は、読まれましたか?
yuppiさん 私が初めて読んだペク・ヒナさんの絵本がこれで、もう何の先入観もなしで、ガツンとやられましたよ(^^)それ以降ファンです!
私の初読は『お月さんのシャーベット』でした。気に入った作家さんの作品は順に手にとって行く性格なので、今、9冊でしょうか?読みました。作品の中で選ぶとしたら、天女の銭湯ですね(*^^*)。新刊を心待ちにしています。
私も子ども時代、風呂なしで銭湯通いでした。今だったら冬は風邪ひきそうだけど、それはそれで楽しかった気がします。男女の壁もあまりなかったですよね。昔だったらきっと普通に入れたけど、今は小学生の息子を女湯に連れていけなくなったので、ますます町の銭湯に行く機会もなくなって、ちょっと寂しい気分です(;'∀')
こゆさんにとっても懐かしい絵本だったんですね。一人の時は泳ぐことも出来ました。広いお風呂は気持ちがいいよね。子供だったから出来たことですが・・・・。小学生の息子さんを女湯に連れて行けなくなったのは本当に寂しいですね。せめて低学年の子まではと思いますが。
あさん こんばんは🌙そうですね。コーヒー牛乳♪あと、フルーツ牛乳もありました😄買ってもらえると嬉しかったです。
やもさん ホント、インパクトある人形ですよねー。キレイ可愛いからは程遠いけれど、何とも味わいがあって愛おしい💕ペク・ヒナさん作、長谷川さん訳のどの本も心がじんわり温かくなりますね。
「よし」は「しなさい」というニュアンスで、年配の方が年下に使うことが多かったのではないでしょうか。京言葉だそうで、言い方によってはキツく聞こえることもあるかもですが、学生の頃、よくこの語尾で話されていた年配の女性はゆったりと話されていたので、私には良いイメージしかないです😊
天の川さん おはようございます😄なるほど、そんな意味合いだったんですね🎵教えてくださりありがとうございます💞天女もおばあちゃんだし、私もかわいいイメージで再生します☺️✨
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます