読書メーター KADOKAWA Group

ミニマリストの部屋づくり

感想・レビュー
173

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
madoka
新着
いまは更にアップデートされているようですが、おふみさんのお部屋についての解説が可愛らしい絵で楽しめます。
0255文字
tarumi
新着
ネタバレ★☆☆☆☆ 筆者は、夫婦二人暮らし。 散らかった部屋からミニマリストになった話ですが… 大人二人で散らかるって…何で?? 何の参考にもならん。 子どもいなかったらど~~~~~にでもできるやろ!! 金も時間も空間も死ぬほどあるやろ!!! 中身もスカスカで学びゼロ。 脳みそまでミニマリストか??? 考えてみたらウチにあるモノの8割が子供のものかも。 これって多すぎなのかな?? せめて「定期的にモノを捨てる習慣」だけは 身につけさせてあげたいです。 私はこれがなかったので苦労しました(笑)
0255文字
happy55703
新着
ミニマリスト憧れるわ〜
0255文字
ササガキ ルマタ
新着
愛していない不用品を手放す
0255文字
K
新着
積読のつまみ食い読み➡断捨離で目を通した)いくつか校正ミス?見つけた。初版本なので連絡してもいいけど2016年だから今更意味ないか…。◆イラストが可愛い◆夫婦で話し合いながらミニマリストになるのは良き    ☆彡  ☆彡  ☆彡    続きはあとで書きます
0255文字
とまと
新着
今年は頑張るぞーーって気持ちになりました。 イラストも可愛くて、ゆるく始められます。
0255文字
ぷりけ
新着
友人にあげた本が戻ってきちゃった なので、再度読んでみた
0255文字
mmm
新着
★★★
0255文字
有國 ひろ
新着
2016年初版、厚さ1.2cmのソフトカバー。まだミニマリストという言葉も聞かれなかった時代に、もくもくとモノを捨てていくことで、結果的にラクな暮らしを作ってきた著者。今回はモノの手放し方・選び方、収納術、飾り方、心をスッキリ&ほっこりさせる小さな習慣の4章に分けてその暮らし方を紹介している。前作同様、縦書き、横書き、手書き文字、イラストも入り混じり、ややごちゃっとした感じもあったが、伝えたいことは理解できる。『倒れてくるモノが何もない部屋で寝たい』という思い、私も同じだわ~。
0255文字
さわこ
新着
行きすぎたミニマリストだと別世界のように感じてしまうのですが、これはほどほどな感じで(といっても、やはりかなりのミニマリストなんですが)良かったです。掃除が辛くない量、きちんと管理できる量まで物を減らしたい。★★★☆☆
0255文字
くらげ
新着
掃除しやすい飾り方大事。億劫に感じたらキャパオーバー。
0255文字
moriokandream
新着
靴下は、捨てる前に窓拭きクロスとして使用する。
0255文字
ぽてちゅう
新着
断捨離熱が少し下降気味になると、このテの本を読み返します。今回は、おふみさんの知恵を借りて奮起するぞ!『空間8割』:8!はち!はスゴイよ。さぞスッキリ気持ちいいお部屋でしょうねえ。『高さの低いテーブルとイスで食事も寛ぎもひとつに』:ほぼ、食事の時だけダイニングテーブルに疑問を持っていましたが、この手があったか。カフェみたいな雰囲気が素敵。『サンキャッチャー』:スッキリを保ちつつ飾る⁈物が増えそうなイメージですが、これなら場所を取らず、窓辺から虹が差し込みキレイを拡散。「成果」:読みながら10点ほど断捨離⤴
0255文字
紙魚
新着
部屋をきれいにしたくて、とりあえず図書館の住まい関連のところをうろついていたら見つけた本。昔服の整理について悩んだ時に著者の本を読んだことがあり、それ以降たまにSNSでも見たりしていたのだけど、書籍だと一貫したテーマを持って整理整頓をしていることがわかりやすくて良いと思った。ほんわかしたイラストもかわいい。部屋作りをする上で参考になる考え方も多かった思う。少しスピリチュアルっぽいところが気になったけど、部屋がすっきりきれいだったら過ごしやすくてQOLが上がるのは間違いないだろうな。
0255文字
ありんこ文庫
新着
ものは少なく快適にくらしたい。ちょうど今いいタイミングなので参考に。イラストかわいいです。
0255文字
こまーぬ
新着
少ないものでスッキリいいなぁ。ほっこりも大事。掃除がつらいと感じたらラクにできる量まで減らす、ってその通りなんだよね。なかなか踏ん切りつかないし、捨てるのが、また面倒になっちゃうけど、がんばりたいわ。食糧ストックの消費期限をWEBカレンダーで管理するのはいいね。通知がくれば管理しやすそう。半月に一回の中掃除をやれると家が綺麗になるかな〜。
0255文字
kum
新着
イラストがかわいいおふみさんの本。昨年から今年にかけてずいぶん物も処分したけど、まだまだ片付けたい場所がある。おふみさんも書いているように「To Doリストが溜まることなく、心がいつもクリア」な状態が理想。と言いながら年末を迎えた現実は、膨大なTo Doリストと格闘中。
0255文字
ぷうこ
新着
絵がうまくていいな。 ほぼ日手帳、使ってみたいと思っていたからタイミングもよかった。 断捨離とか、ミニマリストの本でありがちなのが、そのおかげで幸せになれた!とか家事が好きになったとか!人生が楽しくなった!とかが、最後の方に書いてあるけどこの本もそう。 ちなみに私はかなり前から断捨離してるけど、そんな風に感じた事ないんだよなぁ。 家ががらんとして貧乏性になるだけ。
0255文字
しろくま
新着
部屋がスッキリしていると気分もスッキリする気がします。たまに、こういう本を読んで、モノを減らすきっかけにするようにしています。大切なものは捨てずに、モノを見直すきっかけに!自分にとっての適量を知ることから始めます。
0255文字
シュウヘイ
新着
イラストがあるのでイメージしやすい 何もないのは憧れがある
0255文字
ℳ
新着
スッキリほっこり最高。視界に常に入ってくる部屋のものって無意識にストレス与えてくるもん。減らしていきたい。
0255文字
hoven
新着
気になったのはスピリチャル的な部分があるんよ。風の通りがどうのとか、玄関に塩を置き、自分に振りかけて払うとか。そういった部分を除けば参考になる本だと思う。本ではメーカー名は言及されてなかったがsnowpeakの折りたたみテーブルに折りたたみ椅子。ミニマリスト愛用とも言えるアイリスオーヤマのマットレス。ただ、どうやっても靴や服の見切りが出来ない。もっと値段を書いてほしい。いくらで買ったのか、いくらで手放したのか、無料なのか、オークションで高く売れたのかとか。
0255文字
さとう
新着
服がオシャレなのと絵が描けるのが強みなのでこれはいまいち。
0255文字
しずく
新着
図書館本。絵で捨てたものやインテリアが描かれていてパラッと読めるしやっぱり物が多いよなあと思った。今手をつけてない趣味のものとかを処分したい。ベッドも捨てたいけど不便だしなあ…
0255文字
pen
新着
たぶん再読。 読んだだけでは部屋が整わないのは重々承知しているが、読んで少しは片付けのモチベーションを上げたいと思って…。
0255文字
きなこ
新着
おふみさんの言葉は読んでいてほっこりする。既にミニマリスト的な生活をしており、一人暮らしであるため特に参考にして変えてみようと思うことはなかったけれど、素敵な生活をされているなぁと覗き見てほっこりした。楽しい時間をありがとう。
0255文字
還暦院erk
新着
図書館本再読。内容を全忘却してた。自分のレビュー読んでも思い出せなかったほど…やれやれ。でも、この本をきっかけにサンキャッチャー買ったり非常用枕元セットを用意してたり、いろいろ参考にしてたらしい。今回の再読では「ほっこり」の繰り返しが少しうっとうしかったけど、イラストは良かった。インスタにありがちな、ドヤ顔ミニマリストの殺風景な部屋写真ってのは苦手だが、自室収納場所をスマホにとって在庫管理は真似したい。ビフォーアフター比較も自分を戒めるためには有効かもしれない。p74とp75の違いよ!
0255文字
G-dark
新着
特にP56〜59に載っている「ミニマリストの防災ライフ」というコラムが勉強になりました。著者はメガネ、懐中電灯、耳栓、スマホ充電器、携帯ラジオを小さなトートバッグに入れて「おやすみセット」と名付けて枕元に備えているのだそう。食糧、ガスコンロやガスボンベも持っているそうです。物を沢山持つ生活をしていると、足元や頭上にまで物を置いてしまいがちですが、持ち物を最少限にすることは災害時の安全な逃げ道確保にも繋がるということに気づかされました。
0255文字
ひな
新着
書名編のみ。なるべく物を持たないのではなくて、自分が管理できる量だけを持つ、って基本だね。さすがに布団はこれだけじゃ落ち着かないと思うけど。家具が少ないと部屋がスッキリしていい。自分の好きな物は取り入れて暮らす。憧れるなぁ。
0255文字
はづき@読書お休み中
新着
モノが少ないけど、自分や家族にとって快適で心地好い生活を送っているのがとても良いなと思った。極端に捨てるに走るわけではなく、どうすれば自分にとっていい環境になるのかを客観的に考えて実践されている。
0255文字
Mika
新着
イラストが可愛くて、すぐ読めました。色々なアイデアが詰まった本で、すぐ実践したくなるものがたくさんありました。この本を通して、ものを持ち過ぎない方が豊かだということに気づかせてもらえました。自分にとってものの適量はどれくらいなのか、見極めていきたいなと思います。
0255文字
mj
新着
モノが少ないと個人的にはいいことばかりですね。個人の集合体としての社会にとってどうだか知らんけど。とにかく、細身のからだとミニマリストには一度なってみたい。
0255文字
かざね
新着
子持ちには難しいものばかり。読むタイミングが遅かった。
0255文字
cafe_love
新着
イラストで書かれてある物で写真で紹介してあった方が読みやすいと思った。
0255文字
のりぷ〜
新着
少ないもので部屋を作ることについて、優しく絵も多めでわかりやすく書かれてある。
0255文字
みさどん
新着
特別新しい内容はなかったけれど、部屋づくりということで読んでみた。ベッドと重いソファは、ない生活も快適かもしれない。収納で困ることはないので、使ったものの整理で十分かも。それができないうちの男たちはごみ処理からしてそのままなんだね。スッキリ暮らしたいと思わない人種の考えを変えるのが大変なところだろう。汗だくのガーデニングには昔のシャツとか大いに役立っているので、捨て時を迷う。いらないものを買わない生活が一番かな。
0255文字
ばんさん@
新着
「身軽になりたい」 一番の理由は、自分が死んだ後に整理する人へのストレスだ。今まで読んだミニマリスト、片付け、収納関連の本と重なる部分多々あるが、更に復習も兼ねて気合いが入った。休み毎にポイント決めて片付けよう。また、防災用の準備も念頭に入れる事ができた。
0255文字
ぺんぐぃん
新着
フルカラーのイラストがほっこりする。〇〇風(北欧風、カフェ風など)のイラストがすっきりしていて、分かりやすい。「1週間に1回のお手入れが負担になるようなら、導入不可」というのが、すとんと心に落ちて、納得。ガチのミニマリストではないところ、大事にしたいものはきちんと選ぶ等共感ポイントも多く、参考になった。
0255文字
tan
新着
ミニマリストの本だけれど、可愛いイラストが多く、飾ることも重視していて、スッキリだけどほっこりな読後感。モノの減らし方の2タイプ。「とりあえずゴミ袋に分けちゃおう(即処分と保留)。絶対に必要なものだけ戻す」「1日1個手放す」を併用して減らしていけるかな。
0255文字
しろくま
新着
この本よかった!無理なく心地よい暮らしを実践していくところに共感。読んでいてもほっこり。不必要なものでも、自分にとって特別なものは手放さなくていい。カフェ風や北欧風の部屋が好みだということに気付きました。
0255文字
全173件中 1-40 件を表示
ミニマリストの部屋づくり評価61感想・レビュー173