新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
重田 園江
フーコーの穴: 統計学と統治の現在 (明治大学社会科学研究所叢書)
電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞!姉崎 あきか『夏空と永遠の先で、君と恋の続きを』を10名様に
『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント。
2025年・本屋大賞が決定!翻訳小説部門・発掘部門もチェック
フーコーの穴: 統計学と統治の現在 (明治大学社会科学研究所叢書)
重田 園江
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:木鐸社
本の詳細
登録数
73
登録
ページ数
281
ページ
書店で詳細を見る
重田 園江の関連本
ミシェル・フーコー: 近代を裏から読む (ちくま新書 922)
重田 園江
登録
947
社会契約論 (ちくま新書 1039)
重田 園江
登録
696
ホモ・エコノミクス ――「利己的人間」の思想史 (ちくま新書)
重田 園江
登録
192
フーコーの風向き: 近代国家の系譜学
重田園江
登録
100
隔たりと政治―統治と連帯の思想―
重田園江
登録
92
ミシェル・フーコー ――近代を裏から読む (ちくま新書)
重田園江
登録
88
フーコーの後で―統治性・セキュリティ・闘争
芹沢 一也,高桑 和巳,重田 園江,土佐 弘之,箱田 徹,廣瀬 純,酒井 隆史,渋谷 望
登録
77
統治の抗争史: フーコー講義1978-79
重田 園江
登録
66
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
誰が何を論じているのかー現代日本の思想と状況
小熊英二
登録
66
訂正可能性の哲学
東浩紀
登録
913
新・日米安保論 (集英社新書)
柳澤 協二,伊勢崎 賢治,加藤 朗
登録
57
ふつうの軽音部 3 (ジャンプコミックス)
出内 テツオ
登録
403
池上彰の世界の見方 中南米: アメリカの裏庭と呼ばれる国々
池上 彰
登録
187
民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書 2233)
日本再建イニシアティブ
登録
415
日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす (ちくま新書 1840)
河野 龍太郎
登録
154
決定版 日本という国 (よりみちパン! セ)
小熊英二
登録
110
感想・レビュー
4
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
chiro
フーコー研究者の第一人者である著者がフーコーが企図した近代社会における知と権力が交錯する場である統治について、その延長上に福祉国家とは別のタイプの新しい統治実践を素描する試みとして著された書。著者の多岐にわたる見識から展開される検証は刺激的で面白い。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/06/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
au-lab
タイトルは挑戦的だが、内容はいたって堅実でわかりやすい、統計が社会にいかに表象されてきたか、「測る」とはどういうことかを問う良書。フーコーの権力論をベースにしてはいるが、フーコーについての言及は少なく、論文集でもあるがゆえにすこし一貫性が弱いか。後半の監視社会をめぐる議論が、フーコーの権力論の現代的可能性を問うものになっているだけに、この結論に接続する論拠がもう少し欲しかった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2017/02/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
大泉
マルコヴィッチの穴ならぬ「フーコーの穴」を通して世界を見る、という問題意識から書かれた論文集。地理情報システムや教育行政の変化など、現代日本における社会編成の在り方、「統治のテクノロジー」の変化をとりあげたものや、人間の「測り方」を論じたものなど、これがフーコーの「使い方」なのか、と面白く読んだ。個人の行動、属性をばらばらに分解して統計的に分析し、そこから平均的な人間像を構築して基準を創造していく、的な発想が、つまりは「正しく測る」ということなんだろうか。いずれ再読したい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2015/03/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
yutayonemoto
【速読】【図書館】買おうと思っていたのだけど、図書館にあったので借りてみた。半分が発表済の論文で,もう半分が描きおろし。こういう本の議論を引きながら,自身の論を展開したい。なかなか理学療法の世界ではこういう話が表に出てこない。EBM大好きですからね。カンギレムとか大学の授業で教えてくれたらいいのに。教えられる先生がほとんどいないか。統計とってたら正解と思っている人はこういう本の存在すら知らないのだろう。いい本だと思うし,著者もいい人なんだろうと思う。本書の内容が自分にとって本当に必要な時に再読したい。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2014/06/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全4件中 1-4 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全24件中 新着8件
06月02日
chiro
1年前
hinuberdunkeln
2年前
オフチャロフ
3年前
卓海湯川
3年前
Daisuke Nishisako
4年前
日々の泡
5年前
Tatsuo Mizouchi
6年前
たろーたん
今読んでいる読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
積読中の読書家
全5件中 新着5件
2年前
高橋利明
3年前
mittsko
4年前
Mealla0v0
8年前
yoji hasegawa
13年前
mon-sun
読みたい本に登録した読書家
全44件中 新着8件
09月30日
michiko matsuike
2年前
dilettante
2年前
ホリエッティ
3年前
マルセロ
3年前
思弁的プリキュア
3年前
Observillage
3年前
ろく
3年前
浅香山三郎
フーコーの穴: 統計学と統治の現在 (明治大学社会科学研究所叢書)
の
評価
38
%
感想・レビュー
4
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です