読書メーター KADOKAWA Group

僕と先生 (双葉文庫)

感想・レビュー
287

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
かたりん
新着
二葉と隼人のコンビが微笑ましい。頭の中では映像化しております。楽しく読めました。坂木司さんの思いが「秋の肖像」にあった気がします。
0255文字
ポンカン
新着
ネタバレ読みやすかったです。ただ少し理解しづらいところもあって、悲しかったです。でも他の作品も読みたいです。
0255文字
きょんきょん
新着
僕と先生に引き続き、積読本から。なんでこんなおもしろい本放っておいたのか。でも今が読むタイミングだったんだろうな。ともすれば誰にも迷惑かからなかったら怪盗もありじゃない?と暴走しかける隼人クンを、振り回されてそうだけど人としての矜持を忘れない彼は、坂木さんそのものなんだろな。
0255文字
ひので
新着
2作目も、サクサクッと面白く読了。登場人物が増えたり、まだまだお話が広がりそうなんだけど終わりなのかな!? もっと読みたい。
0255文字
栞
新着
ネタバレ「先生と僕」が好みだったのでこちらも読了。二葉くんのサークル仲間や隼人くんの家族も登場し、優しい人しか出てこない感じがやっぱり好きだなと思った。隼人くん→ホームズ、二葉くん→ワトソンの構図は前作にもあったけど今回はそこにアイリーン・アドラーも出てきたなという感じ。この人物設定も嫌いじゃない。あと、隼人くんのお父さんも言っていたように、二葉くんの先生としての良さも感じられる続巻だった。
0255文字
qoop
新着
前巻では主に悪意なく違法行為を犯す事件を扱っていたが、本巻は一篇を除いて、悪意の有無によらずそのような行為をせざるを得なかった動機の社会性を問う事件を扱っている。その違いは個人への眼差しと社会への眼差しに基づく差だと言えるのかもしれない。そうであればこのシリーズ二冊は通して読むと、視野の広がりから主人公コンビの成長を読ませてくれる作品だといえそう。これで終わりのようだが少々残念。
0255文字
星願月祈
新着
ネタバレ「先生と僕」の続編。ミステリーが大好きでイケメン中学生隼人(先生)と怖がりなのに推理小説研究会に入っている隼人の家庭教師である大学生二葉(僕)が日常のちょっとした謎を解く短編5編+α 推研のメンバーや隼人のお父さんも登場し、窃盗、不法滞在、ゴミ捨て、コミュニケーション不足等の謎を解明する。第3話の「差別と区別」は、なるほど!と感じました。
0255文字
ゆう
新着
ネタバレ二葉と隼人の事件簿シリーズ第二弾らしい。「差別と区別」就活のエントリーシートのいざこざ。地方の田舎から出てきて自宅通勤者のみの募集に歯痒い思いをし、必死になってる時に偶然募集を見つけたからと帰国子女が来て、原書読んでたらむかつくだろうなぁ。意地悪したくなるだろうなぁ。スタートラインがあまりにも違うんだもの。でも、はっきりと断罪されたい。なるほど。かわいそうだから、と言われたらみじめだもんね。坂木さんはこういう細かいことを書くのが上手だなぁ。第一弾も読んでみようかな。
0255文字
Enter Sandman
新着
先生と僕、の続編という事で手に取りました。日常の謎解き話はなぜか、安心、ほっこりしてしまう。お話の中に出てくるおすすめの本が参考になります!
0255文字
silverspoon512
新着
ネタバレ『先生と僕』に続く《二葉と隼人の事件簿シリーズ》の第二弾。こちらも面白かった。二葉先生と隼人君のどちらも先生であり生徒であり、といった関係性に加えて、今作は二葉が所属するミステリ研の面々や、とある怪盗の存在が二人の物語に深く関わってくる。作中で言及されているように、「日常の謎」はその言葉以上に生々しくやるせない想いが秘められている。そのことを改めて認識させられた。純粋で優しい二葉と賢くて悪意にも気づく隼人の問答も現代社会の核心を突いていて、数年前の作品だが今この時代を生き抜くためのヒントになるお話だった。
0255文字
和尚
新着
先生と僕、の続編。 コンビ変わらずで今回も日常の謎を解いていく二人、心地よいリズムで読み進められる作品で安定して面白かったですね。 あとがきの、全てが一方通行ではないし、僕と先生は置き換え可能というのも、良かったですね、そういう関係がとても良い。 良き物語でした!
0255文字
087115
新着
怖がり大学生と生意気な(でも優秀)都会っ子が解決しつつミステリ本を紹介。
0255文字
cherry
新着
最後の話、隼人くんのオーナーへの厳しい言葉に共感。
0255文字
dr2006
新着
人が死なないミステリーを日常系と分類するのを初めて知った⒲本作は「先生と僕」の続編で、タイトルは逆になっただけの「僕と先生」。これが続編だとは思わず買わずで数年、前作をすっかり忘れてた。どっちが先か不明で相対するタイトルの2冊は、シュレーディンガーの猫🐈みたく読み始めた瞬間にタイトルが決まるのかも。推理小説研究会に属す大1の二葉と、彼が家庭教師をしている中2の隼人のコンビが活躍するライトな読み口の連作。何より人が死にまくるミステリーが苦手な人におススメ⒲勿論シュレーディンガーの猫🐈も死なないから安心。
0255文字
くじらいるか
新着
"僕と先生"は"先生と僕"に置き換え可能という後書きで自分の学生時代を思い出した。教える教わるの関係なんて便宜的に定めたものであって人は常に学び続けるから楽しいのである。
0255文字
寂しがり屋の狼さん
新着
ミステリ好きな中学生と怖がりなのに推理小説研究会に入ってしまった大学生のコンビが日常の謎に挑む🔎シリーズ第二弾(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)ほのぼのとした謎解きが心地よい作品です🎵
0255文字
エイキチ
新着
ネタバレ坂木さんは14作目 シリーズ2作目 大学の推理小説研究会に入ったは良いが 殺人が出てくる小説なんて怖くて読めない伊藤二葉は 推理小説が大好きな中学生の瀬川隼人に声をかけられ 彼の家庭教師になることに 自習1時間の後は趣味に1時間という奇妙な契約の中 実は先生は隼人の方だった そんな二人が日常のちょっとした謎を解決していく デパートでの将棋倒しが事件の発端で バレンタインの限定の一粒2千円のチョコが消失した 怪盗レディバードの仕業か 住民のごみの出し方が気に入らないからって 掲示板に謎の写真を貼るのは止めて
0255文字
kaon
新着
再読。二人の日常の謎解き。メンバーや隼人のパパなど登場人物も増えた。 ★★★☆☆
0255文字
カエル氏
新着
イラストの装幀は謝辞を読んで初めて気付いた!
0255文字
さくら
新着
イケメン中学生の家庭教師の2作目。デパートのバレンタインフェアのチョコ泥棒、不法滞在のシェフの話、BBQでごみを押し付ける話、そして主人公の前をちらつくてんとう虫ネイルの女性。など。
0255文字
ともっちママ
新着
ネタバレ★★★☆☆ 限定チョコを盗むレディバード。一粒二千円のチョコ、食べたことないなぁ。料理もおいしく親切なのに警察や救急車を拒むマスター。お店にも本人にもwin-winの関係ならOKな気もするけど、難しい問題なのかな。「差別と区別」も難しい問題。学歴フィルターとか性別による区別とか、雇う側からすればやむを得ないのかも。キャンプ場で他のグループへゴミを押しつけるなんてひどすぎる。でもありそうな話。住人のゴミの出し方にいら立つマンションの清掃員。わかるなぁ。なんでキチンとやらないのかなぁ。
0255文字
うりこ
新着
★★★☆☆
0255文字
ケロリーヌ@ベルばら同盟
新着
師弟探偵第二弾。中学一年生の隼人とその(一応)家庭教師の二葉。「師と弟子」が、どちらであるか、というのが情けなくも悩ましい二人が日常の謎に挑むこのシリーズ、さすが坂木さんの作品と言うべきか、甘い誘惑が絡みます。バレンタインチョコレート商戦で賑わうデパートの催事場で、「先生」の好敵手登場?高級チョコレートの消失事件の真相に至った二葉と隼人くんの抱いた想いはそれぞれだったけれど、読者は「誰かが作ったものを正規に買おうとする人がいるのに、横から奪うなんて見逃すべきではない」に同感。盗みをたのしむ?冗談じゃない。
0255文字
けー
新着
ネタバレ前巻に引き続き日常の謎だからこそ身近で考えさせられる謎が中心。 文庫版あとがきで説明されたタイトルの意味が、そのままシリーズの内容を表していて見事。改めて二人の関係が前巻よりも更に良いものになっているのだと感じられた。 今巻では二人の年齢相応の部分が多く見られ、ミス研の人達もメインに登場し日常感が更に彩られていて面白かった。もっと読みたいシリーズです
0255文字
フム
新着
前作よりさらに主人公の二葉、隼人くんの魅力が掘り下げられてきた。隼人くんはただただ賢くてませてるだけじゃなくて、年相応の子どもらしさも出てきたし、二葉の落ち着いた大人目線も出てきて良い。頭脳や上手い立ち回りでは隼人くんが、情緒的な面や考え方では二葉のほうが先生という感じがした。もっと二人の日常(の謎)を追いたくなる!
0255文字
yui_n
新着
『先生と僕』と比べて登場人物が一気に増えた気がします。 隼人くんが只者ではないことは、ミス研の人たちにはもうバレバレなんだろうな。 今回も二葉さんと同様に周りの人に振り回されましたー。
0255文字
ねぎまぐろ
新着
★★
0255文字
カリン
新着
ネタバレ大学生の家庭教師なのに、どうみても生徒の中学生の方がしっかりしている。そんなコンビが織りなす日常の謎解き。隼人パパがカッコイイ。
0255文字
再び読書
新着
日常の謎に本来教え子であるはずの隼人がホームズ、家庭教師の双葉がワトソンで、本作も短編が綴られる。少し隼人が良く描かれている感が強い。個人的には、ホリデーシリーズの続編を期待します。
0255文字
noribei
新着
前作より登場人物がも動き出した感あり。ミステリー以外 SF小説も紹介されていて 作者の「本」への愛情があふれてます。
0255文字
読書の海の流浪人
新着
日常ミステリー、やっぱりおもしろい。しかも隼人くんのおかげでよりマイルドな感じになっている。ゴリゴリのミステリーが苦手って人には、このシリーズが(というか坂木作品が)やっぱりおすすめ。「差別と区別」みたいに、社会問題にも手を出している感じも良い。
0255文字
アーキー
新着
★★★☆☆ 78     
0255文字
野原遊兎
新着
ネタバレ前作同様、日常の謎を解く二人。ほぼ警察の介入は無い!それ故に二葉の心の中には、誰に迷惑がかかっている訳ではないからといって、犯罪は犯罪で、許される事ではないとしこりとして残っている。それが最後にきちんと声に出して言えたから、頑張ったなと感じてしまった。空気を読め=コミュニケーションの怠慢。確かに言葉にしないとわからない事の方が結構ある。この言葉がもっと広がれば良いのにと思ってしまう。
0255文字
サクぽん
新着
今回のお話も面白かったです。 『日常のちょっとしたミステリー』+現代の闇(?)という感じが……。 読んでて考える部分もありました。(けど、そこをサラッと書いてるのでそんなに重くない)
0255文字
まこ
新着
⭐︎⭐︎⭐︎アイドル並みのイケメン中学生隼人(先生)と、家庭教師の学生二葉(僕)。日常のちょっとした謎や事件を解決していく。前作は隼人に完全に負けていた二葉だが、今回は暴走気味な隼人の危ない考えをやんわり諭したり、関係性に少し変化が。レディバードもレギュラー化?
0255文字
かえるあんこう
新着
和菓子のアンシリーズが好きで、他の作品もと思い読みました。ミステリーとは知らずに読みはじめ、先にもう一冊「先生と僕」が出版されていることを知りました。どちらが先でも問題ないとは書いてあったけど… 設定は面白く、他の作品にも似ているようなと思う気もしたけど、これからもシリーズ化してほしいです。
0255文字
ツバサ
新着
日常とミステリーの配分が絶妙で、日常の謎として読みやすいし謎にも頭を使うので読み応えがあります。隼人が双葉を振り回していますが、要所で双葉が隼人を諭しているのが良い関係だなと。過激な隼人の危うさを抑えている。続きが楽しみです。ブログにて→ https://wing31.hatenadiary.jp/entry/2022/01/10/210000
0255文字
ぺこぽん
新着
前作と同じく美少年で賢い中学生と家庭教師の(フリをしている)大学生のデコボココンビが身近なミステリーを解決。おススメ入門ミステリーもあってお得な一冊。ちょこちょこ美少女怪盗が出てきますが、これはあんまりピンときませんでした。
0255文字
とこ
新着
シリーズ二作目。今回も軽い感じで読むことができました。今までは二葉が隼人くんに教わることが多かったと思いますが、逆のパターンも出てきたりしてほっこり。レディ・バードがちょいちょい出てきましたが、これからも準レギュラー的存在で出てくるのでしょうか。続編も読みたいです。
0255文字
アミノ
新着
ネタバレ一回で見放すのは、受け取り側の怠慢なのかー 職場でそーゆー事案があったから、ちょっと考えた。皆が少しずつ優しくなれたらいいな🙆
0255文字
全287件中 1-40 件を表示
僕と先生 (双葉文庫)評価59感想・レビュー287