読書メーター KADOKAWA Group

インベスターZ(19) (モーニングKC)

感想・レビュー
77

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Mari
新着
ネタバレ快活Club ガン治療で有効性が高い重粒子線ガン治療について。世界に10機しかない装置のうち日本に5機。保険が利かないため、314万円。財前孝史と藤田慎司の第3戦は、時価総額ゲーム。設定総額100兆円。但し上回ってしまったら失格。2つのサイコロで出た目を足して大きい方が上場会社500社の中から1社獲得するというもの。100兆円に達したと判断した方はストップ。もう一方がまだ達していないと判断した場合は、サイコロなしで続ける。運のつきが勝負を左右するゲーム。
Mari

巻末①重粒子線ガン治療(山形大学医学部教授 根本建二)②(株)ZUU代取 冨田和成 富裕層はお金と時間を使う行為を全て投資だと思っている。ムダを嫌い、ヒト、モノ、カネの資源を最大限活かそうとする。人間関係も合理性を重視し、メリットのない人とは極力会わない。時間の有限性を意識して、これは自分がやるべきことか、将来のリターンがあるのかを意識する。

06/12 19:34
0255文字
FUJI燦々
新着
19巻まで通読。ここに書く感想は1巻から19巻までを読んでの私の感想です。投資についての色んな知見が主人公やその周辺人物を通して垣間見ることのできるマンガで、全てとは言わないまでも非常に投資や人生での考え方について参考になることも多いと感じました。ただ、登場人物が行っているような行為は投資というより投機に近い気がするなぁ。それとこの作品はお金を目的にした話だと感じがちだけど、根底にあるのは自由を目的にした話なんだろうと思う。この作品の登場人物たちはそういう行動原理で動いているように思える。
0255文字
めぐ 
新着
重粒子線治療初めて知った 医療費って税金で賄ってる ホリエモンが予防医学を広めてるのは聞いたことあった がんは感染症で予防できる! 時価100兆円ゴチみたいなバトル 二位トヨタ 三位docomo
0255文字
maharaja
新着
ネタバレ発明品はまず金持ちが買って大量生産されると安くなって庶民が買えるようになる。普遍のルール。嫌な感じするがそれが現実。感情論でごちゃごちゃ言う方と富裕層が面倒くさがり買わなくて結果庶民にも回ってこなくなる。悲しい現実。賢い人はルールの把握勝ち負けを決める要素を判断するのが早いな。論理パズル、論理ゲーム慣れすることで自分も伸ばせそう。何故急に癌の出てきたのか。製薬会社が儲からなくなることは投資が起きない。投資が無いことでせっかく世界No. 1の技術があるのに世界に追い越される悲しい日本の現実の文脈か?
0255文字
kimikimi
新着
この本の表紙は何故そんなポーズをしてんのかな?女の子は女の子らしいポーズでもいいと思うけどなぁ。 重粒子ガン治療について説明はすごい。もっと早く保険適用でもっと安い値段で誰でも受けられるようになればいいのになぁ。 株のゲーム、テレビ化出来そうなか。
0255文字
たなみー
新着
1戦目は孝史、2戦目は慎司が勝ち、次の戦いで勝敗が決まる。3戦目は『株バトル、時価総額ゲーム』。東証一部上場企業上位500社の企業から数社選んで時価総額の合計を100兆円に限りなく近づける。1円でもオーバーした場合は失格。2つのサイコロを降り、大きい目が出た方が企業を選択できる。孝史はなかなか大きい数を出せず選択権を得られない。慎司に大きく差をあけられる。
0255文字
らっこ
新着
運用だけの話かと当初は思ってましたが広く資産の話を扱っていて、今回は治療の話まで出てきて何の漫画なのか分からなくなってきました。そして最後の勝負が時価総額ゲームと、どこかのテレビ番組で見かけたような勝負開始。投資部OBに占い師がいた伏線を回収しててよかったです。
0255文字
おおたん
新着
投資の勉強を漫画で。◆ネットの力
0255文字
Witch丁稚
新着
代替医療に手を出す人を見ると300万は全然払うよな。保険の巻で自己負担は100万って言ってたからそれよりはかかるか?保険対象になるなら同じくらい?最終勝負は一気に俗っぽくなったがこの漫画に求めてるのはそういうのだよイイヨイイヨー!巻末の富裕層向けのプライベートバンクの話は面白かった。金と時間は全て投資。
0255文字
JYHS
新着
内容が薄くなってきたような気がする
0255文字
AiN
新着
あらすじ・内容 「医は仁術」はもう古い!! 日本人の死因第1位。人類最大の敵「ガン」の常識を変える、重粒子線ガン治療の権威が登場!患者は、ただ寝ていればOK!痛くもカユくもない治療だが、その費用は破格に高くて…!?財前が、医療界のタブーに切り込む! そして、道塾投資部存続を懸け、ライバル・藤田慎司との三番勝負最終戦がいよいよスタート! 最後の勝負は、「時価総額ゲーム」! 天才同士、一歩も引けない戦いの火蓋が切られる!冷静と情熱の第19巻!
0255文字
☆ツイテル☆
新着
Kindle 通読
0255文字
たくさん
新着
バイオの面で重粒子の放射線治療というのがみんなを救えるかもしれないという可能性を述べているのと後半は最終決戦というところ。どうも堀江氏を出汁にし過ぎて彼の洞察は深くて常にこちらの上に行くという表現がなんか説教臭くていやだ。こんな感じで吉川ひなのは即断で気に入られて気まぐれに捨てられたみたいなイメージがあってがん治療の適性を考えるのと先端はすべて堀江氏が絡んでるのが善みたいなのが私は嫌。
0255文字
美沙緒
新着
本文の内容然り、それに絡んだ巻末の『富裕層の時間に対する考え方』『時間のM&A』について反省し、自分も有限である時間について反省し、有効に暮らしていきたい。
0255文字
Yori
新着
ネタバレ保険適用の無い新しいガン治療法代。抑える治療ではなく治す治療。高いか安いか。 ガンは予防できるのならしたいなー。 そして、最終対決が始まる。ゲームそのものじゃなく、そこにかける夢などの議論も面白いや。
0255文字
はなちゃん
新着
いよいよ第三ラウンド。どちらが勝つのかな?
0255文字
小麦茶
新着
ネタバレ医療の話再びしつつ、最終戦開始 単なる運ゲー
0255文字
笠
新着
4 ガン治療の話は興味深いけど唐突すぎて若干話の流れとしては浮いている。取材の中で聞いた話を描きたかっただけという感じ。そしてついに三番勝負の最終戦が開幕。対決内容は「ゴチになります」の株バージョンで、企業の時価総額を100兆円に近づけていくというもの。サイコロの目の大小で選ぶ順番が決まるだけかと思いきや、目で負け続けると選ぶことすらできないのか。運の要素が結構強いうえに、財前の運は最悪の日らしい。そういうオカルティックな要素で勝敗が決まるなら、財前にだけ見える投資の鬼が最後に助けてくれそう。
0255文字
toshiyuki83
新着
重粒子線や医療について
0255文字
Lee Dragon
新着
重粒子線ガン治療って名前初めて聞いたけど、いまの状況がかなり気になる。調べます
0255文字
藤井 粛人
新着
ネタバレ・「重粒子線ガン治療」は、従来の、外科手術で「取る」治療法、抗ガン剤で「抑える」治療法に加えて、第三の画期的な治療法 ・「重粒子線」をガン細胞に直接当てることで、ガンをその遺伝子ごと粉々に破壊することができる ・富裕層の方々に共通するのは、みなさん「お金と時間を使う行為を、すべて投資だと思っている」こと ・時間の有限性を知っているからこそ、富裕層の方々は「時間のM&A」をします ・子どもたちが「稼ぐ力」を養っても、その「頭脳」に税金はかかりません ・お金は「目的」ではなく、ゴールを達成するための「手段」
0255文字
Kei
新着
重粒子線ガン治療の話。道塾投資部の存続をかけた戦い。
0255文字
Taishi K.
新着
理想対決
0255文字
SPECTER
新着
慎二と3番勝負は最終決戦に。時価総額ゲーム、個人的にはあまり面白くない。熱くなる神代さん格好いい。 堀江さん登場。重粒子線がん治療の話は初めて聞いた。歯医者感覚でがん治療はすごい。日本が装置の5割を所有しているのはびっくり。いまもそうなのだろうか?
0255文字
Yuichi Arioka
新着
重粒子線治療の設備は世界に10拠点あり、その内の半分が日本にある。今、投資せずにいつする? 治療費300万円の負担が高額かどうかについては、 まず富裕層に利用してもらうことで民主化されてきた今までの歴史を鑑みても積極的にPRする必要がある。 患者のエンパワーメントが鍵を握っている。 時間は平等に有限だからこそ、自分の時間を創出できるものに投資するべきだ。
0255文字
島耕 作太郎
新着
★★★★☆感情に訴えた不毛な議論で終わらせないこと。発明品の発売価格は、非常に高い。自動車、テレビ、電話…庶民は、買えなかった。そこでまず、金持ちが買う。商品が売れれば、量産されてコストが下がる。これは、ものが流通する過程の原理であり、経済における不変の法則。最も重要な点は、xxすること。この結論は、2人とも一致。その意義のある結論に対して、金持ち優遇だの、不公平だの感情に訴えた不毛な議論で終わらせたならば、xxにとって有益な事業の発展を阻害することになる。最終的には、誰の得にもならないと思わないか?
0255文字
Hiroki  Nishizumi
新着
製薬会社の闇!
0255文字
tuppo
新着
having a direction?
0255文字
ALBUS DUMBLEDORE
新着
ネタバレ重粒子線癌治療 日本の医療は製薬会社が絶大な力を持つ
0255文字
momogaga
新着
医療費増大。日本の危機に挙げられますが、これこそベンチャーが必要では。ピンチをチャンスにする絶好の機会。厚労省を民営化するのもありでは。
0255文字
やす
新着
ゴチバトルかよ!って思ったら、ゴチバトルだった!!
0255文字
クロ
新着
重粒子線の話。ガン治療にそういうものがあるのか。 慎司との最終戦、これはどうなるかな。
0255文字
645TJC
新着
富裕層は時間の有限性を知っており時間をM&Aする。 時間を金で買い捻出した時間を自己投資にあてる。常に自分の行動を、これは自分がやるべき事か、将来のリターンがあるのかを意識し不要時間をM&Aする。
0255文字
みずたま
新着
ネタバレまた、ホリエモンの登場回。前に出てきた不老不死の研究の人と医学の話。重粒子ガン治療。 ☆ガン治療には手術、抗がん剤、放射線治療があるが、放射線治療は今もマイナーだ。それぞれの方法によって一長一短あるが、重粒子線の開発によって、体の奥深くをピンポイントで狙えるようになった。 ☆この重粒子線の施設は全世界でまだ10機しかなく、そのうち5機は日本にある。今は保険がきかず、個人負担が300万もするが、もっとこの情報を周知して受ける人が増えれば、個人負担も減っていくだろう。
みずたま

現在主流の抗がん剤治療には1兆円の公費がかかっている。進行を止めるが、根本治療にならない薬に今後もずっとお金を使い続けるより、ガン自体を消せる重粒子治療に政府はお金をかけていくべきではないか。この辺に政府と薬品会社との癒着を感じる。

11/18 09:06
みずたま

はじめは高いサービスや商品(テレビや車も元々は高級品だった)でも買う人が増えれば安価になっていく。まずは有効な情報を多くの人に知ってもらうこと。今はネットで影響力のある人が発信すれば、すぐに広げられる世の中になった。

11/18 09:07
0255文字
とっさー
新着
ガン治療に利権が絡んでいて、かつ新しい治療法が日本にはあって、流行らせる気配がないことはわかった。最終対決の意図がいまいちわからん。結局元手がオーナーの藤田家であれば、いくら増やしたところでオーナーのものなんじゃないんかな。厳しいけどそんなもんやと思う。
0255文字
ぽけっとふくろう
新着
 癌の治療。第三戦。
0255文字
mintia
新着
重粒子線ガン治療の話が興味深かった。
0255文字
セルディアス
新着
『マンガZERO』にて
0255文字
bonbonさん
新着
ホリエモン再登場、日常回はこれが最後なのかな?ガン治療に重粒子線という選択肢が存在することを初めて知った。3〜4百万かかるとは言っても、ただ延命するような抗癌剤打ち続けるよりは現実的だと思うが。でも今後、高齢者でも貯蓄のない人が増えそうだから是非国や投資家で後押しして、公的保険の対象に加えたり普及の為の資金援助をしたい。そして投資三番勝負の最終戦の時価総額ゲームが開始。ルール説明+αだったがまだ投資というより知力、運と記憶力と決断スピードの勝負に見える。解説を次巻に期待したい。
0255文字
しゃんい
新着
★重粒子線ガン治療★ ガン→毎日の細胞分裂で失敗してできたもの ①取る→周りの臓器も切ってしまうので負担 ②抗がん剤で抑える→副作用えぐい ③放射線治療で治療→あんま負担ない、314万 ★東証一部上場2000の時価総額合計は500兆★ 時価総額=株式発行×株価
0255文字
全77件中 1-40 件を表示
インベスターZ(19) (モーニングKC)評価40感想・レビュー77