読書メーター KADOKAWA Group

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

感想・レビュー
841

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ねこ
新着
ネタバレ児童書なのでイラストも多くてわかりやすく、大人も楽しく読めました。ダーウィンの長いニート期間、オードリー・ヘプバーンの外見に関するコンプレックスなど、結構知らないエピソードも多かったです。偉人は完璧人間というイメージが強かったのですが、どことなく人間味を感じました。
0255文字
きなこもち
新着
ネタバレ失敗談が面白いで終わらず、どうして失敗したのか、どうすればよかったのか、偉人はどうやってその失敗を乗り越えたのか、特例的な挽回の場合はそれに関するお手本になる部分が抜き出され、すべてが教訓に繋がっていました。 特集でよく起こしがちな失敗の治し方や、ぶつかりがちな悩みに対する向き合い方などもあり、全体を通して前向きになれるような内容の本でした。 特に二宮尊徳の休息取って悟り開いてまさに無敵になった話と、カーネル・サンダースの不屈の精神が好きでした。 ダリはダーウィン賞取りそうなエピソードだと思いました。
0255文字
mike
新着
ネタバレ偉人の失敗とどうやって克服したかを小学生向けに解説。・手塚治虫は人の悪口を言ってた。・野口英世は一晩で大金をパ〜っと使った。・カーネルさんはガソリンスタンドを経営していた時そこで料理を出していたが、スタンドは潰れ、残ったのはチキンの作り方。そこから今のケンタが生まれた等など楽しくさらっと読了
とんかつラバー

ムツゴロウさん、膨大な借金負って全額返済してましたが、ギャンブルというか勝負事がかなり好きなんですよね。動物王国の方が生前のトークをYouTubeで配信してるのですが動物以外の面でもすごいです。ちなみにさほど勉強せずに東大合格してます

03/07 15:02
mike

麻雀が気になりググったら10段だとヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ東大合格といい、地頭がとっても良い方なんだね。動物好きのおじさんとしか認識してなかったよ。

03/07 18:05
8件のコメントを全て見る
0255文字
nonta09
新着
Audibookで娘と試聴。 声優さんが素晴らしく娘も夢中になっていた。
0255文字
女神
新着
失敗の内容だけでなく、その失敗から何が学べるか?どうすれば良いかが書いてあって、子どもだけでなく大人にもすごくいい読みやすい本でした!
0255文字
maxa
新着
偉人たちの失敗談。軽い感じのノリだから小学生男子にウケそう。簡単な説明の後その人の失敗談が語られる。二宮金次郎は逃げ出し、夏目漱石は引きこもり…など。他にも子どもあるあるな失敗談が目白押し。でも最後は失敗から成功に繋がった道が示される。子どもたちよ、偉人たちのように失敗してもめげずにがんばれ〜!ところでドフトエフスキーのページには名作なのに途中で読むのを諦めてしまう人が多い話もあった。時間がかかっても読み終えるために守るべきことの一つ「最初は、がまん」に笑った。ツライとわかった上で読み進めましょうだってw
maxa

スーパーサイヤ人ポプラさん、普段からどうすれば失敗から成功に繋がるか考えるってのは大事なことですよね。いざというときには失敗しないように、普段はたくさん失敗して失敗に慣れておくことが大事だって。でも激務で不感症は困ります。できる限り休息するように!

02/17 19:29
maxa

陽子さんも最初は我慢してるんですね(笑)。いつも難しそうな本を読んでるけど、スラスラと読んでるのかと思ってました。やっぱり我慢なのか。私もタイトルは知っていてもドストエフスキー(あ、レビューはド”フ”トエフスキーって書いてる!失敗失敗w陽子さんにも失敗させてごめん(笑)。)は読んだことがないので、いつか、いつの日か読みた…読むか…も…ゴニョゴニョ。

02/17 19:38
10件のコメントを全て見る
0255文字
ランラララン
新着
失敗しても諦めない胆力も必要ですが見過ごしてはいけないのが理解者の存在。 圧倒的な能力や人間的な魅力があるから周囲の理解者が欠点をサポートしてくれる。一人で物事を成し遂げた人はいない。 一面だけを見て人を評価してはいけないのだとつくづく思う。
0255文字
彩灯尋
新着
偉人たちが何を失敗してきたかがまとめられている本。子ども向けで読みやすく、蛍光色のイラストにも目が惹かれる。こんな失敗をしたのになぜ偉人になれたのか、偉人たちはどう考えてどう動いたのか、自分がもし同じような失敗をしたらどうすればいいのか…など、偉人たちの姿から自分へと繋げて考えることのできる内容になっていたのがとても良かった。
0255文字
なっさん
新着
「偉人たちの失敗から学べること」を紹介している1冊。大人も子供も楽しめる面白い本でした。 テーマである「失敗から何を学ぶか」という部分も楽しかったですが、成功者・偉人の知らなかった一面を知ることができたので、歴史の勉強にもなりました。 ただ単に「こんな失敗がありました」で終わるのではなく、そこから「どういった対策・マインドが必要だったのか」を一緒に考えるのが素敵な作品だと思いました。
0255文字
あずき
新着
偉人伝が書かれるような人々について「失敗」にフォーカスした一冊。失敗をどうプラスに変えていくか、という目線で面白い。与謝野晶子が一貫して反戦派だったように書くなど短くまとめた弊害はあれど、読み物として楽しかった。導入にはよさそう。
0255文字
やま
新着
めちゃくちゃいい本だと思う。子ども向けだからこそ、偉人の功績、失敗、解決策を分かりやすく書いている。失敗をどうカバーするか指標になってくれる本だと思う。偉人への興味もそそられるしいいね。
0255文字
こころ
新着
知らなかったことばかり カーネルサンダース、、!
0255文字
警蓮社峻譽身阿
新着
子供向けに歴史的偉人の失敗談を集めた本書。どんな失敗をしても、どれだけ失敗しても、それで終わりではない。失敗の後にどう修正して前に進むのかが肝心だというメッセージ。失敗というか、天才的たけどダメなところもあるといった人格の評価も混在。特にドストエフスキーの項で「実はギャンブル依存症というところがダメ、ギャンブルの為に金を借りて返さず踏み倒す人のことを人間のクズと言います」と言い切る下りは思わず笑った。そんなクズでも、いやクズだからこそ人間の表も裏も理解で、だからこそ魅力ある人間が描ける天才だという。
アンジー

おはようございます!失敗は成長の糧。実社会、特に日本では失敗に関して寛容ではありませんよね。失敗をすればするだけ成長すると小さい頃から知ると、失敗を恐れず挑戦する人が増えるような気がします。面白そうなので読んでみたいと思います。

10/19 08:43
0255文字
zoros
新着
よく書かれています。 元気をもらえました!
0255文字
よよよ
新着
図書館の返却ラックで面白そうと手に取った。わかりやすい言葉で偉人達の失敗談を紹介しつつ、児童書なので正しく励まし、アドバイスして良い子を導いてくれる。最後の父母の失敗談は、そうなんだよね〜、もう自分は歳を些かとりすぎちゃったけど…。
0255文字
くたなお
新着
ライト兄弟の話は知らなかったので、びっくり。ココ・シャネル、オードリー・ヘップバーンの話も知らなかったなあ。失敗しても、何とかなるってことですね。
0255文字
今ちゃん
新着
授業では習わないような、いろんな偉人たちの意外すぎる一面を知れて面白かったです。また、偉人たちの失敗をもとにどうすればいいのかや心構えなんかも書かれていて、ためになる本だと感じました
0255文字
myao
新着
Kindle Unlimited。児童書。楽しい漫画イラスト付きでサラッと読める。偉人の伝記としても楽しめる。スティーブ・ジョブズの失敗から学ぶのは無理そうだとか、二宮金次郎の一時的逃亡を逃げるしかないときは逃げろとか、悩み相談コーナーで「別にいいんじゃね?」で一刀両断するところなど、割り切りの大切さも説く。最後は地球規模、宇宙規模の失敗(失敗なのか?)と両親の失敗(?)として「愛しすぎる」を選んでるところは、さすが児童書。
0255文字
indojinda
新着
オーディオブックにて
0255文字
ともさん
新着
子供用に図書館で借りたものの誰も読まないので自分で読んだ。偉人もたくさんの失敗をしているけれど、一つのことをやり抜いたり、好きなことをとことん突き詰めるということで大きな成功や発見を得ることができるのだな、と。それを実現するためには環境も大事だ。アインシュタインのように、教育が学習の妨げになってしまう人もいるし。一つの才能に特化してもそれをとことん応援するのってなかなか難しい。バランスよく優秀な方が育てやすいと感じてしまうし。カーネルサンダースが最初からフライドチキン屋さんではなかったのが意外だった。
0255文字
あんこ
新着
図書室の児童書コーナーにて発見。 偉人たちの失敗談とそこから何が学べるか、どうしたらいいかがざっくり書かれている本。非常に分かりやすく、読んでいて楽しめた。 児童書だが、大人が読んでも大変参考になるし勇気をもらえる。 本棚に置いておきたい本。
0255文字
Supopovich
新着
子供向けの書籍だが、偉人の失敗談が良く分かる。
0255文字
ochatomo
新着
子ども向け内容を面白く読んだ オードリー・ヘップバーンがコンプレックスの塊だったとは意外だった 2018刊
0255文字
ゆうくま🐻🧸🧸🧸  フォロバ
新着
すごい人ほどダメだった! 読めば勇気がわいてくる、新しい心の教科書 ピカソ、絵を見せて 「意味わからん」 と言われる。 ☆10歳から読める! 全漢字にふりがなつき☆ ☆最近失敗して、落ち込んでいるお子さんへのプレゼントに☆ ☆「忘れる」「遅れる」「ウソをつく」… 子どもによくある失敗の直し方も紹介☆ 失敗エピソードだけにとどまらず、 子どもを勇気づけるための「心の教え」もそれぞれに掲載。
0255文字
flawless
新着
成功は「守るもの」ではなく、次の成功のために「使うもの」。ひとつの成功にいつまでもこだわらない。
0255文字
らる
新着
シャネルは初め「古臭い」と言われていた/ベーブルースは7歳で喫煙、飲酒をする不良少年だった/夏目漱石は英語の先生だったがロンドンでは全く通じず、ショックで引きこもりになった/手塚治虫は、締切を守れないことが多かった。人の悪口を抑えられなかった/ノーベルはダイナマイトを発明し富を得たが、殺人の道具として使われたことで「生まれてすぐ殺された方がマシだった」と、自分の人生そのものを失敗と感じてしまった/ドストエフスキーはギャンブル好きで出版社から借金していたこともある
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

この本を読んで、素晴らしい人も失敗から学び成長していると改めて感じましたね。成功の裏には、数えきれない挫折や失敗があることがよくわかります。

04/28 16:00
0255文字
あおちゃん
新着
ネタバレ世界の偉人の様々な失敗と失敗してからどうしたかが分かりやすく書かれていて楽しめた。出過ぎる杭になれたので名を馳せ残せたわけで、誰でもできることではないけれど(運やbackbornに恵まれている所も含め)ヒントにはなるし前向きにもなる。自分の持って生まれたもの(コンプレックス含め)を理想に近づけようと無理な努力をするのではなく、受け入れて生かすことに努力するという思考はためになる。偉人たちは早いうちからそういう思考を持っている人が多いと思った。カーネルサンダーさんの65歳から成功した例は勇気になる。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

偉人と呼ばれる人々も、成功するまでには数々の失敗を経験していたことが分かります。しかし、それらの失敗から学び、前に進む姿勢が大切だったんですね。

06/15 19:39
0255文字
ehirano1
新着
「成功者」というか、世に名を残した人達に共通するのは、他の誰よりもはるかに多くの失敗をし且つ、その失敗に対していつまでも不貞腐れず、失敗に対して向き合い何らかのパワーに変換したことではないかと見て取れました。
ehirano1

失敗に向き合うために必要なことは、多くの小説に書いてあります。因みに私は、伊坂幸太郎さんの著作からそれを得ることを好んでいます。

04/23 21:35
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

成功者の背後にある無数の失敗と、それを乗り越える強さが印象的でした。失敗を経験の糧として、前向きに変換する勇気をもらえる一冊だと思います。

04/25 22:09
0255文字
annzuhime
新着
院内の図書室本。小学5年生の長女がチョイス。偉人たちも当時はいろんな失敗してるよね。そりゃ天才だって人間だもの。その失敗をどう受け止めてどう対応するかが大切。諦めない、でもときには手放すことも必要。教えがくどい感じもするけど、小学生向けならこれくらいがいい。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

この本、私も読んだんですよ。大野正人さんの「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」、とても心に残りました。偉人たちの失敗話が小学生にも分かりやすくて、失敗を恐れずに挑戦する大切さが伝わってきますよね。確かに、諦めずに前に進む勇気や、時には手放す智慧も必要だと思います。くどいかもしれないけれど、その繰り返しが大事なポイントを子どもたちの心に刻んでくれる気がします。...とっても共感できました。

04/19 18:15
annzuhime

山川欣伸さん♪コメントありがとうございます。大人もなかなか勉強になる本でした。とても分かりやすい書き方もすごく良かったです。共感していただけて嬉しいです。

04/20 06:32
0255文字
からあげ野郎
新着
同じような失敗をして芽が出なかった人も無数にいるのは分かってはいるけど、読むとなんか元気出る。夏目漱石のエピソードが好き。ロンドン留学はその時だけ見ると失敗のように感じても、長い目で見ればその失敗がなければ後の名作は生まれなかったのかと思うと感謝しかないし、人生何が起こるか分からない。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

夏目漱石のエピソード、本当に心に響きますね... 失敗も、後になってみれば大切な経験の一ページ。長い目で見れば、その一つ一つが宝物に変わることも。人生、本当に何が起こるか分からないからこそ、ドキドキするし、面白いですよね。失敗を恐れずに、前を向いて歩き続けたいものです。

04/18 01:17
0255文字
pino
新着
失敗とは思われない失敗も紹介されているが、そもそも偉人について勉強になる。子供が読みやすいひらがな構成になっている。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

偉人たちの失敗話が子供でも理解しやすいひらがなで書かれているのが素晴らしいですよね。この本を通して、失敗を恐れずに挑戦する大切さを学べる点が、特に心に響きます。偉人たちも最初から完璧ではなかったことを知ることで、勇気が湧いてくるんじゃないかなと思います。

04/18 22:06
0255文字
きのん
新着
ネタバレフェルミ漫画大学。 一度読んだ本でも、誰かの説明を聞くと解像度が上がる。 アインシュタイン 好きな科目だけ スティーブ・ジョブズ、好きなことだけ ベートベン 没頭する ライト兄弟 真似されても気にしない 夏目漱石 弱点、繊細なところ→吾輩は猫である
0255文字
ハラモ
新着
子供が図書館で借りた本。 大人も楽しめるし、すごく前向きなメッセージが込められていて、素敵な本。
0255文字
や
新着
児童書かな? 大人でも楽しめる本だと思う。
0255文字
とらーねこ
新着
プレゼントしたい本。児童向けのため理解しやすくどんどん読み進められる文章、メリハリが効いていて熱量が伝わるイラスト。偉人の失敗を例に道徳的で大人が読んでも学びがあり面白い。失敗自体は恐れることでなく、失敗に向き合わず何も学べないことこそ恐れるべきだと思う。また読みたい。
0255文字
村田光
新着
偉人たちの失敗エピソードとその失敗をどう乗り越えて偉業を成し遂げていったのかが面白おかしく描かれていて凄く読みやすかった!1日で読んでしまった(笑)
0255文字
rakim
新着
小学生向けの一冊ではあるけれど、結構面白かった。読むというより家事の合間にちょっとお茶飲みながらエピソード一つという雑誌感覚で読み終わりました。私の年代だとまだ過去の人というより現役で知っていた人も多いけれど、小学生なら感覚ちがうのだろうなあ…なんて思いもしました。
0255文字
ジュヌ
新着
ネタバレ息子 お家本。お互い読書タイムな時にチラリと見るとオードリーヘプバーンをじっくり読んでそうでした。 意外な方向性。
0255文字
山川欣伸(やまかわよしのぶ)
新着
失敗は誰にでもあるもの。しかし、それをどう受け止めるかで人生が変わるのです。この本は、歴史上の有名な人物たちがどんなに失敗を乗り越えて成功したかを紹介する本なのです。ピカソ、ベートーヴェン、スティーブ・ジョブズなど、24人の偉人の失敗エピソードと、その教訓をユーモラスなイラストとともに紹介しています。さらに、子どもたちがよくある失敗についても、漫画形式でアドバイスをしています。 この本のおすすめポイントは、失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さを教えてくれることでしょう。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

このように、本書では、偉人たちの失敗は、私たちの失敗と同じように、人間らしいもの。それを乗り越えることで成長できることを示しています。そして、その過程で、失敗の原因や対処法についても、具体的で分かりやすい例を挙げているので、参考になります。中でも、引きこもりだった夏目漱石が、友人の勧めで小説を書き始めて名作『吾輩は猫である』を生み出した話には、感動しました。 この本を読んで、私は失敗に対する考え方が変わりました。失敗は、恥ずかしいことや悪いことではなく、新しいことに挑戦することの証なのです。

04/12 18:28
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

そして、失敗から学ぶことで、自分の弱点を克服したり、新しい発見をしたりすることができると感じました。この本に登場する偉人たちの失敗は、私たちに勇気と希望を与えてくれます。 本書は、失敗の本質と価値を深く理解するための、素晴らしいガイドブックです。失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さを教えてくれるだけでなく、子どもたちがよくある失敗についても、ユーモラスなイラストとともに漫画形式で楽しませてくれます。この本を読めば、失敗に対する考え方が変わり、自信と勇気が湧いてくると思います。

04/12 18:28
0255文字
むぎ
新着
様々な歴史上の偉人を紹介しながら、その人の失敗を取り上げることで、その人物の深みを学んでもらうとともに普遍的な価値を教える小学生中~高学年向けの本。ぜひ子どもたちにも読んでもらいたい。ラストの偉人は「愛しすぎる」失敗をしてしまう両親の話なのもまた良い。
山川欣伸(やまかわよしのぶ)

偉人の姿から勇気と希望を得られる、そんな本なのかもしれないですね。

06/15 19:47
0255文字
全841件中 1-40 件を表示
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!評価79感想・レビュー841