形式:単行本
出版社:KADOKAWA
形式:Kindle版
形式:文庫
過去の仕組みが、ICTの力で効率を得て復活することはあり得る。 最強の論法・脱構築、二項対立の問題そのものの矛盾をつく。 ラグジュアリーブランドが新作出すのは、新たな ルサンチマンを生み出すため。ルサンチマンは、聖書、共産党宣言などのキラーコンセプトを生み出し得る。 パラノ型固執は自殺行為になりかわない。 妬み(格差・差別)は同質性が高いほど生まれやすい。 リーダーはレトリックの有用性、重用性を知っておく必要がある。スマホの登場でペルソナの使い分けが難しくなった。
自由を享受するには「自我の強度」が必要。 SNSハマるのは予測不能だから。 外側の現実も私の一部。 フローに到達するには挑戦レベルを上げる。その課程では強い不安のゾーンを通る。 予告された報酬は創造性を低下させる。 乱世に求められるリーダー:冷撤な合理主義者。 解答→混乱→再凍結、まず前のやり方を捨てるところから。 全ての最適解を自分で導出できると考える知的傲慢。 消費の記号的意味からは逃げられない。 自己実現は他者との差異で認定される。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます