新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
栗本啓司
感覚過敏は治りますか?
【第25回本格ミステリ大賞】受賞作の予想チャレンジ!最大1,000円分のコインをプレゼント
2025年・本屋大賞が決定!翻訳小説部門・発掘部門もチェック
感覚過敏は治りますか?
栗本啓司
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:花風社
本の詳細
登録数
64
登録
ページ数
224
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
この本を読んだ人がよく読む本
自分とか、ないから。教養としての東洋哲学 (サンクチュアリ出版)
しんめいP
登録
2884
ふたりはクリスマスで (ふたりはなかよしシリーズ)
イローナ ロジャーズ
登録
35
大人かわいいラッピング
宮岡 宏会
登録
33
おにいちゃんといもうと
シャーロット ゾロトウ
登録
159
てんにのぼったなまず (日本傑作絵本シリーズ)
たじま ゆきひこ
登録
8
ボリボン (世界傑作絵本シリーズ)
マレーク・ベロニカ
登録
137
このフクロウったら!このブタったら!
アーノルド ローベル
登録
96
脱・叱る指導 スポーツ現場から怒声をなくす
村中直人,大利実
登録
25
感想・レビュー
14
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
:>Luna
感覚器官の発達援助、エネルギー配分への目配りの部分は、読んでてなるほどと思ったところ。応用すれば使えそう。
ナイス
コメント(
0
)
2025/01/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ジュリ
感覚器官の未発達によって、感覚過敏を起こすことがある。そういった場合、感覚器官を発達させてあげればよい。心地よい音を聞くとか、できることからやってみる。また、聴覚過敏が顎関節や股関節など、耳とは関係ない部分の問題であることもある。
ナイス
コメント(
0
)
2024/09/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぽんてゃ
短時間バイトが終わると異常に疲労感が残って家に帰ると何もできない状態が続いているので小さなストレスを減らしたいと思って読んでみました。感覚は育つものらしいので少しは改善できそうな気もする。気持ち良いをみつけて、楽なことやできることから広げていくみたいな感覚で捉えた。心地よいとかほっとする感覚を増やすことも良さそう。24時間ソワソワしてる状態でしんどい。全てがマイナススタートからでめんどくさい。 お風呂に入ってほっとするようなあの感覚は自発的に取り入れないと日常に皆無だからそれも体調管理の部類として考える。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2023/10/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あずき
「過敏」と「敏感」を分けて捉える視点、感覚器官の未発達による過敏を成長によって制御していく感覚が面白かった。対談形式でところどころ鼻につくところはあれど、活用できるところも多いのではないか。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/12/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
セアカトカゲ
体を整えることで、感覚過敏が無くなっていく事が分かった。 生きづらさが成長により治っていくことも分かりとても参考になる本だった。 この本の著者の他の本もぜひ読みたいと思った。 具体的にどんなことをやったらいいか書いてあり実践しやすそうだった。 大人でも治せます。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2021/04/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
yukia
必要箇所のみポイント読み。 自分の場合頚椎性症脊髄症の手術による聴覚過敏なので趣旨は違うがどこを鍛えれればいいかわかった。感覚過敏についても少しわかったので知識として備えておきたい。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/03/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たっちゃん
感覚過敏を訴える子どもたちの感覚は育てることができることを知った。育て方を学習し、子どもたちに提供していきたい。
ナイス
コメント(
0
)
2020/09/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たらこ
感覚過敏に興味があって読んだ。緩めることの大事さ。いろいろワークあるので、試してみないとわからんな。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2020/04/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ショコラ
この系統の本は、いくつか読んだけど、本書は全く新しい視点で書かれていたのが印象的だった。 ただ、感覚過敏は治りますか?という問いに対しての答えとしてはあまり、スッキリしなかった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/08/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
natsumi
著者と同じくらい対談者の主張が強い本なのでそこはわかるようにしといたほうがいいんじゃないかなー
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/03/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
柊
感覚過敏は未発達で起こる事もある。その時は、未発達だから育てようという気持ち。 感覚過敏には水分量、腎臓機能が関係している。 子供の感覚過敏は大人が寄り添う。 大人の感覚過敏は主体性が大事。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2019/01/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Asakura Arata
感覚過敏を体から直して行こうという本。野口整体のエッセンスが所々散りばめられている。高校から大学生の頃、野口整体をやっている人のところにカツゲン体操をやりに通っていたが、蒸しタオルはよくやったなあ。思い出してみれば、開業前夜に野口整体を極めようと弟子入りを試みたが断られてからご無沙汰だったが、再び勉強して臨床に取り入れて行こうと思った一冊であった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2018/10/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Hidekazu Asai
本書には発達障害者には土踏まずがない人が多い、と指摘している。 たしかに、私もない。 その他、感覚過敏を治す運動の数々が紹介されている。 そして、なによりも、本書の最大の主張は、感覚過敏は、成人は自分で治し、子供は親御さんが治すのである、という主張であり、これは、発達障害は脳の機能障害だから治らない、という大多数の専門家に対する反対意見となっていることである。 ちなみに、土踏まずをつくれば聴覚過敏は治るのである。土踏まずを作るのを知りたければ、本書を読まれるがよい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2018/08/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全14件中 1-14 件を表示
読
み
込
み
中
…
感覚過敏は治りますか?
の
評価
76
%
感想・レビュー
14
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です