読書メーター KADOKAWA Group

世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました

感想・レビュー
39

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
yasu_z2
新着
インデックス投資の解説はわかりやすかった。ただ資産のポートフィリオでリスク資産とノーリスク資産の中身をもう少し具体的に書いて欲しかった。
0255文字
たつや
新着
2023読了115冊目。インデックス投資でコツコツ老後の資産を形成する。自身の投資方法が間違っていないかどうか確認できた
0255文字
suntalk
新着
資産運用の本を探していて手に取って見た本。インデックス投資の始め方について書かれた本ではあるが、著者が50代半ばアーリーリタイヤできたのは、インデックス投資で収入ナシでも10年は生活できる資産を形成できていたからという話から、著者の人生観が語られている箇所に思わず惹かれてしまった。
0255文字
ゆ
新着
分かりやすかった。インデックス投資(主に積立NISAを指す)を始めるための背中を押してくれる。
0255文字
セラ
新着
もはや定番って感じだが、リーマンはコツコツインデックス投資やって老後も楽しく生きましょうの本。だが資産活用期に入ってる作者なのが良い。6章のアーリー(といっても50代)リタイア時に考えたこと、7章の出口戦略などは参考になる。自分的には取り崩しかたなどもっと細かく解説欲しかったけど、初心者向けなのでしょうがないかというところ。
0255文字
レレレレレ
新着
簡潔な文章ではないせいか、噛み砕いた内容でありながらも頭に入りづらかった。でも意味が分かっていなかった用語の勉強になった。暴落をやり過ごすには、◆積立を継続◆貯金を継続し資産をしっかり持つ◆収入を得るために働く。
コルチャック

タイトルのハッシュタグがレレさん!!  #インデックス投資はじめました

12/24 17:08
レレレレレ

きゃっバレた…! #コソコソ投資でガッツリ稼ぐ、に変えなきゃ😎✨

12/24 21:26
0255文字
Mihoko
新着
株式投資したいけれど何を買ったらいいか判らない人、株式投資に毎日時間を使えない人、インデックス投資信託を買いたい人。そんな人が投資の考え方を手に入れるのに最適な書。 資産形成期と資産活用期の両方に触れている。自分のポートフォリオや投資スタイルを見つけるのに役立つ。✨
0255文字
まめもち
新着
積立インデックス投資と、早期退職(割増退職金)からのアーリーリタイアメントについての実例紹介がメイン。「アーリーリタイアは究極の自己責任、他人には勧めない」「誰でもいずれは経済的自由を達成する(年金生活者として)」などの至言も。暴落のやり過ごし方や、無リスク資産とリスク資産を1:1に構成するカウチポテトポートフォリオなど実践的方法として参考になる。
0255文字
しずく
新着
インデックス投資について勉強中。ドルコスト投資とか非リスク、リスク資産の比率とか勉強になつた。アーリーリタイヤを達成したそうですがそこはいくら貯めていくらリターンがあってというところまでは突っ込んで書いていないなという感じを受けた。
0255文字
ほじゅどー
新着
ネタバレ★★★インデックス投資の長期保有は、手間いらず・低コスト・ローリスクでサラリーマン向け。暴落時の注意点。何もせず、やりすごすこと。積み立ては継続すること。でも資産比率は確認すること。冷静に買い場を見ること。
0255文字
yoshi
新着
以前、別の本でインデックス投資が良いとのことだったので、インデックス投資の記載のある本書を手に取りました。(決して表紙の女の子の絵に釣られたわけではありません^^;)結論的には、いいから早く始めなさい!なのですが、モチベーションの与え方に説明の多くが割かれています。また運用の仕方については、ずぼらな私にはちょうど良い内容かも。気になっていた つみたてNISAやIDeCoについてもう少し知りたかったのですが、iDecoについては複雑なので、引用文献参照とのこと。ここは他を調べるしかなさそうです。
0255文字
ゼロ投資大学
新着
最近では次々と出ているつみたてインデックス投資を推奨する本である。著者がアーリーリタイアした実体験をもとに若い頃から長期的目線での資産運用を推奨している。早期につみたてでインデックス投資をしていれば突発的な事態が起こったとしても大いに助けになる。また著者がアーリーリタイアを決断した際の判断材料やインデックス投資でつみたてした資産を取り崩していく際の出口戦略など参考になる点も多い。
ゼロ投資大学

【この本を読んで今日から行動に生かすこと】現在の相場環境がどうであれ、つみたてインデックス投資で投資をするのに最適なのは今現在であり、できるだけ早期に投資を開始することが最も望ましい。私自身もインデックス投資によって長期的視野に立って資産形成をしていこうと思う。また実際にインデックス投資で形成した資産を取り崩す際には定率での取り崩しを検討しようと思う。

11/28 21:54
0255文字
あっきー
新着
人生100年時代、リタイア後の人生をどう生きるか、ちょっとした知識があるかないかで、何十年もの生活が大きく変わるかもしれない。何があるか分からない世の中ですが、備えあれば憂いなしですな。
0255文字
もと
新着
投資をする上で重要なのは、現状把握と暴落しても積み立てし続ける覚悟なんだと思いました。 資産全体を見て、リスクを調整するリバランスという考え方はぜひ取り入れたいです! 今、投資の本を連続で読んでますが、人それぞれで個性があって面白いなとすごく感じてます! 最近読んだ本→「バカでも稼げる米国株高配当投資」 「お金が増える米国株超楽ちん投資術」
0255文字
645TJC
新着
最初はアバウトでいい、始めるベストなタイミングは常に今。
0255文字
kuro
新着
ネタバレ筆者がアーリーリタイアをしているので、出口戦略に説得力があるような気がする。他の本と似たような内容が多いがその部分が真似しどころかな。似たような本との相違点に著者の個性が見えてなんとなく楽しい。長く考えて情報収集しながら人生や仕事を充実させたい。
0255文字
moonisland
新着
Nightwalkerさんのインデックス投資人生本。早い時期にインデックス投資を始めていてアーリリタイヤできた成功例。ブログも語り口が好きで眺めている。ただ自分は早くから始めていない人なのでダイレクトに参考にはならないのだが。さてどうしましょう。
0255文字
ロックスターKJ
新着
評価:★★★☆☆ 3点 相場が下がったときの対応や出口戦略について書かれているのがよかった。
0255文字
ふーびー
新着
★★★★☆ギャンブルと資産運用は当たり前だが違う。株や投資で失敗する人の多くはそこの住み分けがうまくできてないのではないか?資産運用初心者の私ですが、リスク管理をしつつ無理ない範囲で投資とも付き合っていきたいと考えることができた1冊でした。
0255文字
くるみ
新着
インデックス投資について学べたが、さらに疑問に思う事も増えたので、さらに勉強しなければと思う次第です。カウチポテト方式での分散投資はいいかもしれない。自分も将来の計画として切り崩しの生活は何%で出来るのか計算してみようと思った。
0255文字
こと
新着
★★★☆☆
0255文字
artillery203
新着
この本のキモは、なんといっても実際にアーリーリタイアした著者の書いた本ということ。
0255文字
サチ
新着
とりあえずはじめてみよう。 教えることも多すぎて一冊ではとてもまとまらないのでしょう。
0255文字
numainu
新着
評価C
0255文字
メガネ
新着
今までアクティブファンドしか購入したことしかなかったのですが、この本を読んでインデックスファンドの素晴らしさを改めて感じました。著者は50代で会社を早期退職し、ETFやインデックスファンドで資産運用している個人投資家です。他の個人投資家が書いた本は、自慢9割で構成されているのですが、本書に関しては自慢ではなく事実を淡々と著している感じ。お手軽かつ着実に資金を増やすのなら、彼のいう運用手法を採用することが最適なのでしょう。さっそく、つみたてNISAの契約をしちゃいました。
0255文字
あっくん
新着
投資信託を始めて8か月ほど経ちましたが、順調に含み益が出てたのに先月の株安ですっかりマイナス…このままでいいのかと心が揺れたので読んだ一冊。読んで良かった。インデックス投資のメリットを再確認、動じないメンタルの大切さを説かれていて心の揺らぎも落ち着きました。長い目で見て行こう。投資始めようかずっと悩み続けてる知り合いにも勧めたい一冊。
0255文字
Huuro
新着
私もインデックス投信しかやってないっていうか、母リーマンやりながらは、それしか無理じゃない?
0255文字
hiyoko
新着
つみたてNISAと確定拠出年金などによる長期投資のすすめ。全く知識無しで読み始めたので大変勉強になった。確定拠出年金についてはもう少し調べてみたい。 また、長期投資中に起こる各種危機の乗り越え方や心構え、NightWalkerさんが乗り越えてきた経験なども書かれているので、もしも投資を始めてからも、手元に置いておきたいと感じさせる一冊だった。
0255文字
ポップ430
新着
頭が硬いせいかインデックスファンドはなかなか手が出せん! 会社員には楽な投資とは理解。
0255文字
ふかふか
新着
6章、7章が良かった。こういう話が読みたかった。 第6章 アーリーリタイアする時チェックしたこと 第7章 世界一カンタン ゆるトク出口戦略
0255文字
西岡洋平
新着
つみたてNISAでインデックス投資を始めていて、ずっと読みたかった本でした。著者Night Walkerさんのブログも拝見しています。 読者との距離感が近く、そして、大切なことはわかりやすく説明してくれるので、親切な先輩の話を聞いているような感じで読めました。 暴落をこれから経験すると思うのだけど、この本の教えを思い出してやり過ごしていこう。 あと、出口戦略も自分の場合、教育資金としての取り崩しにまずなるのだけど、定率で取り崩すイメージが湧きました。あと、楽しんでインデックス投資していこうと思いました。
0255文字
Haru
新着
[本の内容] インデックス投資の入門書。投資になんとなく興味を持ち始めた人にとっては、わかりやすく書かれているので一通りの投資(インデックス)のイメージを持つことができる内容。 [書評] 一通り復習のためには、簡潔にまとめられているので良かった。手とり足とり投資の始めると言うよりも、インデックス投資の良さを理解することができるイメージ。この本を読んで、水瀬さんや、山崎元さんの本を読めばすぐにでもインデックス投資を始められると思います。
0255文字
kanameai
新着
入門編に良いという事ですが・・・ 私には難しかったです。
0255文字
市民A
新着
「お金は寝かせて増やしなさい(フォレスト出版、水瀬ケンイチ)」と書いていることは大体同じ。ということは、インデックス投資を今やるっきゃないんですよ。インデックス投資の先輩がもう1人増えたと思ってこの本を読んでください。
0255文字
葵堂
新着
早期退職優遇制度をきっかけにアーリーリタイアしたインデックスブロガーの方の著作。 完全なる表紙詐欺なのでメガネの美女はでてこないが、まあそれはご愛嬌。 インデックス運用が兼業投資家に向いている理由などを解説している部分も重要だが、自分が実際にアーリーリタイアする際にどのような思考をしたのかを描いた6章が真骨頂。 20代や30代でのリタイアではなく、50代なかばという、恐らく個別株でウェイウェイやってる夢見人からすると物足りない感じかもしれないが、極々現実かつ堅実なアーリーリタイアの形の一つ。
0255文字
オヤユビヒメ
新着
アーリーリタイアしたインデックス投資をしていたサラーリマンが書いたということろが一番の肝。結構難しい事も書いてあるので、初心者向きとはいい難いかも。
0255文字
bokunaru
新着
この本を読んで、重い腰をあげて「つみたてNISA」を申請した。20年後報われますよーに
0255文字
hide
新着
★★★★★インデックスファンド入門編にはよろしいかと。なんでインデックスファンドの本は「ラク」とか「ほったらかし」とかなめたようなタイトルが多いのか?実際そうなんですが、(笑)
0255文字
和雨
新着
投資仙人ことNightWalkerさんが書いたインデックス投資の本!投資に時間かけず、仕事をしながら投資ができる方法が書かれています。サラリーマンの資産形成っていう考えではとても良い教科書だったかと思います。 感想をブログにも書きました! http://waubookblog.com/2018/08/21/200/
0255文字
全39件中 1-39 件を表示
世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました評価51感想・レビュー39