読書メーター KADOKAWA Group

イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる

感想・レビュー
84

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ショコラ
新着
図書館本。ちょうど総裁選やアメリカ大統領選が行われる前に読んで良い予習となった。特に政治はCHQがなければ日本は軍国主義のままなのかなと総理の靖国参拝は憲法20条の3根目に違反しているのとかいい勉強になった。自民党の統一教会の問題はあてはまらないのか?
0255文字
そのとき
新着
資格試験の科目「一般知識」のためにチョイス。2018年版なので時差を考慮に入れて読んだ。 浅く広く、恐らく基本的なことだけを難しくない言葉で書いてあって、とてもありがたかった。構成も読みやすい。イラストもわかりやすい。
0255文字
CD
新着
5時間もかかりません。限界まで分かりやすく説明されています。公務員や政治家でなければ流し読みでも大丈夫です。
0255文字
まひはる
新着
「日経平均株価」「円高」「ビットコイン」、一方では「総選挙」「政治資金」「憲法改正」など、 日々のテレビや新聞、ネットに踊る「経済」と「政治」のニュースは、 そこに登場する「コトバとその意味」、そして何よりそれらの「仕組み」を知らないと、 得た情報をそもそも理解することはできません。 本書は、世にあふれ続ける経済や政治の情報を正しく読み解くために最低限必要なポイントを、 ご存じ池上彰氏がやさしく解説。 イラスト図版を使いながら、誰にでもわかりやすくまとめられた一冊です。
0255文字
熱中
新着
政治と経済の事がわかりやすく解説されている
0255文字
りゅう
新着
経済のことと政治のことが大まかに理解できた。
0255文字
ニライム
新着
中学高校で習ったような政治経済の内容がさらっと書かれていて復習にちょうどよかったです。個人的に首相と大統領の違いが面白かったです。
0255文字
☆彗星☆
新着
ネタバレ読んでみたら面白くわかりやすくて、楽しく読ませて頂きました。政治、経済、金融、景気、投資、憲法、選挙、国会など、まだまだ他にもありましたが、コラムや豆知識などもありつつ学べます。知識人の方にとっては、当然知っていて当たり前の内容かもしれませんが、普段から小説ばかり読んでいる私には、とてもありがたい一冊でした。読んでいくうちに、色々なことが気になってきて、調べては読み、また調べては読みを繰り返し、知りたい欲が湧き上がブログにてhttps://sui-sei.net/社会人として必要な経済と政治のこと-感想/
0255文字
お咲さん
新着
経済のことは大人になると人に聞きにくい。学校でも習わないから、知らないまんま恐ろしく「いい年」になってしまっている。今回、この本を読んで積立NISAやろうと本気で思った。そういうことに目を向けるきっかけになったのは間違いない。あいもかわらず無知は怖い。知っておくべきことは基本でいいからちゃんと押さえておくほうがいい。知らないものを知らないまんまにしておくなかれ!
0255文字
かってぃ
新着
「政治・経済」のうちの「政治」部分を読了。今更ながら、政治について全く関心がなかった自分が恥ずかしくなり読み始めた。国会、選挙、憲法の基本についてざっと理解でき、ニュースでよく聞く政治用語の意味を知ることができた。今までテレビで政治のニュースを見るのが億劫だったが、今は基本を理解できているからニュースが面白く感じる。ニュースや本でもっと知識を増やして一家言を持てるようになりたい。
0255文字
ツヨシ244
新着
ニュースに出てくる政治や経済の仕組みについて、少し詳しく説明している。ニュースがよく分かる、学校で習ったことの復習。 池上さんがテレビでやる解説のようなイメージ、分からやすい
0255文字
のゐ
新着
政治経済のなぜ?と思いがちなところに焦点を当てわかりやすく解説されてます。
0255文字
田中芳典
新着
さすが池上さん。非常に分かりやすく説明されています。ざっくり経済、政治を知りたい人にはちょうどいいでしょう。本書を足掛かりに興味を持った事について深掘りしていけば良いと思いました。
0255文字
まつもん
新着
さすが池上彰さん。浅く広く、余白を残してまとめてくれているので、気になったところを自分で調べて深められるのが良かった。当然、この本の内容だけでも、ニュースの読み方が全然変わる。
0255文字
ぽんぽこ
新着
ほんとうにざっと学べて助かりました。確かに社会人として今更人に聞くわけにもいかないし、かといって個々で勉強すると膨大な時間と書籍がいる…と煩悶していたところです。特に政治分野が分かりやすかったです。さすがに何年か前の本ゆえに取り上げている事例がタイムリーではありませんが、日中、日韓、日朝関係など、どうして問題で今どんな協議がされているのか、ネット民として興味深く読ませていただきました。別にネトウヨではないんですけどね。でも右翼左翼のことも勉強になりました。ちょっと意外です。
0255文字
早田 一真
新着
ネタバレ自分の仕事をする上で、以外に知らない事をたくさん学ぶ事が出来ました。景気?お金?金融?投資?確かに、今周りには聞けない情報もたくさんありました。
0255文字
ひだかお
新着
ネタバレ勉強になりました。 特に政治分野。 イラストがとても分かりやすくて良かったです。
0255文字
ここり
新着
彼の著書を読んだことがあるけれど、これはページ数を少なくしているからか説明がイマイチ。本当にザッと分かるくらいになっている。 丁寧なようでちょっと分かりにくいけど、まぁまぁ理解できるくらいにはなれる本と言ったところかな。 いろいろ学べるからお得!よりももっと深く理解したい気持ちがあるなら、違う本を手に取った方がいいかもしれない。 解説ピカイチな池上さんだけに残念。
0255文字
まっさん
新着
教養を得るために読んだ。各コンテンツ毎に簡潔に纏められており読みやすい。最初から読み通すのも良いが、興味のある内容、知らない内容だけをつまみ食いする読み方も良さそうだと感じた。
0255文字
青空
新着
とても勉強になりました。
0255文字
きみたけ
新着
タイトル名と池上彰の名前でチョイスしました。テレビでもお馴染みの内容でキーワードごとに要領よくコンパクトにまとめているので、社会人として最低限知っておきたい経済と政治のポイントが短期間でおさらいできます(わたしは5時間以上かかりましたが)。個人的には、開票前の当選確実報道の項目が心にヒットしました。
0255文字
ノザ@函館
新着
テレビでお馴染みの池上彰さんの新刊。 政治・経済のことがわかりやすく記されています。 良くも悪くも基本的なことしか載っていませんが、改めて確認したいことなど目次から探して調べて置けるように、本棚に1冊あると非常に便利な本ではないかと思います。
0255文字
いちりんご
新着
広く、ざっと経済と政治について学べる1冊。 そうなんだ!ってなる内容もあり、学べる一方、政治についてはもっと詳しく学びたいな〜って思うから、また他にも深く学べる本がないか探してみようかな。
0255文字
うめ
新着
なんかすっきりせん…。前に読んだ同著者の本はめっちゃわかりやすくて、これも期待して読んだんやけどモヤモヤだけ残った。「ざっと学べる」の通り内容が広く浅いのは全然いいんやけど、説明が不明瞭なところが多くて混乱しっぱなし。超初心者向けにわかりやすくしたいんならもっと噛み砕いてほしいし、基礎はわかってて発展って人向けならもうちょっと踏み込んだ内容にした方がいい。個人的には実例と照らし合わせて説明してもらえるとスッと入ってくるから、次はそういう本読みたいなぁ。
0255文字
SAKU
新着
 池上彰氏が書く社会人なら知っておくべき政治経済の常識。内容は至って平易で、バンバン読みすすめることができる。こういう常識は忘れがちになるので、たまにはこういう本を読んで、学び直すのはいいかもしれない。
0255文字
リンキン
新着
とても勉強になる。
0255文字
たむ
新着
最初に読んだ時にはよくわからなかったけど、YouTube大学や新聞読んでからだと非常に読みやすかった。 また明日から新聞が楽しみ。 ただ事実ではなく意見のようなニュアンスのところもあるように感じたから、やはり色んな角度からの情報収集が大事だなぁと。
0255文字
きょす
新着
TVで「この言葉よく聞くけど...」みたいなものをピックアップして丁寧に解説された本。 学生時代に社会の授業で習ったなあと思いつつ社会人になって改めて復習するのにとても良いと感じました。 池上彰さんの本を初めて読みましたが、とてもわかりやすく、他の解説本も読んでみたいと思いました。
0255文字
コダマ
新着
池上彰がテレビでやってる内容を復習する本。説明とイラストがわかりやすい
0255文字
み
新着
勉強になった。右翼と左翼の呼び名はフランス議会から来ているというのをはじめて知った。
0255文字
なーちゃま
新着
ネタバレ大統領と首相の違い、国会議員のお仕事、アメリカ大統領選挙の仕組みなど、面白いことが沢山書いてあった。昔学んでた人はたまに常識を再確認するために良い本だし、よく聞くけどよくわかってない人にはピッタリの本。
0255文字
こまめ
新着
ニュースでよく聞くけど説明できるかと言われるとうーん…となる語句についてざっくり知れた本。「上場企業」「決算」「民事再生法」…と経済分野に関してまあまあ疎いことが分かりました😇政治分野は社会科の復習って感じ。なによりイラストが分かりやすくてありがたい🥺
0255文字
Kei Yamazaki
新着
超基礎の基礎。それをいかにわかりやすく伝えるか。伝えるの内容よりも伝え方にフォーカスして読んだ。授業に活かしたい。
0255文字
mana
新着
★★★★★
0255文字
みやこ
新着
分かりやすい!気になっていたことや勘違いしてたこともありました。
0255文字
Toshi T
新着
学生時に勉強した知識を更新することができた。 ぜひあらゆる人に読んで欲しい本でした。
0255文字
Kentaro
新着
マザーズはベンチャー企業対象の後発市場で、1999年11月にできた。ベンチャーとは「冒険」の意味。これから新しく挑戦しようと誕生した会社のことだ。そうしたベンチャー企業が、株を売って資金を集めやすくなる環境をつくろうと生まれたのがマザーズだ。「マザーズ」とは、「新興企業市場」という意味の英語、Market Of The High-growth and Emerging Stocksの頭文字などを集めた「MOTHERS」のこと。伸び盛りのベンチャー企業を育てる〝母親〟になろうという期待が込められているのだ。
0255文字
タコス
新着
政治経済の基本的な知識を再確認できる本。
0255文字
Rom
新着
小学校や中学校で習う内容だが、この本に書かれている経済や政治の内容を知っているか知らないかで日々のニュースの受け取り方はかなり変わってくると思う。個人的に気になったのは消えた年金問題について。恐らく、少しくらい間違えてもいいんじゃないかという雰囲気が職場にあったのではと思ってしまった。悪い意味で緊張感のない職場。自分の職場には緊張感があるか?、気が緩んでいないか?、今一度確認したい。
0255文字
全84件中 1-40 件を表示
イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる評価61感想・レビュー84