読書メーター KADOKAWA Group

東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!

感想・レビュー
343

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
知佳
新着
ネタバレ410.再読 2016年発行 ▼1.⚫︎数学の大きな目的の1つは、世の中の課題を解決すること 日常の困りごとをクリアするために進化してきた ⚫︎多段思考力がガンガン鍛えられる(複雑な問題解決に欠かせない) ◇一般社会人なら中学数学レベルでok 高校数学は「どう役立つのか」をなぞるだけでヨシ ▼2.世界は3つ⇒ ①「数や式」② 「グラフ」 ③ 「図形」 ▼3. 「二次方程式」 ⚫︎「負の数」「負の掛け算」「平方根」がラスボス倒す武器 ▼4. 「関数」 ▼5. 「図形」 ▼6. 〈微積分〉
0255文字
かご
新着
個人的には読みにくい。★
0255文字
かめはめ
新着
2次方程式の公式と三平方の定理の証明を再学習できて良かった。分かりやすいことは分かりやすいのだが、ただ、これで中学数学を網羅できたのかは疑問。
0255文字
Masahiro Oono
新着
高校数学への接続を意識して、中学数学のゴールを代数、解析、幾何の分野ごとに示し、最短ルートで数学をやり直すための本。高校数学の関数をより深く理解したいと考え、中学数学の関数を独学で勉強したことがある。しかし、それだけでは足りず、各分野に共通する基礎として代数の細かい文法を学ぶことが重要だと本書を読んで気づかされた。再チャレンジをはじめよう。10/31-11/2, 2024
0255文字
unaosora
新着
☆☆☆☆うっすらわかったような気になれる
0255文字
ロッカ
新着
久しぶりに一冊。中学生、なんなら小学生にも教えたい。
0255文字
HIJIKI MIXED RICE
新着
まずイラストが親しみやすくて癒されます。学ぶ目的をはっきり、わかりやすく、それでいて漏れなく提示してくれるので「数学」が「数が苦」の私でも楽しく理解できました!!
0255文字
あっこ
新着
ド文系、数学アレルギー克服したく読みました。まだこんがらがってますが、数学が実生活でも役に立っていることがしれて面白かったです。特にコラムが楽しかった。
0255文字
fauthentication
新着
対話形式で進むので好みが分かれると思う。内容は悪くないが、一般的な学習書というよりは読み物だと思ったほうがよい。
0255文字
じゅん。
新着
先にゴールを提示して、それに必要なテーマを攻略していくように進む。解説もわかりやすく良かった。
0255文字
ikedama99
新着
ネタバレ裏に「R16指定中学生は決して読まないんでください 5~6時間で中学数学が終わってしまう「禁断の書」ついに発刊!」とある。オーバーなと思ったが、読んでみると、ターゲットが明確なので、向かって一直線という感じで、とても「気持ちがいい」と思った。p59にあるコラムの通り、「先に、作るもののゴール」を見せるのは大事だと思った。代数・解析・幾何の3分野のそれぞれのラスボス退治はわかりやすくてよいと思う。ピタゴラスの定理の証明はうまいなと思った。この文章さえ読みこなす力があれば、中学生で十分イメージはもてるだろう。
0255文字
O M
新着
数学意外とちゃんとわかってたからか、あんまり発見はなかった。でも噛み砕いて書いてくれてるからサラサラ読めた。数学アレルギーの人にいいかも。高校編も読もうかな。
0255文字
TK
新着
中学数学の学習範囲を数時間で超分かりやすく振り返れる著書。一言で言ってしまえば、内容の分かりやすさは著者の説明能力の賜物ではあるが、重要だなと感じたのは、障壁の予測と優先順位付け。マネジメントに通じるものがあると感じたが、人が進めていくにあたりモチベーションを維持・向上させていくためにその2つは欠かせないと感じた。
0255文字
ジョージ
新着
ネタバレ小4の速度計算で躓いた原因は、今思えば「道のり」の言葉の意味がわからず、考えることを放棄したからだった。普通、「長さ」でよかったのに。一番納得したのは52ページ、数学の意味がわからない、何がゴールなのかわからないまま授業が淡々と進んでいくうちにやる気を損ねてしまうということ。5日目の図形の所から頭の中でヒヨコがピヨピヨとやかましくさえずり始めた。再読の必要あり。
0255文字
ふたご星
新着
頑張ったけど、半分あたりでリタイア。
0255文字
葉月
新着
高校版をよんで、興味を持ったので。 微積について、こちらの方が基礎の基礎が書かれていた。概念を落とし込むことができて満足。 あとは思考体力の大切さ(じっくり考える機会が減ったなぁ)と、累乗の有り難さ(□だらけの式の読みづらさといったら!)を噛み締めました。
0255文字
KrKd
新着
なんのために勉強したかわからないと言われがちな数学をどうやって身近な内容に落とし込むか、噛み砕いて説明されている。著者は中高生にはおすすめしないとコメントされていたが、中高生が読んでもいいと思う。数学の大まかな体系が頭に入りやすいのではないだろうか。
0255文字
ゆー
新着
ネタバレ危機的な局面を乗り越えられるのは、人間の思考力だけ!-抜粋
0255文字
ま〜爺
新着
今更、数学の問題を解こうとは思いませんが、とても分かりやすく、読後は、数学の出来る人になった気分になりました。
0255文字
ひま
新着
ネタバレ中学までは数学好きだった。だけど当時この本に出会っていたらその後も好きだったかも知れない。余計な例え話でページを割いてしまった感じはあるけれど、苦手な人は読んでみてほしい。
0255文字
bluemint
新着
ネタバレ読んでいる時は納得して分かりやすいんだけれど、読み終わるとサッパリ思い出せない。これを読んでわからないんだから、私はもうダメだ。分かりやすくしようと、例え話をするんだけれど、返って分かりにくくなっている。方程式のところのある項を四角で表しているところなんか,素直にxとかAで表示すれば良いのにと思った。数学の各分野のポイントは押さえてあるが、これで中学数学は完了!というのは非常に無理がある。やはり数学は基礎から順序立てて理解しないと完全にはモノにはできないと、今更ながら改めて思った次第。
0255文字
オデット
新着
ネタバレ関数のところが難しかったが、幾何のところが鮮やかに解けたので感動してしまった。苦手だった図形が。あんなに数学嫌い・アレルギーだった私が。微分積分のところも理解できてしまって、拍手!高校の時に出会いたかった。ただ、本当にこれで中学数学全部わかるのかな~と思ってしまったが。今度はシリーズで高校数学の本もあるらしいのでそっちも読んでみようかな~。
0255文字
薄明
新着
数学を代数・解析・幾何に分け、それぞれの中高でのゴールを二次方程式、微分・積分、ベクトルとして、中学数学の範囲を中心に解説してある。数学はわりと好きだったので目から鱗というようなことは特にないのだが、子供のころに式や図形をつつきまわして遊んでいたことを懐かしく思い出した。
0255文字
Musigny
新着
数学が理解が出来ると世界観変わるんだろうなーと自分の理解力の無さに改めて絶望をしました。が、数学アレルギーがややマシになったのでもう少し頑張って見ようと思いました。
0255文字
anchic
新着
ネタバレ図書館で借りて読了。マイナス同士の掛け算がなぜプラスになるのかの証明はとても納得がいった。それにしても中学数学で躓いているような人がどうやったら国立文系大学に進学できるのだろうかと疑問に思った。
0255文字
chinatsu
新着
ネタバレ数字があれば、正確に伝えられる  再現性、客観性 <思考体力> ①自己駆動力 ②多段思考力 ③疑い力 ④大局力 ⑤場合分け力 ⑥ジャンプ力
0255文字
す○○
新着
高校数学編を読みたかったのに間違って中学数学を対象とする本書を図書館で予約してしまった。しかし高校数学の壁にぶち当たっている自分なので読んで良かったと思える。三角形の補助線は垂線、同じ長さ、同じ角度、平行線の4パターンと覚えておくだけでも問題に向かった時に落ち着いて対応できる。数学者の先生でさえ割り勘の計算にもたつくことがあるそうだ。単純な計算ミスが多くともめげずに頑張っていこうと思う。
ごく

す○○さん、ナイスありがとうございます。Re:ナイスが遅くなり失礼しました。数学、頑張ってください‼

10/30 07:26
0255文字
R
新着
07
0255文字
shitakuya
新着
ネタバレタイトルに恥じないくらいわかりやすい!! しかし、これでも数学嫌いなら一人だと挫折してしまうか・・・ 読書という限界点はありそう、仲間内でこれを読みながらボードに計算式や図形を書いて共有し合えば、この手順が中学数学の最短であることは間違い無さそう! そもそも、なぜ数学が必要なのか?ということへの目的を明示していくことは改めて大事だと思った。 数学は、生きていく上で直面する課題を解決するときのツールになりうるし、そもそもその課題を解決するための思考体力をつけるトレーニングにも有効。
0255文字
Mentyu
新着
二次方程式までは分かるけど、二次関数の話から一気にスピードアップしてついていけなくなってしまった…。
0255文字
N
新着
2回目。小中高で習うレベルの算数・数学はすでにいろんな疑いの目にさらされながら進化してきた「完成形」なので、前提には全幅の信頼を置いていい。
0255文字
くめ
新着
わかりやすく解説されていることはわかったけれど、理解できたかは自信がないです。少しでも前向きに数学と向き合えれば…と思い手に取ってみましたが、やっぱり難しいかもしれない…。
0255文字
りなぞう
新着
「フェルマーの最終定理」を読み、数学に興味を持ったので手に取ってみた。 微分の話で「全体を眺めているだけだと気が付かないことが多いけど、実際に工場で各ラインの人たちがやっている作業を細かく分けていくと、その小さな単位の中ではムダが見えやすくなる。それが全体を改善していく第一歩だと」 →仕事でも使える考え方であると感銘を受けた。
0255文字
にわとり
新着
大変わかりやすい。新たな気づきも多々あった。
0255文字
柊
新着
面白かった。やっぱり理解に一番いいのは身近な事例を用いることだなと思った。あと死ぬほど言われる「マイナスとマイナスをかけるとなぜプラスになるのか」問題、わたしは「そういうもの」としてスルーしていたが、世の中にはそれをずーっと気にする狭量な人間もいるんだなって・・・・・・。そういうルールなんだなで流せば良くない? いつまでそんなこと引きずるんすか。
0255文字
akaDT666
新着
中学生で学ぶ数学を3つに分けて優しく解説している。生活との接点を示してくれるので、イメージしやすい。 確かにわかりやすい。スラスラ読めて、わかった気分になれる。ただ、最後にオマケとして解説されている、微積分は読んでもよくわからなかった。高校で学ぶ範囲とのことだけど。
0255文字
車谷
新着
数学があまり得意ではなかったが、優しく語りかけていく口調で例えもわかりやすかったのでイメージがしやすかったです。特に気に入ったのは関数は線、方程式は点、そして線を細かく見れば点の集合体という言葉と一見どれだけ難しい関数でも細かく分割していけば二次関数でその傾きを見ることができる。±の考え方も、定義を合わせるための結果として作られた定義ということ。
0255文字
あい♪
新着
ネタバレ文系人間で、自分のことを学生時代に「バリ文」と読んでました。でも、仕事で必要な側面が出てくるんですよね。で、タイトルに惹かれて購入。(しばらく積ん読でしたが…)実際に手を動かしながら、ゆっくり読みました。中学部分は分かったような気がします。微分積分に関しては、「微分は細かく分けること、積分は分けたものを積み上げること、という意味がわかった」というだけで自分の進歩を感じてます。
0255文字
Yoshika Komatsu
新着
■Prime Reading ■ある程度は理解出来たが、数学アレルギーは、どうしても克服出来なかった。
0255文字
masahiro1986
新着
図書館本。中学でまなぶ数学を短時間でまるっと解説してくれている。分かりやすく、さくっと読めて、良本でした。中学数学でついていけなくなった人は読むべきだし、とても勉強になった。
0255文字
全343件中 1-40 件を表示
東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!評価79感想・レビュー343