新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
堀江 貴文
情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書 ほ 1-3)
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
【サイン本のプレゼント】ホラー×ミステリの名手による戦慄の新シリーズを10名様に
情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書 ほ 1-3)
堀江 貴文
twitter
facebook
形式:新書
出版社:ポプラ社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
1076
登録
ページ数
204
ページ
書店で詳細を見る
堀江 貴文の関連本
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
堀江 貴文
登録
11505
多動力 (NewsPicks Book)
堀江 貴文
登録
9464
10年後の仕事図鑑
堀江 貴文,落合 陽一
登録
5669
本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)
堀江 貴文
登録
4762
バカとつき合うな
堀江貴文,西野亮廣
登録
3163
すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)
堀江 貴文
登録
2771
ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った (ノンフィクション単行本)
堀江 貴文
登録
2414
君がオヤジになる前に
堀江 貴文
登録
2069
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由
岩田 松雄
登録
1327
幸せはあなたの心が決める
渡辺 和子
登録
971
感動だけが人を動かす
永松 茂久
登録
90
すぐやる脳
菅原道仁
登録
362
目標達成 13の原則 Achievement Technology
登録
15
ツミデミック
一穂ミチ
登録
8248
40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
登録
1182
ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法 (SB新書 653)
Kazu Languages
登録
741
感想・レビュー
259
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
あんちゃん
情報収集は好きだが、それを本当に効率的・効果的に活用できているかは疑問がある。ただ情報を浴びているだけで、無思考になっているのではないかと感じた。 まずは情報の取得先を整理し、主体的に情報を得ること、そして行動につなげることを意識したい。「情報」と「情熱」を武器にする、という考え方を実践していく。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2025/02/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nando
テレビに出ている堀江さんと、本の中の堀江さんはちょっとイメージが違う。本の中の方が好きだな。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2025/01/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Keiji Fujii
ネタバレ
英語を勉強して情報をとる。 アイデアを実践する。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2025/01/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ウブド
2019年3月発刊。堀江貴文氏は拝金主義のイメージがあるが、著作を読むと人並み外れた好奇心の持ち主で徹底した合理主義者であることが分かり、これまで漠然と描いていた人物像とは違った。氏の発想力とあふれるバイタリティを尊敬する。情報を拾い集め思考する気力をいつまでも持ち続けたい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/12/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あとぅーし
だいぶななめ読みした。 ホリエモンの考え方はいつもすごいと思う。 ただ、誰にでもマネできるものではないので、 ホリエモンの情報でも、自分に適合できるか考える必要あり。 ホリエモンがおすすめしていた本をメモ。 ・インベスターZ ・経済ってそういうことだったのか会議 ・武士の家計簿「加賀藩御算用者」の幕末維新
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/09/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Isamash
堀江貴文2019年発行書籍。ネット上で見る堀江文章には頷けないものが多かったが、著作を読むと賛同できるものが多くかなり驚かされた。「誰もが気づいていない社会問題、口にしにくい問題、問題提起をすることがはばかられる問題を改善、解決するのに、「炎上」という手段は実は有効」を敢えて実行している?私も世間の常識なるものにはずっと逆らったり、懐疑的に見てきたので、成る程と思ったし、アイデアがただの情報の繋ぎ合わせという考えは同じ。ただ理科系人間的には、技術がただの情報とは思わないし、大学が役にたたないとも思えない。
ナイス
★54
コメント(
0
)
2024/06/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
晴れ
相変わらず他の人には真似できないようなことを誰でも出来る!というような内容だったと思います。 基本この方の本の内容は似たようなものばかりの気がしてきました。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/04/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
KEI
ネタバレ
ホリエモン流の情報収集術。情報弱者は貧困に陥り、損をする、という理由が明快にわかった。ただ、一方で情報はただ溜め込んでいるだけでは"情報メタボ"の状態になってしまう。そして、それを避けるためには発信していくことが重要である。その1つの方法としてSNSの活用があるが文章化する、アウトプットすることが心理的ハードルになることも多い。だが、スマホを使えば時間も場所も選ばず文章を書ける。何なら寝転んだままでも、酒に酔った状態でも仕上げることもできる。その考え方は目からウロコであった。情報社会における必読の書だ。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2024/04/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くに1973
相変わらず軽快ですな。 アウトプットは手軽に、速やかに!
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/03/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
EMMA
ネタバレ
圧倒的なインプットが必要 アウトプットがセットでインプットの意味になる 英語できなきゃ常識も疑えないよ
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/12/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
よっしー0215
積極的に情報を取得して、自分で考え、アウトプットすることの大事さをコメントしている 軽快なホリエモントーク満載
ナイス
★11
コメント(
0
)
2023/12/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
まーくん
インプットとアウトプットはセットで行うことに意味があるというのが主なテーマ。 私は読書は好きだがインプットばかりでアウトプットは全然していなかったが、せめて読書メーターに感想を書くくらいはしようと思って今書きました。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/12/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
アンコ釘
舞い込んでくる情報に警戒しろ。情報とは自分から積極的に取りにいくもの。やらない事を決めて情報収集。考える、調べる、試すの思考実験を繰り返すしか価値あるものに高められない。自分の教養レベルと同等の情報しか手に入らないもの。技術の価値が暴落した世界、うわべだけの情報のみでは物にならない、情熱だ。見切り発車のアウトプットだ、行動だ。小さなミスは織り込み済みだの発想の転換だ。いますぐ、とにかく、形にする事が大切。クソ情報スルー力で、寝ろ!寝ろ!寝ろ!寝ろ!寝ろ!
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/12/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はしぞう
『綺麗な真珠を生み出す貝は吐き出すゴミも多い』という言葉がある。絵画にしろ音楽にしろ傑作を生み出す人物は、多作でそうではない(傑作ではない)作品も多く生み出すという意味だ。前置きが長くなったが、ホリエモンの文章はそんな感じである。発信する量(著書と文章)は多く、どうでもいい文章が並ぶ。しかしながら時々ドキッとするような鋭い言葉が現れる。以下備忘録『現代人の脳は常にオーバーワーク。大切な脳には大切な情報しか入れなくてよい。』『今の自分の教養のレベルと同等の情報しか手に入らない。だから普段から教養を磨こう。』
ナイス
★24
コメント(
0
)
2023/11/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Mari
図書館 紹介本は、インベスターZ、経済ってそういうことだったのか会議、武士の家計簿 加賀藩御算用者の幕末維新、日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門。情報を行動に移すこと。
ナイス
★13
コメント(
0
)
2023/09/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
読書の秋
圧倒的な量の情報のシャワーを浴びる。忘れてしまっても脳の奥底に眠っているから情報の端緒さえ掴めばあとは検索するだけで思い出せる。そうしてインプットしたものを頭の中を整理する癖をつけて情報発信してアウトプットする。これを必ずセットで行い習慣化する。AKBの感想を書き続け、それが秋元康の目にとまりドキュメンタリー映画のパンフレットの原稿を依頼された。人脈もコネもお金のない人が情報発信でポジションを得られた話。運の良さとは情報に飛び付けるかどうか。桃太郎の桃。流れてきた桃に飛び付けるかどうかこれに尽きる。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2023/07/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
バーベナ
価値があると自己満足するだけになっていないか、情報との付き合い方を再考。賛否があることを怖がらないで、討論に参加しよう。賛否があるのがいいのよ。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2023/05/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
トモロー
薄いし、短いトピックが集まっているような本なのでさらっと読める。主張は変わらず、「とりあえず動け」「古い常識にとらわれるな」といったもの。自分もサラリーマンは嫌だし、結婚のメリットは今のところないし、住むところは飽きるので定期的に変えたい派で、いわゆる常識人からすると奇異な目で見られがちだが、一線で活躍する著者の主張が自分と同じであることで安心できる。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/05/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
レイト
★★★堀江貴文さんのいつもの感じの本。内容はタイトル通り。何をするにも情報って大事。ネットでなんでも調べられる今の時代、自分から全然調べようとしない人や、ウソの情報に騙されてしまう「情報弱者」はなんと愚かなのかとよく思うことがある。逆に、自分が賢く立ち回ろうと思ったら、情報強者になることが必須である。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2023/03/31
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
もも
ネタバレ
・情報は自分で狩りに行く。情報のシャワーを浴びることが大事。 →どんな媒体を使って情報収集するか考える。 ☆得た情報をもとに自分の頭で考えることが大切 ・池上彰は①休日はイギリスのニュース番組を垂れ流し②新聞を5刊読む③毎日3つの図書館に行くなどしている。 →これを10としたとき自分はどの程度かを把握してみる。 ・自分のアイデアに価値はほとんどないと心得る。 →もうすでにだれかも思いついてやってる可能性が高いから。 ☆アイデアは自分で実現させてこそアウトプットと呼べる。 ・常識と逆の発想をしてみる。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2023/01/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
kumo
「要否問わず情報は浴びるように入手し、その上で取捨選択をし、次の行動に移すことが大切である」ということが筆者の主張であると捉えた。このため、反対や「思考停止」といった人の意見にも態々反応されているのだと思った。本の内容には起業家の例、目線が多いが、そうでない人が読んでも共感できるとこや為になると感じた。常識を常識と思い込まず、本当に必要な情報を自分から取得する姿勢が大切である。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2022/12/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あにゅ
読了後のToDoリスト □情報のシャワーを浴びる □考える、調べる、試す「思考実験」を繰り返す
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/12/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mori
堀江さんの考える情報との向き合い方とかが勉強になった。しかし、スマホで長文を打てるのはすごい。。。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/11/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
チョコラスク
堀江貴文本。内容はいつも通りの遠い通り。MNMはわかがえる。アイデアはすごくない実際にアクションしてすごい。牛角西山社長は、肉を卸売業者に切ってもらうようにして安い輸入で広めていった
ナイス
★9
コメント(
0
)
2022/10/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
saikinnunndou
ネタバレ
著者の本は色々読んだことはあり、内容はこれまでと同じ様な事が書かれているなと感じた。 自分は、アイデア出しが苦手なので、以下内容がためになった。。 情報は狩りにいくものであり、 インプットトランスアウトプットセットで捉える。 アイデアなんて情報のつなぎ合わせ。 アイデアはただの情報の掛け合わせであり、アイデアを出す作業を一発勝負で頑張らない。情報を常にストックして、ストックした情報を、掛け合わせるだけの作業を、日常的に無意識レベルで習慣化したほうが良い。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/08/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぴっころ
定期的にホリエモン。やっぱりホリエモンの話は面白いな。討論する場合賛否が51対49の方が建設的な議論ができて物事が良い方向へ進んでいきやすいって目からうろこでした。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2022/07/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
オデット
堀江さんの本はもうちょっと、ぶっとんでいるかと思っていたけれど真面目に書いてあったので、びっくりした。人のことも悪口を言うのではなく持ち上げていたから。堀江さんが苦手という人でもホリエモン入門には良いんじゃないだろうか(他の本をあまり読んでいないが)著者はアイデアがこんこんと湧いてきて先見の明があるんじゃないかと思った。視野が広いというか、物知りだなと感じた。私も情報収集、頑張ろう。著者の本もまた読んでみよう。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/06/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
まる子
もう少し情報を楽に(楽をしようとする💦)収集したいのと、発想力を鍛えたいので、他も含めてこの本にたどり着いたので読んでみた。情報が溢れる時代にその取捨選択、つもりになっているアウトプット、周りや自分の思う常識を疑ってみる。「ホリエモンが書いた、言ったから〜」ではないってこと。ふむふむ。自分に落としてみたいと思える事があったな。
ナイス
★19
コメント(
0
)
2022/06/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
卓球療法士K
「自分自身が楽しむこと」
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/03/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nobu
ネタバレ
情報。 収集していかなくてはね。。 このアプリ使って、本を読むモチベーションを保つようにします。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/02/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ビイーン
久しぶりにホリエモン節を堪能。
ナイス
★22
コメント(
0
)
2022/01/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Ooka
とこかで聞いたことのあるトピックだらけだが気づきはそこそこある。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2022/01/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
じーたけ
・結果を出している人は例外なくインプットを大量にしている ・考える、調べる、試すという思考実験を繰り返し、情報を価値のあるものに高める ・情報を得ているものが強いのではなく、思考実験をし続ける者が強い ・ポジションを掛け合わせて、誰もやっていないことをやる ・1つの分野で特化し、3つの分野を掛け合わせれば、レアな人材になる ・ラーメンが美味しいのではなく、美味しいという情報を食べている。評価は情報を知り始めた時から始まり、ストーリーを伝えるかで決まる ・情報は平等で熱意で、成果が変わる ・アウトプットする
ナイス
★6
コメント(
0
)
2021/12/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
やすらぎ
世間の印象とは異なる丁寧な語り口。その違いからも、飛び交う情報の歪みを感じる。多数の著者が共通して、情報の扱い方を注意喚起するほど深刻な問題。…集団的思い込みから脱すること。社会の常識を疑うこと。何もせずに入ってくる情報は誰かの意図がある。…自分と反対意見の情報にも何かしらヒントがある。誤情報を鵜呑みにしてしまう人を遠ざけ、正しく発信する人を見つける。…自分の可能性を狭める情報に価値はない。新しい発想は、沢山の情報を掛け合わせる作業の習慣化で生まれる。好きなことを見つけて突き詰める。首尾一貫。堀江孝文氏。
ナイス
★155
コメント(
0
)
2021/10/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
T
P52 現代社会においては、お金と豊かさの相関性は高くない。社会が進歩すればするほど、その傾向が強まり、むしろお金の価値は低下している。 P87 英語のメリット。①世界中の情報にアクセスできる。②日本の常識がおかしいことがよくわかる。 P99 「賢い人」が「情弱」から搾取をすることで社会が成り立っている。これは、現代版の「身分制度」と呼んでもいい。 P100 思考停止に陥っていないか判断する、よい方法がある。「1週間で新しい発見をしたかどうか」 P204 自分の可能性を狭めてしまう常識に価値はない。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2021/10/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぽかぽむ
堀江さんの本は読みやすい。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2021/10/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
なかむら
2021年57冊目 audio book
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/10/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Knock out@千葉県
ブックオフで100円。さらっと読めた。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/10/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あつお
個人の経験に基づいて書かれた本は読まないようにしていたのですが、実際に目を通してみると納得できる内容ばかり。 社会人の準備期間としては不適切な教育を行っている大学、新人を安く使うために最初の数年間は卵焼きしかつくれない寿司業界、肉磨きを職人にしか出来ないものとして高額な肉を提供していた焼肉業界など、常識を打ち破る姿勢が面白かったです。 世間の常識を疑うクリティカル・シンキングを身に着けられるよう、常に大量の情報を浴びたいですね。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2021/10/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
2
3
4
5
次
最後
全259件中 1-40 件を表示
読
み
込
み
中
…
情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書 ほ 1-3)
の
評価
67
%
感想・レビュー
259
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です