読書メーター KADOKAWA Group

じじばばのるつぼ

感想・レビュー
195

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アイマール
新着
世の中のじじ、ばばの生態観察記。スーパーの通路で居場所を確保できないじじ、Tシャツをノーブラ乳首スケスケで着るばば、ヒステリックばば等等
0255文字
ゆるり
新着
反面教師。にはなるかな。あまり面白くなかったけど。著者はこの時、還暦を過ぎたばかりらしい。だいたい50代を、ばば(じじ)予備軍とジャンル分け、65歳(前期高齢者)を、ばば(じじ)新参者と呼ぶ。だいたいはじじばばの悪口だ。なかなか強烈なじじばばが出てくる。なら私も書きたい。図書館での出来事。読みたい本が図書館にないらしく、スタッフさんに、本の見極め基準を詰め寄っている。「読みたい本があるのにどうなってるんやー」約30分ほども。どうやらその本は付録付きのようなんだよね。"買えよ"というのは、私の心のセリフ。
0255文字
はち
新着
爆笑できるのかな!って期待したんだけど・・・🥲。高齢者の迷惑行為!はじめは「わかるなぁ」とか「あるある」と興味津々で読んでいたが気分は悪くなるばかり。100頁ぐらいで手が止まってしまった💦。笑える程度の失敗とか、ほのぼのしたエピソードも半分は入れて欲しかった。以前読んだ本に「その下着で救急車に乗れますか?」みたいな事が書いてあって、時々思い出すが、改めて身なりには気をつけなきゃ!と思った。
ねむねむあくび♪

いや、私もはちちゃんと同じく。ほっこりしたくて群さん読んでたから😅昔は良かったんだけどなぁ😢

11/20 17:25
はち

こんな話を聴けるのも、読書メーターサマサマ💕読み友サマサマだわ💕ありがとね♪あくびちゃん🩷

11/20 18:37
7件のコメントを全て見る
0255文字
ame
新着
自分が間違えているかもしれないなんて、思えるだけでも大分変わるとは思うけども、そんな殊勝な考え出来る人は少ないからなあ。 家政婦は見たのようで面白いけど、追跡したりするのはちょっと引く。
0255文字
みなみ
新着
困ったお年寄りをテーマとして、色んなところにいるお年寄り達を観察して、その生態に迫るエッセイ。お年寄りになって、性格が固定化されてしまっているのか、露骨にぶつぶつ文句を言ったり、列の横入りをしたりする人たちが沢山。あまり衛生的でない振る舞いをする人もいて、読んでいて少しどんよりした気持ちに。自分自身はこうならないように今後気を付けたい。
0255文字
むー
新着
作者読者ともに、人の振り見てなんとやら。
0255文字
19のママ💫✨
新着
ネタバレやはり群ようこ先生は面白い!こんなジジババいるんだ〜?ってお話もあれば、いるいるこんなジジババ!ってお話もあって飽きない。 わたしも過去数回へんてこりんなジジが喚き散らしてる現場を見たことある‪𐤔 最後のお話に出てきたキャベツのババ、わたしがみたのは30代くらいの夫婦だったけど「キャベツ買わなくていいよ〜」と言いながら同じ様に捨ててある外葉を持って帰ってた‪𐤔 群ようこ先生のブラックジョークも冴えわたる短編集!最高でした‪!!
0255文字
ポコちゃん
新着
佐藤愛子さんはバッサリと切り込むけれど、群さんはこそっと観察して感想を述べる。私もどちらかと言うと後者のタイプかな。行動をながめて、心のうちで、あ〜、ヤダヤダ、と思う。クスッと。自分はこういうじじばばにならないように気をつけよう。
0255文字
もりよ
新着
エッセイの名手、群ようこさんが「じじ」「ばば」、つまり高齢者の皆さんの様子をあれこれ書いていて、面白いです。 名も知らぬ他所のお爺様、お婆様を文章中で特定するためでしょうが、じじ、ばばが身に着けている洋服の色柄、形などを事細かく書く記憶力、文章力がさすがです! 一方、お着物を愛用されている、群さんご自身のライフスタイルや矜持なども伝わってきて、素敵だと思いました。
0255文字
見ぇーた
新着
タイトルに惹かれRUN読してしまった。少数の特殊状況に「じじ」「ばば」を付けただけのエッセイ(?)集。各章もうひとひねりが足りないので、心に残るものが全く無い。執筆に慣れて来た作家のやっつけ仕事だな。「痰壺」行きの本。
0255文字
しろしろ
新着
じじばばのパワーすごすぎ。自分も将来、元気なばばになりたいけど、人には迷惑かけずに可愛い気があるばばがいいな。
0255文字
たぬき
新着
共感しすぎて読むのがしんどくなる。こういう高齢者山程見かける。謙虚さを忘れないように年を取りたい。
0255文字
くりちゃん
新着
ああはなりたくない。こうはなりたくないばかりの年配者を良く観察しているなぁ。 良識を弁えた優しくて素敵な高齢者がきっと殆どだと思いたい。
0255文字
くま
新着
身近な不快じじや不快ばば(主に両親)にげんなりするたびこの本を読んで共感した。
0255文字
  とと220
新着
人のふりみて我がふり直そうと思う。
0255文字
ポン酢
新着
ネタバレ世の中のじじさんとばばさんを群ようこさんがエッセイ?観察日記?としてまとめている。こんな人いるの?と驚いたり、時々挟まれる群ようこさんの毒舌っぽい感じが面白かった。こんな大人(老人?)にはなりたくないな〜と思う話もあれば、確かに変わった人だけど、別に周りに大迷惑をかけているわけではないのに、「じじばば」という言葉入りの本に掲載されてしまうなんて、ちょっと気の毒だなと思う場面もあった。ちょっとした空き時間にサクッと読んだりするのには丁度いいと思う。また日をあけて再読したらい。
0255文字
ほうき星
新着
初めての群さんのエッセイ!くすくす笑える感じで面白かった〜〜精神の加齢には気をつけたいものです。
0255文字
モモサワ キヨコ
新着
本書の中でいうじじばばは、おそらく65歳以上。そういう人、いるよね〜、という感じ。他人でメンドクサイのはじじ、知人でメンドクサイのはばば、の気がする。ばばのファッションは本人が良ければいいのては?
0255文字
hanoirocker
新着
1ページめから大笑いしました。そうなんだよ、テレビや雑誌にでてくる芸能人、いつの間にか年下の人たーっくさん。自分の言った言葉も本当にブーメラン。量販店で売ってるミュージシャンTシャツ、感情をおさえきれない年寄り…。こんな人いるいる、と笑ってばかりじゃなくて、自分も気をつけて善良な年寄りになれるよう気をつけます。群さんの無印良品シリーズや動物エッセイも、また読み直したくなったな。面白かった!
0255文字
cafe_love
新着
笑わせてもらった!そうそう、じじばばって図々しいよね。
0255文字
らびぞう
新着
いろんな「じじ」「ばば」のオンパレード。そのどれもが、「あー、おるおる」「見たことあるわぁ」と思うじじたちとばはたちなので、読みながら、その光景を思い出しつつ、顔をしかめたり、笑ったり。そうして、そのじじ、ばばの姿を、ちょっと離れたところから、ヒッソリと見ている作者の姿も、想像して、また、笑える。棒を投げると、年寄りに当たるぐらい、老人人口の占める割合は、昔に比べて増えている。なので、目につきやすいのだろう。また、読みながら、ばば予備軍(もう入るかも?)になる自分自身への「ご教訓」としなければとも思った。
0255文字
DXB.JKT.BKK
新着
絶対にこんなじじばばにならないようにしないと!と強く誓った。
0255文字
読書家さん#VklcIy
新着
こんな爺婆いるよな。興味津々スルスル読んでしまった。 列車の列に割り込みするばば、スーパーでレジ係にしつこく文句を言うジジ、夫を僕の様に使うばば、喫茶店でたむろしエロ話に興じるじじばば。うーん、こういうジジババいるよね、と唸ってしまった。 人生、生き方、色々あるが、他人から嫌がられるのはいただけ無い。 いつか分からないが、最後は皆同じ様にやってくる。自分勝手な老人では無く、生きて来た分、人を思いやる気持ちを持てる老人になりたいものである。
0255文字
かたぴぃ
新着
じじばばあるある。自分も、じじばばの年齢になり、読んでる最中は我が身を省みる時間となりました。えっ?!こんな人いるの?!というじじばば話も多々あり。いや、これはないわ~と、思っている自分が、最も怪しいかも。年とるといろんなことに鈍感になると同時に、周りも見えなくなってくる。こんなじじばばにならないように気を付けなければ。。。
0255文字
いちろく
新着
立方体ばばあ、西郷隆盛の銅像系の体格の女性などなど、例えが具体的過ぎて、どんな女性ですか? と逆に分からなくなる毒舌多めの著者の日常観察エッセイ。性別年齢関係なく、むしろ同性の女性や、年上の方に厳しくないですか? とも感じる群ようこ節が炸裂しております。今の時代大丈夫かな? と不安になるぐらい奥付の発行年月日を何度も確認したよ。例えば、林真理子氏や瀬戸内寂聴氏が書くから許される内容や雰囲気ってありますよね? 女性であり著者である群ようこ氏だから書ける内容だよね? と思わずにはいられない。
0255文字
デコ
新着
ネタバレ観察眼に優れ、想像力もある作家さんにかかるとこんなに情け容赦なく描写されるのか!じじばばの一員として人の振り見て我が振り直せですね。
0255文字
りあ
新着
若かりし頃にハマりにハマった群さんのエッセイ。 なんか久しぶりに読みたいなぁと思って読んでみたら、 あれ? このエッセイがあわなかったのか、どうなのか。 果たして。
0255文字
マキマキ
新着
あるあるじじばば。トホホだね。
0255文字
わんつーろっく
新着
初出は小説新潮、ご年配の男女を観察した記録。街中を見渡せば、至る所でパワーを持て余したじじばばが周囲を振り回す姿が!って、群さんの観察眼には恐れ入ります。でも読んでいて気分のいいエッセイではなかったなぁ。老若男女、どの世代にも傍若無人の方はいるものです。母娘らしき二人がおしゃべりしていた飲食店で、しゃべるんなら外でしろ!と男性が怒鳴り、あんたに言われたくないと言い返した娘と、やめときなさいと窘めたお母様。私はもう母と外食は出来ないので、なんだか泣きたくなったことを思い出した。反面教師のじじばばパワー満載。
ミカママ

まったく同感です@ 読んでいて気分のいいエッセイではなかった

05/01 20:24
わんつーろっく

ですよね。群さんのエッセイはしばらくお休みしたくなりました。

05/01 20:33
0255文字
pilipo
新着
群ようこの人間観察力、すごいな。じじばばの恥ずかしい行為、あきれてしまう態度、むかつくほどの様子等、「あるある的なもの」もあれば、「信じられない人」等、よくもこんなにたくさんのじじばばと遭遇したものか、驚いた。私はこんなに困ったじじばばには会っていないかも。でも、言えることは絶対に人を不愉快にさせる「ばば」にはならないぞ!ということ。良き教訓の書となった。
0255文字
rocky
新着
わかる、わかるわ〜。
0255文字
ムーちゃん
新着
他人を不快にさせる高齢者にはならないようにしようと思った。  でも、作者も仕事だからなんだろうけど、そんなに観察しなくても、とも感じた。  ファッションなんて好きなものを着ればいいと思うけどな・・・。
0255文字
みゃ~
新着
群さんのエッセイではよく出てくる周りを気にしないでやりたい放題にみえる困った高齢者達の話。他の話の合間にたまに出てくるとなんだかなぁ…とかこういう人いるわ〜とか思うぐらいだけど、これだけまとめて読むとなんだかいつもみたいに笑えなくなってくる。高齢者になり余裕がなくなって周りが見えなくなる人もいるだろうけど、元々周りを気にしない人達が高齢者になっただけな人も多い気がする。自分も気をつけないと…と思った。
0255文字
nue
新着
高齢者率の高い田舎暮らしなので、この本に出てくるような「じじばば」はけっこう目にしますね。が、本にまでしなくてもって気が(笑) 観察していいところは見習い、そうでないところは反面教師に...とのことですが、ほぼ反面教師の話ばかりでした。そんな年寄りにならないように気を付けよう。
0255文字
ちょるる
新着
本の表紙、扉、見返しなど全てがじじばばの柄。カバーのおでんに混ざるじじばば柄は可愛い。でも内容はこれから向かう先なのに、なんだか残念。ここまでですか?横入りする人はたまに見かける。でも私が以前のように腹が立たなくなってきた(笑)。群さんの観察力は凄いなぁ。せいぜい人に迷惑を掛けないようにしよう。
0255文字
laili
新着
はっきり言って非常に気分が悪い。。というのも最近こういう人は増えすぎていて、いきなり怒鳴ってくる人は1年に1人は遭遇するし、そういう日常のじじばば(というか主にほぼじじ)への不快感を思い出させて嫌な気分になる。。。感情的な人間はじじとかばばとか関係なく苦手です。そして最近は年齢に関係なく変な人が増えてきているので、ちょっと暗い気持ちになってしまいいつものブラックユーモア含む笑えるエッセイっていう感じじゃなかったな。。
0255文字
チェロ
新着
孫から「ばあば」と呼ばれている身、「あ」が抜けるとこうなるのか?面白い話ではなかったが、気をつけようと思った。次はクスッと笑えるような本にしよう。
0255文字
retro
新着
還暦を過ぎ高齢者の仲間入りをする筆者が,自戒を込めて街中の老人たちの困った生態を描く,爆笑エッセイらしい。でも読後感がよくなかった。笑えなかったのは,私が70の老人だからなのだろう。たしかに迷惑行為をする老人たちを目にすることはある。私も社会のルールからいつの間にか逸脱しないように注意しよう。それにしても,本書で筆者のいう「じじばば」という括りは,優しくない。「じじばば」たちの迷惑行為を描写して面白おかしく書いているのだとは思う。でも,生老病死の苦しみを持つ同じ人間としての寛容さが感じられなかった。
0255文字
カレー粉
新着
あーいるいる、こういうジジババ! 口に出して言うことはできないから、じっと睨んでも気付きもしないんだろうな そんなジジババの年齢に近づいてる自分 あんな風にはならないようにしよう!
0255文字
全195件中 1-40 件を表示
じじばばのるつぼ評価77感想・レビュー195