読書メーター KADOKAWA Group

毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資(Kindle版)

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
もんたん
新着
Audibleで。あんまり目新しい話はないというレビューを見たので、途中から聞く気が起きず。
0255文字
Keystone
新着
もう少し若い時にやっておけばなあと思うけど、そもそも制度自体がそんなに昔からあるわけじゃなかったな。今からでもできることはやっておこう。具体的な4本の投資信託を上げてくれてるのが良い。米国ファンド同士の分散は意味なしというのも納得でした。
0255文字
無添
新着
下がってもまた戻る米国インデックス 「米国つみたて投資」8つの鉄則
0255文字
ろく
新着
s&p500をベンチマークとしたインデックスファンドへの投資への勧め。おすすめのファンドは、4つ紹介されてる。手数料が少ないことに着目している。日本とアメリカのインデックス比較の記述、目標とする金額についての記述が特徴。
ろく

60歳定年で、年金を満額受給すると月20万としてさらに余裕ある生活には、プラス15万必要であることを前提に積み立てる金額を計算している。老後にそんなに必要だろうか?

12/31 17:40
0255文字
harass
新着
Prime reading 米国株の投資信託積立の入門書。NISAやiDeCo制度についての解説も。何も考えずに、毎月決めた額を、20年30年コツコツ積み立てることでどれだけ資産が増えるのかを説明。予想したとおりに基本的なことばかりで確認しながら読み流した。まったくの初心者ならこれで十分かと。ブログやYou Tubeでさんざん言われることで、必要十分な知識だと感じる。ただNISAなどは最近新しい制度が発表されたので注意かと。
0255文字
anchic
新着
ネタバレKindle Unlimitedで読了。 S&P500のインデックス投資がいかに良いのか書かれている。 本書を元に調べてみると、つみたてNISAにはあるが、残念ながら今のところiDeCoには該当する投信がなかった。 いずれにしろ近頃は外国株の利益が抜群に良いのは当たっている。
0255文字
Masashi_1234567
新着
S&P500に投資すればよいことがわかった。株価は、いくらその企業が優れた財務体質、収益性を持っていたとしても、大勢の投資家がその価値に気づき、その株式を買わない限りは値上がりしない。資産運用はプロでも難しいものであり、やはり投資信託を検討すべきと思った。
0255文字
えがお
新着
プライムリーディング。 ・今の時代、低金利で定期預金では資産は増えません ・退職金もアテにならない時代。時間を味方につけて若いうちから準備が必要 ・ウォーレン・バフェットも言っている通り、資産を増やすなら米国S&Pやナスダック、NYダウの投資信託自動積立をしなさい ・35歳から30年積立すれば、3千万の老後資金ができます ・分散投資は基本的に不要。なぜなら、ITの発達でグローバル化していることと世界的な企業ばかりだから、そこでリスクヘッジ可能 という本。まるっと同意だけど、日本経済も応援しないとね
0255文字
ニッポニア
新着
米国かどうかは置いといて、投資はつみたてが最強。費やす時間と得る収益のバランスが、貯金から徐々に移して行ったらいいよ、そのうち膨れ上がるから。多くなればなるほど収益膨らむから全く。バフェットの「資産の90%はS&P500指数に投資せよ」だね。あとは基準価額を気にしない。なんども見たってどうせ引き出さないんだから無駄。はい。
0255文字
Ajar
新着
米国株勉強中。積み立てなので主に投信について書かれており、積立投資、投資信託について他の本を読んだ人なら被る部分は多いが、米国銘柄について説明もあるので興味がある人は読んでみるといいかも。Unlimited対象でした。
0255文字
まなぶ
新着
プライムリーディングで読了。初心者向けだったのでそんなに得るものなし。
0255文字
YSK
新着
投資本3 初心者向けに非常にわかりやすく米国への積立投資信託の メリットを書いてくれている。 なぜ米国なのか?なぜ積立なのか?NISAやIdecoの利点・注意点まで書いてあり非常に読みやすかった。
0255文字
つかしん
新着
36目 (2020年8月−2021年7月で100冊)ギャンブルでなく、できる範囲できちんと資産形成を。
0255文字
Mitsuyoshi
新着
米国全体(S&P500でOK)に、且つ長期でコツコツ積立てて3000万円の老後資産を準備しよう、という内容。なぜ米国か(全世界じゃなくて良い?)、なぜ投資信託か(ETFは?)を社会背景や実績を基に開設している。
0255文字
miura
新着
企業型から個人型に切り替える上で情報収集。
0255文字
ロックスターKJ
新着
評価:★★★☆☆ 3点 米国一本に絞っているところが違いか。分散投資よりリターンが大きいし、これが正解だったように思う。
0255文字
岡久 克彦
新着
ブクログ
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資評価60感想・レビュー18