読書メーター KADOKAWA Group

虹いろ図書館のへびおとこ (5分シリーズ+)

感想・レビュー
424

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Chiyo K.
新着
ネタバレ今ごろ初読み。家にも学校にも居場所がなく、図書館にたどり着いたほのか。平日の昼間に来館するほのかに対し、図書館員たちは気に留めていないように見える。司書イヌガミに懐いて仕事を手伝うように。自分を取り戻し、いろいろな人がいること、家族への思いやり、理不尽な扱いへの怒り、本の世界の豊かさに気づいていく。ほのか目線の物語ながら、周囲の子どもや大人たちについても様々想像させられる。感情描写もうまいなあ。YAコーナーやリトルセレクションが出てくるのが学校司書にはツボ。ぐるんぱからプルーストまで散りばめた装画も見事。
0255文字
joyjoy
新着
想像力。映画が先か、原作本が先かって、友だちと話したことあったなぁ。本が先だと二倍楽しめてお得、という感覚、 分かる。 本という共通の記憶と個々の思い出。この本も、出てくるたくさんの本について知らなくても楽しめるけれど、読んだことのある本が多いほど、より楽しめるはず。自分のなかの本の記憶を掘り起こしながら、読んだ当時の自分の思い出をよみがえらせることで、ほのかやイヌガミさん、スタビンズくんらをより近しく感じた。遊び紙の折り紙、表紙画も楽しく、眺め入ってしまう。
0255文字
ゆずりは
新着
本であれ、言葉であれ、人であれ、人生における出会いって本当に大切だけど、その出会いをどんなふうに受け止めて咀嚼して自分の人生に生かしていくかっていうのは、受け取る側がもつ美しさによるんだよなぁ…と思う。とても美しいお話だった。児童文学だけど、子どもの自分が心の中に生きてる大人にはグッとくると思う。学校図書館に是非。
0255文字
Asa F
新着
ネタバレ主人公たちのように居場所を無くして彷徨う子供たちにとって、この本の世界には救いがある。現実の図書館も、政治や予算のからみでどんどん難しくなっているだろうけれど、全ての人の味方であり続けて欲しい。
0255文字
K M
新着
ネタバレ相性から。 転校からイジメられ、図書館通学になる子の話、本人がとても前向きで良いですね。 児童書かつ小学6年生の一人称で進みますので、漢字になってない言葉があり読みづらい箇所があるのですが、 主人公の心の声が実に小学生らしい考え方で楽しいです。タイトルや表紙からファンタジーかと思ったのですがそんなことはなく、まあこれはこれで。 続きがあるようなのですが一旦今回の主人公は成長してるので図書館をメインに展開していくのでしょうか。 もう少し続きを読んでいこうと思います。
0255文字
ぱや
新着
【Kindle】気になっていてようやく読んだ。想像していた感じとは違っていたが、読みやすかった。 特別なことが起きるわけではないけど、先が気になる。なんでかな? みんな解散してしまっているけど、この先はどうなるのだろう。
0255文字
Yori
新着
ネタバレドリトル先生シリーズを愛読&読破した私には胸熱なお話でした。 本たちが影の主役てすね。
0255文字
awai
新着
図書館という居場所 公平性 こどももひとりの人間として尊重される
0255文字
Urso
新着
児童文学だけど、どっぷりはまった。本は人を救うこと。不安定な子どもたちを救う大人やサードプレイスが必要なこと。学校や家がが世界のすべてだと思っちゃうけどそうじゃないこと。子どもたちに伝えたいことがたくさん詰まった一冊でした。
0255文字
さくら
新着
いわた書店の一万円選書4冊目。たくさんの本が出てきた。章のタイトルになってる本は知らないものが多かったけど、作中には懐かしい『どろんこハリー』や『ぐりとぐら』、「こまったさん」の文字。巻末の「この物語に登場する作品」のページはビッシリ。図書館に長く勤められてた作者だからこそのこだわりなんだろうなぁ…。後ろにあるカラーの挿絵が、赤い魚だけじゃなくてやっこも紛れてることに気づいてフフッてなった。タイトルにある"へびおとこ"の存在にとても温かい気持ちなった。
0255文字
small_lady
新着
ネタバレなんか・・・いい話だなーと思うのにハマれなかった 理由は簡単 私も不登校児で、でもこんな経験できずにいたからだと思う 本に逃げ場もなかったし 羨ましいから、かな ハマれないのは・・・
0255文字
ふーちゃん
新着
家庭環境や転校先でのいじめなど辛いエピソードから始まり、息が苦しくなるような始まり方だったけれど、ひとつひとつの出来事が少女を成長させる糧になっていて、最後はもう心がわーっとあたたかくなりました。この本は素晴らしいYA向け小説!特に学校や狭い世界の人間関係に悩んでいる子がいたら読んでみてほしい。読書の楽しさも押し付けがましくなくて、読んでみたくなるようなワクワクする導入の仕方だった!表紙のイラストも作品への愛が詰まってるな〜図書館が舞台の本は大好物なので続きもぜひ読みたい。
0255文字
あけの
新着
泣いた
0255文字
だのん
新着
いきなりつらい学校生活が始まり、読んでいて苦しくなってしまいました。だけど図書館に出会えたことで、ほんの少しづつ何かが進んでいき、それが成長というものなんだろうと感じました。逃げるばかりじゃ駄目だと思い進む主人公のほのか、でも逃げるばかりでも駄目じゃないし、それぞれのやり方を見つけて生きていってほしいと思いました。
0255文字
ぽよ
新着
ネタバレ家庭の事情から転校した先でいじめに遭ったほのか。家にも学校にも居場所がなかった彼女を当たり前にそこに居続けることを許した「図書館」の存在が大きくあたたかく感じられた。そしてなによりもその図書館の職員がほのかやスタビンズをやさしく見守ってくれたことが嬉しかった。読み終えてこの作者の櫻井とりおさんのプロフィールを見て納得。実際に図書館で働いて図書館を愛する人が書いたからだったのかと。
0255文字
タミミ
新着
5巻から読んでしまった本の第1巻。やはり面白かったし、知ってる本が出てくるとうれしいニヤニヤ。読んでない本が出てくると読んでみよっかなって思う。小学6年生ほのかの図書館での話。最後のページがステキ
0255文字
め
新着
アニメ化したら富田くんは宮田幸季だな。ズバリ、言うわよ。
0255文字
そうたそ
新着
★★★★☆ 氷室冴子青春文学賞で知った作品。些細なことがきっかけでいじめられるようになり学校に行けなくなった小六のほのか。行き場のなくなった彼女がたどり着いたのはおんぼろ図書館。そこで様々な人、素敵な本と出会い、彼女の世界は少しずつ広がっていく――。王道とも言えるストーリー展開だが、文句のつけようもないほど面白い。図書館って、ただ本を借りるためだけの場所じゃない。誰しもにとって、大切な存在となり得る場所であると思う。本好き、図書館好きにはぜひぜひ読んでほしい一冊。
0255文字
makisushi
新着
ネタバレ【図書館本】連作短編集。読後は心がほんわか暖かくなる作品。ひょんなことからいじめられ不登校になった少女が図書館へ通う内に色んな人と本に出会い徐々に成長していく。ラストも素敵だ。文章も読みやすく一語一語を慎重に選んでいることが分かる。「地球には、やさしくもきびしくもない。やがて、冬が来て、春が来るだろう。」というような素敵な表現が各所にちりばめられている。こんな図書館があれば いいのにと思う。また、巻末にこの作品に登場する本の一覧表が記載されているのも親切で次へと進める。楽しい本でした。
0255文字
白河辰巳
新着
ネタバレ不登校児に駆け込まれて、しっかり匿うことができるイヌガミさん。子供のできる範囲で対処し、堂々と立ち向かえたほのか。作品の中で人物がしっかり生きていたので、読了感がとてもスッキリ。
0255文字
yari
新着
小学6年生が考えて考えて、引き寄せられるかのようにたどり着いた場所は、逃げ場所ではなく、広い世界への入口。図書館の存在する意味と価値を再認識した一冊。
0255文字
カホリ
新着
「知ればその分怖くなくなるから、今までより広いところへ行ける。知ることは便利な道具なんだよ」
0255文字
アズマ
新着
ネタバレ良き!作中にたくさん本が登場して読みたくなっちゃう。懐かしい本もあったなー。「図書館の自由に関する宣言」なんて初めて知った。図書館に掲げてあるのだろうか?週末この本を返しに行くときにあるか見てみようっと。次巻を借りてこなければ!
0255文字
みぃ
新着
大丈夫。今では、僕にもいい友達がいる。みんな勇気があって自分の頭で判断できるステキな人達だ。 体が半分緑色のイケガミさんのステキなセリフ。
0255文字
のっこ
新着
2冊目から読んでしまいましたが、とても面白かったです。たくさんの本の紹介もあり、勉強になります。私は因みに指輪物語は映画から入ってしまいました…小説も読みましたがとりあえず長かった印象です。
0255文字
なま
新着
★3.8 様々な本が登場する話は和むが、本書は胸が痛む。「あなたがたは結局、自分らが仕事を怠けてると思われたくないだけなんでしょう?p154」の犬上のセリフは先入観では無いのか?また「僕がハンサムだったら〜p320」も【同情】という決めつけが裏にある気がして、犬神の過去の闇の根深さを示唆している気がしてならない。装丁は可愛いのに犬上の人生が妙に芥川候補的だが本編では無い違和感。 気になる箇所の要約:必要な事は頭にはいるp36、他人のことは知ろうとしなきゃわからないp164、知ることは便利な道具p216
0255文字
かめ
新着
2年前に中学生に勧められてそのままになっていた本。ひさびさに児童書を読んだが、とても面白かった。 面白いと一括りにしてしまうのは申し訳ないほど、シリアスな内容でもあるが、胸が重くなりながらも先を読みたいと思う読書だった。
0255文字
あゆゆ
新着
図書館で見つけて読みました。ファンタジー?かわいい話かな?と予想して読み始めたら、いじめの話で辛かった。不登校の子どもの気持ち。「学校は?」と私も含め大人は声かけしてしまいます。でも、察して聞かないであげる優しい大人に私もなりたい。図書館で過ごして、成長していく主人公。顔の半分が緑色の司書のイヌガミさん。私もイヌガミさんと出会ったら、大好きになります。ところどころ、いろんな物語がでできて、あっ知ってる!読んでみたい!と楽しく読んだり、ハラハラしたり。楽しかったです。続篇も気になります。
0255文字
書の旅人
新着
最初の一行目に娘の名が…📖親父って単純です。たったそれだけで、読む気になるのですから。「子どもは、子どもの世界を生きている」一応親であり、大人である私は、自分なりにそのことを常に頭の片隅に置いてきました。それは娘のためだけではなく私の目に入った子どもたちや、活動を介しての子どもたちです。今は“図書庵”という、常に居るわけではないので後日ではありますが反応を聞きながら、少しでも楽しんでもらえる棚作りを目指してます。今作からも、そんな自分へのエールを沢山貰いました。
0255文字
れな
新着
いじめで学校に行けなくなり、図書館に居場所を見出して、少しずつ前に進む勇気を身に着けていく女の子のお話。 不登校になってしまった主人公に対し、大人が学校に戻るように進言すべき、みたいなシーンでのセリフがすごく響いた。 「問いただしたら、その子はここに、もう来られない。次はどこへ行くんですか?そうやって、子どもの行き場をなくし、追いつめろと言うのですか?」 頑張れなくなってしまうことは誰にでもあるし、そういうときに後押しをするだけじゃなくて、受け皿になるのも大切なことなのだな、と思った。
0255文字
kadocks
新着
遂に文庫化で電子。いじめがきっかけで学校に行けなくなった少女と図書館と本、人々との出会い、と割と想像がつく展開なんだけど、本と出会い読むと言う行為から導かれる子供たちの描き方がたまらなく良い。子供の頃の図書館通いを思い出した。最後にリストが付けられ、これらの本たちを図書館で探したくなるよね。アーサー・ランサムのサーガ、久々に思い出して読みたくなってしまった。24巻。ドリトル先生シリーズも良いよね。長いシリーズって子供の頃、本当にワクワクした。読書は本当にやめられないなぁと改めて認識させられる。
0255文字
趣味読書2年生
新着
作者が物語が大好きなんだな、という事が分かる本。図書館好き、本好きには、とってもオススメ。へび男さんいいね。シリーズで次の本も出ているから是非読みたい。
0255文字
かめっこ
新着
【選書で】何回か途中で挫折…今回はめちゃくちゃ楽しんで読めました。心が痛くなるような表現もあるけれど、読み終わりはあったかい気持ちになれた。なんだか久しぶりに図書館に行きたくなった。
0255文字
pecosmile
新着
何だか既視感がすごい。最初から最後までずっと、ぼんやりとした既視感を感じ続けた。もちろん初読!だと思うんだけど…。
0255文字
タチバナ
新着
タイトルからファンタジーなのかと思って読んだけど、現実世界(しかもどちらかと言えばきつめ)での物語で序盤は読んでて結構辛かった。 学校でいじめにあって、でも家族には言えなくて、そんなほのかが図書館でイヌガミさんをはじめいろんな人に出会い、世の中や自分の中の嫌なところと向き合って成長していく姿が素敵だった。 子供の頃に『終わらない長い話』をリクエストしたスタビンズ君が、大人になって『グインサーガ』読んでるシーンはなんか胸にぐっと来たなぁ。
0255文字
あんず
新着
図書館という場所で、主人公が元気になっていく姿に勇気付けられた。家族以外の信頼できる大人がいるって心強いなと思った。
0255文字
やわとしょ
新着
5巻から1巻の間に犬上さんに何があったのか
0255文字
かしゃ
新着
何年か前に電子書籍で読んだので、今回は紙で読みました。イヌガミさんイケメン。学校に行けない子どものためにも、図書館は存在しているのかな、と思いました。
0255文字
はる
新着
なにげに出会った児童書?YA?図書館のこと、児童書、絵本のこと、知れて楽しい。シリーズみたいなので、時間があったら順に読みたい。
0255文字
あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣
新着
ネタバレうむ。最初の数ページのイジメシーンにて挫折Orz。 学生時代イジメられていたのでイジメシーンのある作品は未だに読むと心がチクチクする。いつか読める日が来るか?✴️
0255文字
全424件中 1-40 件を表示
虹いろ図書館のへびおとこ (5分シリーズ+)評価90感想・レビュー424