読書メーター KADOKAWA Group

羽生善治の終盤術 (3) (最強将棋21 #)

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
hiroy
新着
ようやっと読んだ。読んだ…のだけど読んだと言っていいのかどうか分からないレベルで難解ホークス。今度は美濃や矢倉や穴熊を崩したり柔らかくしたりする訓練だそうだが何を指せばよいのか全方向で全く分からない。81マス霧中。これは何回読んでも正解には辿り着けなさそうで諦。しかもわずか2ページ読むだけで睡魔が襲ってくるのだ。多分頭を使いすぎて脳が緊急避難してるのだろうから大人しく眠りにつくのだ。いやーちょっと他の将棋本とはレベルが違うわ。終盤術1は分からないながらもとっかかりが掴めるような気がするのでアレを復習だな迷
0255文字
shin
新着
美濃、穴熊は7周、矢倉は3周。相変わらずわからない問題がある
0255文字
shin
新着
美濃、穴熊は6周目、矢倉は2周目かな?
0255文字
shin
新着
相居飛車の勉強を始めたので今まで飛ばしてた矢倉編だけ1周目。むずかしい。が、それは向上の余地が沢山あるということだな。
shin

矢倉編2周目終了。まだ全然だな〜

08/08 08:18
shin

3周目も沢山間違える。難しいな

08/19 07:51
0255文字
toshiyuki83
新着
羽生さんと会話しているような気分になると本。実戦譜からの解説。難易度がバラバラでありました
0255文字
愛の伝道師カロン@煮ても焼いても、食えませんよっ
新着
羽生さんの終盤術第3巻。囲いを崩しますよ。全3巻すべて読めば、以前までとは手の見えかたがちがうと思いますよ。…たぶん。
0255文字
shin
新着
美濃と穴熊だけ5周
0255文字
shin
新着
美濃と穴熊だけ4周
0255文字
shin
新着
美濃と穴熊だけ3周
0255文字
shin
新着
美濃と穴熊の章を再読で二周目。矢倉はあまりやらないから後回しで
0255文字
shin
新着
羽生の終盤術の中で一番簡単ということだったが、結構難しかった。平均難易度は手筋200シリーズより上で手筋200シリーズの一番むずかしい問題くらいな感じ。何度か繰り返して読むぞ
0255文字
川規
新着
ネタバレ職場の後輩に借りた。難しかった。一問一答形式で、羽生さんの寄せと比べるのだが、ヒント読んでも、さっぱり正解しない。まぁ、羽生さんと同じようにできるとは思ってないが、こうも難しいとは…。特に、矢倉の崩し方が難しかった。 3が一番簡単との事だったので、一番最初に取り組んだが、一番簡単な本でこの有様。2や1も借りたのだが、この調子だと読みこなすのは、困難を極めるだろう。 棋力向上の果てなき道は、いばらの道か?
0255文字
kinaba
新着
かなり難しくてやっぱり全然わからないのだけど、見た目の堅さで諦めてはいけないという心を養うのにまず役立った気がする。局面がとにかく自然で、こんなことにいつでもなりそう感がある局面から下手には決して思いつかない手のオンパレードという芸術的な構成が凄かった
0255文字
いが栗坊主
新着
やってみよう、と思うんやけどなかなか。この通りにはいかんのが将棋やんね。でも勉強になるわ。がんばっど!
0255文字
玩具のネジで遊ぶ子供
新着
美濃、穴熊、矢倉をどのように崩していくか、羽生氏の実戦からの次の一手問題集。三部作の中で本作が最も簡単と言われている。確かに、1,2まであった「終盤の方針」の記述が少なくなり、より次の一手問題として取っ付きやすくなった。一方、次の一手問題集以上の物を期待したいた人には不満だと思う。個人的には、1巻が最もためになり、本作も十分良書だと思う。
0255文字
門倉或刀
新着
少しずつ手が見えるようになってきたぞ!!
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
羽生善治の終盤術 (3) (最強将棋21 #)評価73感想・レビュー18