形式:単行本
出版社:三笠書房
自宅でやりたいことメモ→音当てゲーム /早口言葉/ゼロの概念/単位(重さ、距離、秒)を意識する/日本地図、世界地図を貼る
娘は今『文字を書く』『数を数える、合わせる』『紐を結ぶ』の敏感期真っ最中!コロナも少し落ち着いてきているし、たくさんの実体験で興味の種を蒔きたいものです。
おはようございます。mariyaさんと同じことを考えている方は沢山いるはずです。文字は紙に書くだけでなく、指に絵の具とか墨汁で書く方法もあります。地面に白墨、クレヨンも。モンテッソーリは「興味を持つこと」が大切で【自己教育力】に繋がると私は解釈してます。選択肢は紙だけでなく沢山あるはずです。★以前にいた自主夜間中学では50歳を過ぎて自分の名前を漢字で書けない方が学んでました。その方の人生のどこかで自分が関わっていたら。いろんな選択肢を示せたに違いありません。今でもその事を思い出します。
なるほど!地面に書くのはいいですね!まだ年中だから家では好き放題させてあげたいという気持ちと、そろそろ数字やハングルを書けるようにならないとの狭間で悩んでいるこの頃です。押しつけにならないように、興味ある時だけしていますが…。そうですね。人生誰に会うかで選べることが増えていきますよね(*ˊ˘ˋ*)ただ50歳になっても学びを諦めずに、夜間中学校に通われているのも凄いと思いました!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます