読書メーター KADOKAWA Group

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方(Kindle版)

感想・レビュー
99

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
都島太郎
新着
アマゾンの注文前に発送する特許。そんなんあったんですね。
0255文字
Mariyudu
新着
「習うより慣れろ」というのは分かってるのだけど、慣れるのにだって戦略は要る。この本でクイズを解き、さらには自分でもクイズを作ることで、財務諸表の文字と数字の羅列を積み上げグラフ的にマップ化して、業種やビジネスモデルを意識しながらパターンを蓄積していくメソッドが効率良く身につくという訳。決算書とにらめっこして「さてどーやって評価したらいいんだ…」ってなってる俺には難易度・ボリュームともに良書ですた。
0255文字
ハッシー
新着
★★★☆☆ クイズ形式で楽しみながら財務3表が学べる一冊。堅苦しい会計ビジネス書とは違って、身近な企業の強みや弱み、販売戦略などを貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書からクイズ形式で読み解いていくのは新鮮で楽しい。自分も新規事業企画をしていたときは、財務3表を読み解く必要があり会計の勉強をしたことがあるが、本当に苦痛だった。このような入門書を読んでいればもっと楽に会計の基本を身につけられたのかも知れない。初心者にはおすすめの一冊。
ハッシー

MIさん、おはようございます。はい、この本面白いです。気軽に読めるし、身近な企業のクイズなので、なるほどと実感が湧くのが良いです。時間があるときに是非😊

10/18 07:09
MI

ハッシーさん、おすすめありがとうございます😊登録させてもらいます😍

10/18 07:41
3件のコメントを全て見る
0255文字
tamagotree
新着
タイトルに嘘はない。簡単。
0255文字
Yuta
新着
本当に面白い。決算分析の良書。決算を通して、その会社の何が強みか、隠れた強みも明らかになる。
0255文字
yuuuming
新着
読みやすかったけど、財務三表をこれだけで読み解けるようにはならないと思うなあ。あと、自分に足りないのは何がどれくらい占められてるのかを直観的に読み取る力ですな^^;
0255文字
kei
新着
☆☆☆
0255文字
ひろみ
新着
財務諸表苦手意識あって、何か取っ掛かりに探してる人にすごくオススメです!サクサク読めます!欲を言えば、財務諸表が分かってる中級者以上向けの続編があればなぁと。続編出たら買います!
0255文字
kenryo
新着
あの聞いたことがある企業はこんなことで儲けているのか、とかを簡略化した財務3表で説明してくれる。 財務3表の簡単な読み方を知ることができたのも良かったが、私としては企業戦略に触れることができたのがポイント高いです。
0255文字
けい
新着
財務3表の見方をわかりやすく教えてくれる本。実際の企業の財務3表を使用して、クイズ形式でわかりやすく説明してくれる。初心者の方に、おすすめです。 教えてもらった方法で、色んな企業の財務3表を見て、どんな企業なのかを調べてみようと思った。
0255文字
srmz
新着
図表やイラスト・クイズ・実例などの工夫がありめちゃくちゃ分かりやすく、スラスラ読めた!決算書を読めるということは、企業の隠された戦略を読み解くことができるということ!数字や聞きなれないワードばかりで避けて来たが本書を読んで面白いしもっと世の中の企業の決算書=戦略を知りたいと思えた!同じビジネスモデルでも内訳は違うのが面白い。
srmz

■決算書は4つから成る①賃借対照表②損益計算書③キャッシュフロー計算書④株主資本等変動計算書■貸借対照表は財産の状況が分かる■損益計算書は企業が1年間でいくら売り上げて、費用がどれほどかかったか、結果利益がどれだけでたか記録したもの■キャッシュフロー計算書は、現金・預金がいくら増減したのか分かる

02/05 23:16
0255文字
kuro
新着
わかりやすくて面白い。B/S, P/L, C/Sってなんなのか、楽しくクイズを解いていくとなんとなく見えてくる。全部を理解してないとは思うけど、会計のとっかかりにいいな。去年はFP3級とったので、今年は簿記3級取ろうかな。
0255文字
まる
新着
簿記を勉強しているので参考になればと読んでみました。 貸借対照表等から会社名をあてるクイズが出題され、 3表の基礎的なことや事業の傾向を学べるような内容です。 凄くわかりやすく楽しく学べる内容でびっくりしました。 また、自分の持っている株は株主優待目当てで買ったものが多く、 財務表はほぼ見たことがなかったので、それらについても見てみようと思いました。
0255文字
tamagawaya
新着
わかりやすい
0255文字
しげしげ
新着
すごく、面白い!決算書って、あまり見たことがなく知識がなかったですが、細かいところをすっとばして、本質が楽しく学べます。各企業のビジネスモデルを考えて、答え見て、なるほどーって。最後もアマゾンと楽天のビジネスモデルって違うのかーと改めて知りました。
0255文字
Hata Shinichi
新着
読みやすいといえば読みやすかった。 理解はしやすいけど、やっぱり一回読んだだけじゃ忘れちゃうから、自分の会社や興味のある会社の決算書をいくつか見てなんぼってところかな。その際、決算書の科目とか細かいところは書いてないので、そこはネットで都度調べる必要あり。
0255文字
かんぼじあ
新着
ー決算書から読み解けるものとはー決算書について勉強したく手に取った1冊。非常にわかりやすくB/SやP/Lから読み解けるものが何かを解説してある。クイズ形式のためわかりやすい、もう少し知識をつけて論理的に考えられればより楽しくなると思う。
0255文字
由弥
新着
B/S(貸借対照表)を知るためにメルカリとブックオフグループHDを、P/L(損益計算書)を知るためにドトールとルノアールとコメダを、C/S(キャッシュ・フロー計算書)を知るためにヤフーとLINEを比較しているのが面白かった。
0255文字
kenken
新着
読みやすかった。 極々基本の貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/S)の解説が会計や投資の入門としても解りやすかった。 後は実物を見る練習を重ねていくのみ。 会計クイズもみてみようかな~?
0255文字
あかない
新着
クイズ形式で進んでいく本。要所要所で用語の解説があるだけでなく、企業の経営形態による財務3表の見方も書かれている。わかりやすく良書。
0255文字
karamari san
新着
★★★★☆ 実在する会社の財務諸表(B/S, P/L, C/F)を使ったクイズを解きながら、会計について勉強できる本。細かい言葉や計算法の説明よりも、決算書から、会社がどういうビジネスをしていて、どんな状況にあるのかを読み解く勘所を身につける為の本。私のような会計素人、あるいは少し勉強したけれど、決算書の数字が表す意味を掴めるようになりたい!という人におすすめの一冊。
0255文字
しん
新着
貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/S)の財務諸表の読み方について、実在する企業を例にしてわかりやすく解説している本です。ところどころがクイズ形式になっていて、クイズに参加しているメンバーの考えを会話形式で表現しているところもわかりやすいです。世界一かどうかは別として、楽しいと言うのはクイズ形式のことだと思います。図も多くて、視覚的にも理解し易い本だと思います。
0255文字
かわけん
新着
簿記を知れば世の中のお金の流れに強くなる。そして決算書を読めると、企業の中身がわかる。この本でB/S、P/Lをより深く読み解くことの触りを理解することができます。この本を読んだから財務諸表を完璧に読めるようになるということはなく、どのようなプロセスで決算書を読むかといったことが大切であるとわかります。著者はtwitterでも問題を出題しているので、そこで問題にたくさん触れることで初めて自身で決算書を読み解く力を養うことが可能だと思われます。国内高配当株をされる方などは、ためになる本ではないかと。
0255文字
futa
新着
決算書の読み方というよりも、その企業がどうやって利益を上げているかを決算書から読み解く楽しさについて、丁寧に解説していて面白かった。やってみようかなと思える内容。
0255文字
Q_P_
新着
知識を身に付けて貰う方法として面白いと感じました。
0255文字
カエル軍曹
新着
実在の有名企業の財務表を例に、分かりやすい図と説明で大変勉強になった。
0255文字
K
新着
会計クイズが面白く、解説が分かりやすくすんなり読めた。財務3表が分かった。
0255文字
shu_reading
新着
★★★☆細かい数値ではなく各ジャンルにおける具体的な企業の決算書がどういう傾向にあるかが記載されていてわかりやすい。企業の傾向を掴む時の頭の体操、参考になる。
0255文字
youmaysay
新着
クイズが簡単なようで以外に難しい。業種ごとの特徴などが学べるのでとても良いと思う
0255文字
クリスモンテス
新着
居間で、子供に集中を遮られながらも読む本として、この本はとても良かった。クイズなので推測が必要なので、頭の体操にもなった。
0255文字
まあさん
新着
読了です 導入には良いと思いましたが真面目に勉強するなら、簿記とかFASSとかやった方が実になりそうでした。 枝葉の知識という感じが否めません。 とは言うものの、知識の1部として有難く頂きました。 いつになったら株に手を出せるかしら? たまに読み返してます。 上に生意気な事書いてますが、まだまだ自分はこの本レベル以外です。
0255文字
Yoshio
新着
数年後に仕事で製造コストの管理をしそうなこと、余った少しのお金で社会勉強も兼ねて株を始めたのを機に読み始めた本。ニトリとかドトール等の有名企業の決算書を見ながら、各企業の特徴と、その特徴が決算書へどの様に現れるか?を優しく楽しく解説した本。新しいことを始める際、最初は分からないと絶望する人も多いかもしれないが、落ち着いて何が分からないのかを分析して1つ1つ潰していくのが大切だ。本書はそのステップ通りに進んでおり、初心者から不安感、絶望感を取り除く一助になるだろう。
0255文字
naru
新着
新聞の本の紹介を見て購入 仕事が会社の事務。小さい会社なので、営業事務、会計ソフトで入力して税理士さんにメールで渡してみてもらうなどしています。だから、他社の決算書が気になっていたけれど、かなりわかりやすかった。けれど、完全に理解するには脳が疲れる。2回読んだけど、ちょっと置いて、半年くらいしたらまた読むつもり。決算書の向こうの会社を動かしている人の姿が少し見えた気がします。
0255文字
Jennifer
新着
わかりやすくてどんどん読み進められる。
0255文字
ますみす
新着
本当に、わかりやすい。そして楽しい。目からウロコ。
0255文字
宮田 裕之
新着
決算書の読み方について身近な企業を例にクイズに答えながら覚えていく初心者向けの本。実例を交えてわかりやすく解説されているためすっと入ってきた。オススメの本です。
0255文字
Taishi K.
新着
その名の通り、財務三表をとても楽しく学ぶ事ができる。簿記の知識があると分かりやすいが、初心者でも十分楽しめる構造になっている。特に、業種やビジネスモデル、戦略で財務諸表がどう変化するかをクイズを通して学ぶ事ができる。ビジネスパーソンはもちろんだが、株式取引をしている個人投資家の方々は見てみるとファンダメンタル分析の役に立つと思う。
0255文字
kana
新着
ネタバレ本屋でよく見かける&わかるさんの可愛いイラストに惹かれて購入。この決算書はどの企業のもの?クイズ形式で可愛いキャラクターたちと決算書について学べる一冊。ニトリ、ユニクロ、無印など身近に感じる企業の決算書が出てくるので頭に入りやすい。地方銀行、大手銀行、セブン銀行の決算書の比較が面白かった。同じ銀行でも企業戦略が違うことで決算書の形もそれぞれ違っていて面白い。第三者は自社の決算書をこんな風に見ているんだと知ることができてとても良かった。専門用語にもわかりやすく説明があるので初心者にも読みやすい一冊だと思う。
sayuri

kanaちゃん、ずっと見掛けないけど元気かにゃ~(;_:)待ってるねー♡

05/22 00:53
kana

よつばちゃん、久しぶりー(´ ˘ `๑)♡ 私は元気だにゃー🐱またよろしくね♡

06/21 15:05
0255文字
きりん
新着
簿記の勉強している中で、どーにも実感つかみにくい、と思ってた部分が多くあったのですが、この本はクイズ形式で読者が考えながら学ぶことの出来る内容になっています。 企業毎に費用項目等の意味まで考えられる為、勉強になりました。 世の中の動きに興味を持つきっかけに出来る1冊です。
0255文字
全99件中 1-40 件を表示
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方評価65感想・レビュー99