読書メーター KADOKAWA Group

ライオンのプライド 探偵になるクマ: 集まると楽しくなる英語の集合名詞えほん

感想・レビュー
19

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Chiaki
新着
イギリスの上流階級の文化で動物や鳥の群れを“正しい”ことばで呼び、そのことばを階級内で共有することはステータスであり、大切な教養とされた。→「ナイジェル卿の冒険」「The Book of St. Albans」紋章学の解説本 ひとひねり情緒やユーモア、皮肉を加えて婉曲に詩的に表現することは、英語における独特の文化なのかもしれない。 豚の群れをなんと呼ぶか「農民が追い立てるならHerd だが、騎士が狩をする獲物として呼ぶ時にはSounder と呼ばなければならない」このような教育がなされたわけである。
0255文字
ともブン
新着
読み友さんからお薦めいただいた英語の集合名詞表現えほん。柔らかなタッチの絵柄にどこか見覚えが、と思ったら『翻訳できない世界のことば』と『誰も知らない世界のことわざ』の翻訳・挿絵を描いていらしてたまに読み返していたのでした。素敵な本がまたひとつ本棚に増えて嬉しい。英語表現そのものが興味深いのはもちろん、テーマに合わせた絵が素敵でじっくりゆっくりと楽しみました。特に「litter of piglets』がお気に入り。由来やその生き物の生態なども記されていて読み物としてもしっかりした作品でした。
0255文字
てつこ
新着
勉強の合間に軽く読める本をと思って図書館で借りる。英語の集合名詞を平易に説明した内容。タイトルは、ライオンの集団を指すpride of lions、熊の集団のsleuth of bearsから。色々な集合名詞が出てきたけど、私が好きなのはwisdom of wambatsかな。herdなどの表現は有名だけど、他にもこれほど多彩な言い回しがあるとは知らなかった。中国語の量詞みたいで面白い。
0255文字
カエル子
新着
日本語でも「ウサギは一羽、二羽と数える」みたいな、最近では「匹」になりつつあるらしいけど、生き物の数え方はむずかしいし、語源が曖昧だったりして覚えるの大変ですよね。英語の集合名詞も正直知らないものだらけでした。ネイティブにはほど遠いことを実感。しかも、もうオバさんなのでぜんぜん頭に入らない。英語勉強中の姪っ子にプレゼントすることにします。
0255文字
にゃーごん
新着
絵がかわいらしくてほっこり。英語には特定の動物の群れを表す集合名詞が数多くあり、使いこなせることが狩り文化における教養だったらしい。全部覚えるのは無理だけど、牛とか鹿っぽいやつならHerd、鳥ならFlock、魚ならSchoolかShoalが使えることはおさえておこうかな。気に入ったのはParliament of owls(フクロウの議会)。動物豆知識も紹介されていて面白かった。同時に生まれてくる兄弟猫の柄が違うのは、それぞれ父親が違うからとかびっくり。ファミレスでおなじみのスカイラークはヒバリだったのね。
0255文字
みなみ
新着
個性的な集合名詞を紹介する絵本。動物の習性や特徴をイメージさせるものもあれば、突拍子がないように感じるものもあって、さまざまだった。電子書籍をイメージするKindle(キンドル)は、元々命を与えるとの意味があって、子猫や子ウサギの集合名詞として使われたりと知らないことばかりだった。トナカイの集合名詞がチームであることにはほっこり。サンタを皆で協力してひいている様子を想像した。
0255文字
Pochi
新着
漢字に振り仮名は無く、英語の発音だけ片仮名が振られている大人向けの絵本。英語の語源や生き物の雑学も紹介されていて、読み応えがあった。最後の「そのほかの集合名詞の例」に出てくる「Galaxy of Starfish」がロマンチック。たくさんのヒトデを見ることはあんまりないけど。
0255文字
白色うさぎ
新着
英語には、動物を物の集まりの総称として呼ぶ言葉がたくさんあり、それは英語圏の独特な文化なのだそうです。例えば、ライオンの集まりであれば⇒プライド(誇り)を意味します。そのほかにも 牛⇒暴徒、サイ⇒衝突、シマウマ⇒幻惑・目をくらませる、トラ⇒待ち伏せする、クマ⇒探偵、ラクダ⇒列車、ニシン⇒魚群・浅瀬、アリ⇒軍隊、フクロウ⇒議会etc. それぞれの動物の習性を考えると面白いですよね。カラスだと「マーダーオブクラウズ」だから、殺人って意味になるんですって。ミステリ小説に出てきそう。
ロア

おお!狼カッコいい(*'ω'*)

07/24 11:10
白色うさぎ

ろあさん 早くオオカミが冬眠から目覚めて、うさぎのコメント欄へ遊びに来ますように☆Щ(◞≼⁺⓪⁺≽◟⋌益⋋◞≼⁺⓪⁺≽;:Щ;:得)がるがる…

07/24 11:31
3件のコメントを全て見る
0255文字
fusarian
新着
図書館で見かけて、思わず手に取ってしまった絵本。英語には多数の個性的な集合名詞(群れや集まり)がある事を教えてくれます。「Cluster of Stars」などはよく見かけますが、正直殆どが知らない表現であり興味深いです。例えば、「Exaltation(高揚) of Larks(ヒバリ)」。この一言でヒバリの群れが空高く飛び回る情景を思い浮かべさせる事ができていると感じます。英語の奥深さを再確認させられました。それから絵もとても愛らしく、優しい気持ちにしてくれるので、家の本棚に飾っておきたくなります。
0255文字
mercury
新着
絵が可愛い、文章が面白い。でも、覚えられない。アナグマの群れだけに使う単語があるとか!気に入ったんだけど覚えられないのが情けないわ。
0255文字
遠い日
新着
サブタイトルが「集まると楽しくなる英語の集合名詞えほん」。ウィット、エスプリ、機知などと言えるでしょうが、気の利いたちょっと洒落た言い方がおもしろい。タイトルにもなっている「ライオンのプライド」は、ライオンの生態等に詳しい方ならぴんと来るでしょうが「探偵になるクマ」とは?読んでびっくり、何ともひねりの効いた表現がいい。こだわりの表現がするする紐解かれるのが心地いい。前田真由美さんの愛らしいイラストも心和みます。
0255文字
ぽけっとももんが
新着
一本、一足、一竿など日本語には助数詞がたくさんあって大変、とはよく聞く。いやいや英語だって負けてませんこのバリエーション。動物ごとに群を表す単語が違うって、これいりますか。頭の柔らかい時期なら嬉々として覚えたような気がしますが、受験英語では見た覚えがない。ライオンならpride、らくだはtrain、あなぐまは専用でceteとか。2002年以降に現れたflink(12頭の雌牛)ってこれがどうやったら初見の人にその意味を伝えられたのか知りたい。
0255文字
NOYUKI
新着
こういう言葉は、原書に当たらないと知れないんだろうなー。集合名詞、知らなかった、 実際に使うことはないだろうけど、英語の表現も豊かなんだな〜と。かわいらしいイラストも素敵。この方は、言葉が好きなんだなー。
0255文字
み~くま
新着
集合名詞というものがあることを初めて知りました。1つの集合名詞を見開き2ページで紹介。ふんわりとした解説と柔らかいタッチのイラストがセットになっていて、ページをめくる度にワクワクしました。なんで?と思う表現もあれば、まさにピッタリ!と思う表現もあり、読んでいてとっても楽しかったです。あまりにも楽しかったので、娘も巻き込んで何度もページを行き来しました。英語の表現についてあまり関心を持ったことが無かったのですが、とても興味が沸いてきました。これからは、英語で書かれた原作もひも解いてみたいです。
0255文字
村上春巻
新着
ネタバレ【A】かつてF・シナトラの仲間たちをrat packと呼んでいたことは知っていたし、雄ライオン率いる群れをprideということもそうだった。英語には群れや集団を表す特有の表現があるらしい。人口に膾炙したものもあれば、英語圏の人すら知らない表現も多いという。本書は見開き2頁に1項目で、可愛らしいイラストを添えて、語源の由来とその動物に関するトリビア(猫は交尾してから排卵する、ウォンバットの糞は立方体など)を紹介している。ただp.47のラクダのエピはL・オリヴィエではなく、P・オトゥールでしょうね。
0255文字
とよぽん
新着
タイトルが不思議で、借りて来た。副題は「集まると楽しくなる英語の集合名詞えほん」。群れや集まりを意味する独特の言い方がユーモアや皮肉などを加えて紹介されている。フランスからイギリスに人が移ってきて、中世では「狩り」というイギリス上流階級の文化において使われ始めた言葉だという。言葉の持つ多様性に触れ、ほのぼの系のイラストが楽しかった。
0255文字
る*る*る
新着
ライオンのプライド?探偵になるクマ?題名を読むと???となるが、英語で動物やものの集まりを呼ぶことばを沢山紹介。以前話題となった『翻訳できない世界のことば』の訳者で絵本作家の前田まゆみさんの本。彼女の温かな愛らしい動物たちのイラストを見ながら読み終える。なんて静かな贅沢な時間!
0255文字
spatz
新着
翻訳できない世界のことば を訳された絵本作家がご自身でこの本を作られたこと、本書の奥深さの理由のひとつであろう。多言語に造詣が深いからこそ、本書のテーマである英語の集合名詞についての考察が幅広く面白い。英語がベースで文章も深いので子供向けというより、英語に興味のあるひとむけ。しかし絵も可愛らしいのでパラパラめくるだけでも美しい。外国語を使う仕事を以前していたため、この構造は実に興味深い。日本語が数の単位がたくさんあって難しい、ということはすぐに想起されるが、英語をはじめとして他の言語にもこれほどあるとは。
0255文字
Kurara
新着
ネタバレ★3.5 絵の色使いが好きです。動物たちの表情もしぐさも色づかいもとてもかわいいです。絵だけ見ても癒されます。英語表記もおしゃれな感じです。もちろんネイティブ英語は1つも聞いたことありませんでした。#NetGalleyJP【21.17】
0255文字
全19件中 1-19 件を表示
ライオンのプライド 探偵になるクマ: 集まると楽しくなる英語の集合名詞えほん評価93感想・レビュー19